埼玉さくらそう会からの頒布苗が4種類送られたきました。
由加利の袂(201番)・雪の肌(202番)・旭の袂(211番)・有馬山(214番)
「昨年の夏場の日照りによる乾燥化と、その後の台風による長雨の影響で充実した頒布苗の確保が大変難しく、芽が小さく花芽になりにくいものもあり」と埼玉さくらそう会からの連絡文に書かれていました。
早々に、13.5㎝のビニールポットに植えつけました。
「さくら草ニュース」の予算書を見ると、会員数が130名で予算がたてられています。
浪華さくらそう会もですが、会員数が減少しています。
さくらそう会・埼玉さくらそう会・浪華さくらそう会と趣味の会に加入していない人を合わせても、1000名はいないのではないかと思うのです。
goo blog おすすめ
カテゴリー
- 畑日記(83)
- 塾長日記(34)
- 草あそび(9)
- 地域活動(5)
- 季節を遊ぶ(266)
- さくらそうを楽しむ(479)
- さくらそうの栽培講習会(33)
- さくらそう図鑑(65)
- 草もの盆栽を楽しむ(115)
- 山野草や盆栽の展示会(135)
- 山野草のあるお店(1)
- 我が家の植物図鑑(87)
- 講習会資料(7)
- 「ふかや 緑の王国」の四季(167)
- 花と緑の散歩道(105)
- JA花園・農産物直売所(24)
- 平和と民主主義(12)
- グリーンアドバイザー(60)
- 全労済・彩北地区協力員活動(6)
- 秩父札所(1)