goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

さくらそうと楽しく

2009年04月22日 | さくらそうを楽しむ
「展示会」なんていうと堅苦しい感じがしますが、趣味の園芸ですから、自分だけの展示会を楽しんでいます。
「山野草」や「さくらそう」などを育てていると、誰かに自分の育てている「山野草」や「さくらそう」をほかの人から見てもらいと思うです。
「山野草」や「さくらそう」を育てる楽しみ。
ほかの人から見てもらう楽しみ。
せっかく「山野草」や「さくらそう」とかかわっているのですから、少しでもほかの人から見てもらい「楽しみ」を感じてもらえば、また違った意味で充実した気持ちになります。
展示した「さくらそう」に対する質問やコメントをいただくこともあります。
小さなことですがそんなことが「さくらそう」を育てている日々の気持ちの「張り」つながります。
そんなことで、25日と26日に展示会をします。

配付苗の推移

2009年04月20日 | さくらそうを楽しむ
配付苗の分譲を毎回行っています。希望の多い品種は毎回、鉢栽培の良く出来た品種を希望されます。今回は、駒止・天晴でした。
何時もの定番は、鹿島です。
濃い色の紫や紅色が好まれます、薄い桜色は売れません。花形はつかみ咲き、玉咲き、深抱咲き、星咲きは売れ残ります。狂い咲きや獅子咲きが好まれます。
道の駅の隣は、農産物直売所です。さくらそうも売られています。商売に影響しない値段にしました。農産物直売所は、1ポット350円の上下です。
1ポット400円で、3ポット1000円です。12回目ですので、そこそこうれます。過去に人気だった品種は、所持しているので売れ残ります。珍しい品種や新しい品種だけ売れます。
八重咲きは昨年から販売をしてます。
1ポット1500円です。今年は26品種販売しました。

生育の遅れ

2009年04月20日 | さくらそうを楽しむ
今年は、生育の遅れは異常です。
去年のさくらそうにあまり手を懸けられなかった、結果でしょう。
朝の通勤前の水くれ(水不足)が原因なのか、雑草を抜かないで一緒に育てたのが悪かったの、肥料が足らなかったのか、夏に日陰に移動か寒冷紗をかければよかったのか、わかりませんが、さくらそうの成績がよくありません。