goo blog サービス終了のお知らせ 

いい、おしめりですネ・・・・・・・・

さくらそうの栽培や草もの盆栽を仲間たちと楽しんでいます。日々思うことを気ままに。
野遊び塾の気ままな塾長日記です。

さくらそうの植え替え終わった。

2008年03月10日 | さくらそうを楽しむ
<2007年の展示会での苗の販売模様>

さくらそうの植え替えを始めたのが、去年の11月23日です。なぜか勤労感謝の日に始めました。
11月23日から数えて、延べ45日かかった。サラリーマンの現役で、週休2日制ですが子供や家庭の用事で1日中「さくらそう」の植え替えに取り掛かれませんが、2ヶ月半の休暇はさくらそうの植え替えに費やされました。
3月の声を聞くと、芽が動いているものもありました。また、植え替えのために水を切らしていたので、乾燥に弱いさくらそうに、水をあげるのを忘れた鉢の芽がが餓死していたのもありました。
芽も出てきたので、毎朝5時半頃に起きて、水くれの日課が始まります。
展示会まで、あと40日です。



今年は、小さい芽で、芽が増えていない。

2008年03月05日 | さくらそうを楽しむ
昨年の展示会に来てくださった、続・さくら草とメダカと山と渓流の「keykun」さんも、さくらそうの植え替えが終わったと書いてありました。今年は、やはり小さい芽で、芽数も少ないらしいです。私のところも、例年は4芽植えて、芽数が増えているのですが、今年は4芽が、花の咲くような大きな芽が少なく、小さい芽で、芽数も増えていません。4芽揃って咲く鉢が少ないと思います。

寄せ植えをつくる最適期なのに材料がない

2008年03月05日 | 草もの盆栽を楽しむ
<班入りイタドリ>

欲しい材料がない

今週の土曜日は「草もの盆栽を楽しむ会」の例会です。芽出しに時期で、これから成長しますので、根も大胆に切り詰められます。
①、矢羽ススキと唐糸草プラス何か?
②、ソバナ・細葉ススキ・キキョウ・京鹿子・ノギク
寄せ植えを考えても材料がない。園芸センタを回って見ても、今花が咲く品種は販売されているが、初夏や秋に咲くものは売られていない。
山野草や身近な野山でみられる野草が欲しいが、売られていません。


草もの盆栽と呼べる?

2008年03月04日 | 草もの盆栽を楽しむ
「公民館まつり」で展示された作品をご覧になって、どう感じましたか。
草物盆栽は、展示会の脇役(下草)が主役になって「草物盆栽」といわれるようになりました。山野草の寄せ植えとどう違うのか。

公民館の「草もの盆栽教室」の作品です。「○○の木とバイカオウレンその他の草との軽石植え」です。

「作品1」


「作品2」


「作品3」


「作品4」