秩父さくらそう会のW氏宅を訪問 2012年05月04日 | さくらそうを楽しむ 5月2日、 雨でさくらそうの手入れが出来ないので、秩父神社の展示会を見に行くことにしました。 途中、寄居町のW宅を訪問しました。 不在でしたので写真を撮らせていただきました。 農林公園に貸し出し中のさくらそうの鉢です。(5月3日撮影)
我が家のさくらそうがやっと咲いた。 2012年05月04日 | さくらそうを楽しむ やっと咲いてきた。 我が家のさくらそう。 雨の為、咲いたのは咲いたのですが、花が痛んでます。 花の大きいのがダメです。 花を確認しながら、花を摘んでいます。
高橋徹氏の育種した「さくらそう」 2012年05月03日 | さくらそうを楽しむ 宇都宮市の桜井氏が希望する品種が残っていないかと栽培農家にいってきました。 荒川の月、貴公子は在庫がありませんでした。 残っていたのは、集い、詩桜、栄紅、故郷の空、朱鷺の夢の5品種残っていました。 認定されている「麗春」「桃山白雨」などは、芽わけの時期に入手できるように、予約をしてきました。 詩桜ですがピントが合っていない。 集い 朱鷺の夢
埼玉県農林公園で「サクラソウまつり」 2012年05月03日 | さくらそうを楽しむ 埼玉県農林公園のサクラソウまつりが3日から始まった。 展示会は6日まで。 さくらそうの苗は午前と午後の二回に分けて販売があります。 希望の品種が無かったので購入しませんでした。 育て方の講習会3日と4日だけあります。 3日、午前の講習会の参加者は3名でした。 農林公園で使用している鉢や用土の見本を紹介。 配布していた「サクラソウの一覧表」です。
車庫に退避した「さくらそう」 2012年05月03日 | さくらそうを楽しむ 「さくらそうに誘われて」の山田庭では、雨にさくらそうが濡れないように車庫に退避させています。 オープンガーデンの公開は6日までです。