goo blog サービス終了のお知らせ 

にんじんにっき

アトリエにんじん畑の作品紹介と日々のできごと。

アトリエの引越し、やっと済んだ。。。かな?

2011-01-23 23:58:08 | 彫刻
主人のアトリエの引越しですが、大掛かりな大移動が済んで1週間が過ぎました。
その後も毎日のように新しいアトリエに片付けに通う主人ですが、
やっぱり私は予定ビッシリでお手伝いに行けず(来て欲しいなんて言われてないけど
どんな風に変わったのか写真を撮ってきてとデジカメを渡しておきました。
まだ、キッチリ整理出来てないので写したくなさそうでしたが、見たいもの!!
 
だいたい同じアングルの写真があったので載せてみました。
ここは車の出入り口なので比較的ものは置いてないからあまり変化は無いようにみえますが、
私が行った時に撮った左の写真と比べると、砕石(砂利)を敷き詰めたので地面が白くなってるでしょ。
トップ画像もまだましな写真でこの2枚以外の後ろ側の写真は石や工具やその他すごい物だらけ!
あまりの散らかりようにアップできませんでした

片づけが終わるまでには相当時間が掛かりそう・・・。
電気も水道も通ってないのでとりあえず電気を通す工事をするそうです。

早く行ってみたいな~。
大きな木にブランコがつけれるようにロープが掛かっているので、
早く大きなブランコをぶら下げて、漕ぎたい~!!
運動神経は今ひとつだけど、ブランコだけは結構漕げた私(あまり運動神経とは関係ない?)
ブランコを作ってもらうには片付けが済んでからでないと無理みたいなので、
頑張って手伝いに行こうと思います



雨の中での作業。トラブル発生!!

2010-12-13 23:14:22 | 彫刻
今日は暗いうちから出発できたので、あっという間にアトリエ(大阪)到着。
でも、途中で雨が降ってきたのでテンション
まだ小雨だけど、天気予報では大荒れの様子。

作業着の上にカッパの上下と長靴を装備。
アトリエ(大阪)に置いてあった2トントラックに乗り込んで新たな神戸のアトリエに向けて出発

30分程走ったところで主人が「あ~入り口の鍵アトリエに忘れた・・・。」※トラブル1
今来た道を引き返す。。。気を取り直して再び出発そして到着。

前回来た時より広くなってる~!!
雨はパラパラだったのでこの写真は撮れたけど、この後は土砂降りでカメラも出せず(涙)

雨で石に掛けたチェーンが滑るので、慎重に石を移動。
のせたり降ろしたりの連続で疲れもピーク。
やっとのことで今日のノルマの分の石をトラックの荷台に全部載せ移動しようとした時!!
左の後輪がズブズブとぬかるんだ土の中に※トラブル2
どうやっても抜け出せない・・・。
せっかく時間掛けて積んだ石を全部降ろして再度脱出挑戦。

やっぱり空回り・・・

車で30分位のところでアトリエを構えるN君にSOSの電話を掛けて、助けに来てもらう。
T先生も一緒に来てくださり車で引っ張ってもらいなんとか脱出
本当に地獄に仏とはこのことだわ。。。と感謝の気持ちでいっぱいに

その後も黙々と雨の中作業を続けて、少々無理やりにノルマ達成。
最後の方なんて暗くて見えない・・・。
とりあえず、これで砕石(砂利)を全体に敷き詰める準備は整いました。
主人の予定では年内に砕石を入れて、年明けから引越し作業に取り掛かるらしい。
全部引越しが済んだら、こんな風にして~あんな風にして~ってとっても楽しいと思うけれど、
今はこの広大な土地の整備と本当に運べるのか??というような量の石の事を考えてクラクラしています

今日の夕方が返却期限のクレーン付き4トントラック。
やっぱり営業時間内には返せなくて明日の早朝に返却させてもらう事に。

雨の中の作業本当に体力も神経も磨り減った一日でした。(でも体重は減ってなかったけどね

紅葉がビッシリ
大阪のアトリエに置いていってた自家用車。
自宅に帰ろうと近づいてみたら車に紅葉がいっぱい張り付いててキレイ~。
紅葉号に乗って自宅に帰りました。走りながら飛んで行っちゃってました


アトリエの引越し、まだまだ準備段階。。。

2010-12-12 23:55:27 | 彫刻
昨晩クレーン付きの2トントラックを主人と一緒に借りてアトリエにひとまず置いて帰宅。
今日は一日、アトリエで新しいアトリエに引っ越すための作品整理。
暗いうちから出かける予定だったけれど、ちょっと寝坊
7時ごろに慌てて出発。
朝食はドライブスルーで朝マック♪
日曜日なのに何故か何処も混んでいる
やっぱり年末だからかしら。。。

小一時間掛けてアトリエに到着。
久々に来たアトリエは紅葉がとっても綺麗でまるで絨毯を敷き詰めたよう。
キレイ~!!
フカフカに見える~。バフッと飛び込みたい衝動に駆られるけれどきっと地面で身体を強打し、
流血になる。。。やめておく。

(以前バイト先のアトリエで雪が積もっていたのでバフッと飛び込んだところ、
積もってたのは10センチも無く、コンクリートの地面で全身を強打しさらに頭部には
雪に埋もれて見えなかった鉄骨が
大事には至りませんでしたが痛い思いをしたのです。)
学習能力ついてるやん~と自分を褒めたりなんかして。。。


11年も使っていたアトリエには大量の原石や作品やコンプレッサー、フォークリフト、
その他モロモロ恐ろしいほどの物が所狭しと置いてあります。
私と違ってとっても細かく整理するタイプの主人なのでキレイに片付いていますが、
これを全部移動すると思うと気が遠くなってしまいます・・・。
でも、少しずつでもやるしかない!!とコツコツ作業を進める私たち。
今回も私の担当は前回同様クレーン操作。
作品に掛けてある養生シートを黙々と外す主人。
 
日が暮れるまで組んである作品をばらしたり原石移動は続き、首も肩ももう限界
明日は新しい神戸のアトリエでまたまた石移動です。。。。頑張ります~

アトリエの整地に行ってきました!!

2010-10-10 23:40:05 | 彫刻

主人のアトリエに行ってきました♪
レンタルしているユンボは地面のでこぼこを平らにしたり、山の斜面を削って平地を広げたりと大活躍!!
私も主人ほどは全然出来ないけれど、面白い!(乗っているのは私です)
盛り上がって掘ってたら、主人が見に来てへこみ過ぎと言われちゃった
キャタピラも動かしすぎるとダメだって。面白いのにな~。
レバー操作はユニックの方が簡単。とにかく身体で覚えなくっちゃ!

そうこうしてるともうお昼。。。
今日のランチはコンビニ弁当
木陰にパイプ椅子を置いて食べるお昼ごはんはどんなランチよりも美味しいかも~。
これが手作りお弁当ならもっともっと美味しいのに・・・。次回は必ず作っていこうと思います。
で、食べ終わって一服してたら突然雨が!!さっきまで凄くいい天気だったのに。。。
小屋にひとまず避難して雨宿り。
ちょっと小雨になってきたので主人は作業に戻ったけれど、私は睡魔に襲われてパイプ椅子に座ってウトウト。
いかん。。。本当に眠たくなってきたちょっとだけとパイプ椅子を3つ並べて、
手品みたいな(←わかるかな~)感じで横になってみた。
長身の私には無理がある・・・。でも根性で?お昼寝パイプ椅子小さい~痛い~。
ちょっとのつもりが本気で眠くなっちゃって、パイプ椅子から這うように降りて
一段下がったところに置いてあった車にそ~っと乗り込んで1時間以上爆睡
すっかり雨は上がってたのに。。。
起きて、再び整地に参加。朝はもうちょっと上手に操作出来てたのに、寝起きでよく分からない。
上げたり下げたり、思い通りにブームを動かせない(笑)
結局、今日はあまり役に立たなかったような気がする・・・。

それと、ご報告。。。
前回行った時に青い柿がたわわに実っていたのに、お見事というのもどうかと思うけれど、
一つ残らずなくなってました。。。やっぱり鳥達に食べられちゃったのかしら。
よ~く見てみたら、小さな柿が一つだけ残ってた!!!!

記念にもって帰りました。
来年こそはちゃんと新聞で袋作って被せる事を誓いました


怪力な私。。。

2010-08-18 22:13:49 | 彫刻
昨日も主人のアトリエの整備に朝5時に起きて出かけました。

行きの車の中でぐっすり眠ってしまい、気が付いたらアトリエに到着してました。
(まあ最初から寝る気満々でフラットにして枕おいて寝てたんだけど

主人が車の扉を全開にしてくれたので、ちょっとそよそよ~そのままうとうと。。。
そしたら急にズボンと靴下の隙間に激痛が!!!
寝込みを襲われて、叫び、うろたえ、大騒ぎ!!
アブに刺されてしまった・・・。(多分アブだと思うんだけど車の中でブンブン飛び回ってたから)
痛みのある箇所を見てみると噛みあとが
絶対腫れる。。。とおもって傷口を押してみたら毒らしきものが出てきたので頑張ってしぼり出したおかげか、
ちょっと赤く腫れただけで済みました。

出鼻をくじかれたけれど、気を取り直して作業開始♪

この暑さの中、クラクラしつつ主人と共につるはしを振り回してたら
私のつるはしの柄がボッキリ真ん中から折れちゃった
ありえない・・・。
絶対ヒビでもはいってたに違いない!!
あ~あ。。。。
もうひとつのつるはしは大きすぎて重いので腰の悪いわたしにはちょっとキツイ。
なので今回はつるはし作業は終了。
なんだかついてないわ~今日のわたし

主人からの次の指令はゴミを燃やして。というもの。。。。
え~この炎天下で??
でも、私が今できる仕事はのはこのくらいしかないのでやりましたよゴミ燃やし。1時間
サウナを通り越して、かちかち山みたいな状態

恐ろしいほど暑い中で長袖、長ズボン、ほっかむりという、熱中症にならないのが不思議なくらいの格好で
作業すること4時間。
暑すぎてお昼ご飯も食べる気になれずひたすらお茶を飲み続けて作業。。。
時々、柿の木の実を見に行き、ヤル気を奮い立たせて頑張りました。
暑かったけど、結構楽しかったです♪

つるはしの柄、買いに行かなくっちゃ




重労働をしておりました。。。

2010-08-16 23:55:15 | 彫刻
皆様ご無沙汰でございます。
訳あって、ここ数日殆ど自宅に居なかったのでパソコンに向う時間がちっとも無くて更新できませんでした。
訳はいくつかあるのですが、その一つが主人のアトリエの引越し作業。

そうなのです。
新しいアトリエに引っ越すことになりました。
大阪からはちょっと遠いけれど、とっても素敵なところです。
そして、なんと敷地内には柿の木があって青い柿の実が沢山実っています!!
少し向こうにはプラムの木もあるし♪
テンションあげるのはソコか??って主人に言われるけれど、私にとってはこの実のなる木はとっても魅力的で
土地を見た途端、どうしても此処をアトリエにして欲しくって、強く強く念じちゃいました(笑)
まあ、念力が効いたかどうかは別にして本当にここにアトリエを構えることになったのです

引越しといっても、仕事の合間に少しずつしか出来ないので年内ギリギリまで掛かりそうです。
とりあえず15日にクレーン付きの2トントラックを借りて地面の整備やら片づけやらをする為に行って来ました!!
彫刻の仕事じゃないけれど、自分のつなぎを着てこういう労働するのはとっても好きなので一人で盛り上がる♪
でもつなぎはデニム生地なので分厚いし、暑いのを通り越してサウナ状態。
首にはタオル、頭には農家のおばちゃんが被る首まで隠れる帽子、腰には電池式の蚊取をつけて重装備。

まず、今借りているアトリエに原石とその他モロモロを積み込む作業。
トップ画像は工具箱を運ぶ私。小さいけれど結構重いのよ!
それをどっこいしょとトラックの荷台に載せてと。。。

さあ、いよいよ私の大好きなクレーンの運転です♪
数年前までは微妙な動かし方が上手に出来ずに大きな原石を移動する時はドキドキだったけれど
今では、主人の指示通り動かせるのはもちろん、
次に吊るべき石の中心にすばやくフックを持っていけるようになってすごく時間短縮できるようになって
自分でも「私ってなかなかやるやん!!」ってすごく嬉しい♪
主人も操作に関しては殆ど任せてくれるようになりました
 

このレバーを細かく動かしてこんな風にチェーンをかけた原石を荷台に載せます。

載せれるだけ積み込んで、走ること1時間。新しいアトリエに到着です。
そこでは6畳くらいのプレハブ小屋もこのクレーンで吊り下げて移動しました。
こんな大きな物を吊り下げたのは初めてなので吊り下げた途端破壊しちゃうかと思ったけれど
無事に移動完了♪
この日運べた原石は2トンくらい。作品も運ばないといけないから何十回も往復しないと
引越しできないでしょう。
この日一日で2キロ痩せた主人。絶対に痩せてるはずと太鼓判を押す主人の言葉と裏腹に
何度乗っても500グラムしか減ってないあ~不公平だな・・・。

明日は早朝トラックを返却した足で再び整備しに行ってきます
いつ更新できるかわかりませんが、また近況報告いたします~

モニュメント紹介8♪

2010-08-12 22:29:54 | 彫刻
何の予定も入れずにのんびり過ごすはずだったお盆ですが予想とは裏腹に予定ギッシリでバタバタしています
ってかくとなんだかブログ更新できてない言い訳みたいですけど
写真も全然とれてなくて。。。。
という訳で、このごろちっとも載せてなかった彫刻のお話し。
今日は久々に主人のモニュメント紹介です

この作品は2001年に岩手県で行われた第28回岩手国際石彫シンポジウムで制作したものです。
題名は「咲く石」2800(W)×1100(W)×700(W)㎝
 
この石彫シンポジウムは私も一緒に参加させていただき、共同制作として2人で一緒に作品を制作しました。
題名の通り、画像のような花が植えてある作品がいくつも点在していて、
中央には木が生えてきたことによって割れてしまったように巨大な石が設置されています。
一緒に参加した作家さんや家族と記念撮影
真ん中の一番大きいのが私ですその右隣のオレンジTシャツが主人。子供達も本当に小さかったな~。

この真ん中の石はとても大きくて、2つに割る時は沢山のギャラリーの方が見に来てくださいました。
主人があらかじめドリルであけておいた小さな穴に鉄で出来た棒を金槌で少しずつ叩き入れて
石にヒビを入れて割ります。小さな石も大きな石も同じ方法で割っていくのです。
その時の写真がコレ→割れた瞬間
この割った石が上の記念撮影で私達のうしろに写ってる木の両側にある石です♪

約40日間、作家として参加させてもらってとても貴重な経験を沢山させてもらいました。
素敵な出会いもいっぱいありました。今でも大切な宝物です
岩手の皆さんお元気ですか~!!いつか必ず会いに行きます






韓国から戻ってきました♪

2010-07-18 23:17:20 | 彫刻
主人が韓国から戻ってきました。
セレモニーは大雨で大変だったようです。
もって帰ってきたジャケットもスラックスも靴もビチャビチャで大変さを物語ってます。

なので、写真もほとんど撮れなくて、残念そうでした。

韓国から頂いてきたものの一つがこのとっても綺麗な盾?(なんていうのかしら??)
キラキラ光りを反射してとっても素敵。

ハングルは読めないのでなんて書いてあるかはわからないけれど、
名前はローマ字でも書いてあるので主人のだってわかります。

暗いところでもキラキラ

パンフレットも頂きました。
そのほかにも置き物や韓国海苔を沢山いただきました(大好きなのでとっても嬉しい~

今回は息子の野球の大会や仕事が重なって行けなかったけれど、絶対行ってみたいです。
飛行機だと1時間45分のフライトだもの

韓国の皆さん色々ありがとうございました♪いつかお会いできるのを楽しみにしています


宮崎から届きました♪

2010-06-10 23:21:15 | 彫刻
今日の午後、宮崎から「宮崎国際現代彫刻・空港展20周年記念誌」が届きました。

今、開催されている「2010宮崎国際現代彫刻・空港展」(6/6~6/27)
の案内状とお揃いの素敵なデザインです。
主人は途中から1年おきに参加させていただいています。(いつもじか置きの大きな作品を
自走して持って行くのでいろんな意味で経費がかかり隔年しか出せないのです
昨年は参加させてもらったので今年は欠席です。

搬入、搬出には私も数回一緒について行きましたが、
大阪から宮崎までを主人と交代しながらひたすら走る!!
ひとりが運転している時はもうひとりは仮眠を取りながらノンストップで向います。
アクセルを踏み続けると少しずつ、宮崎に近づいて懐かしの?空港に到着するのです。
宮崎空港には何度も行って、勝手知ったるって感じなのに、
空港と懇親会の会場とホテル以外は何処にも行ったことがない私です。
でも、私にとっては本当に素敵な旅行。
ドライブインでの美味しいラーメンや宮崎で食べるチキン南蛮!!
って食べることばかりじゃないですよ
作家の方たちとの再会。私は作家じゃないけれどこの日は仲間に入れてもらって、ちょびっと作家気分
こんな時間を共有させてもらえるのも主人のお陰かな~なんてちょびっと?いやとっても感謝しています。

記念誌には宮崎県知事の東国原英夫さんの祝辞に始まり毎年の空港展の風景、新聞記事
と盛りだくさんです。
2005年に参加させていただいた時の新聞記事が載っており(懇親会での挨拶だと思うのですが)
「お金がないので2年に一度しか顔を出せないのが残念」とあいさつで頭を下げる大阪の青年も。
これってうちの主人の事よね~
5年前だと青年だったのかと。。。30代だったらそうなのかな。
面白く隅から隅まで読ませていただきました。

最後の皆さんのメッセージはジーンとするものも多く。お顔が浮かびました。

私達は参加させていただくだけですが、実行委員会の方々はいつも想像もつかないくらい大変だと思います。
そういった方々のお陰で参加させていただけていたことに本当に本当に感謝です。
素敵な記念誌をありがとうございました。
また、お会いできる日を楽しみにしております。

2010宮崎国際現代彫刻・空港展の案内状です

※只今開催中の作品はコチラをクリックすると見ていただけます。是非是非ご覧下さい♪

こんな風に設置してます。。。

2010-05-06 23:45:32 | 彫刻
今日は連休明けのアトリエにんじん畑の日♪
みんな元気いっぱい!暑さでヘトヘトなのは私だけ??更年期なのかと、ちょっとテンション下がり気味
今日のテーマは「ことりのおうち」いろんな小鳥と楽しいおうち?がたっくさん
ピックアップ画像は明日の作品と合わせた中から選んで載せますね。
明日の日記にアップする予定です。

トップ画像は主人(岩村先生)の作品の設置風景です。
アトリエの子供達からどんな風に大きな作品を設置するのか見たい~!!という声があったので載せました。
これは2008年 元茨木川緑地彫刻コンクールで最優秀賞を頂いた作品です。
大きなレッカーで作品を持ち上げて設置します。
すごく大きなクレーンでしょ。
私は設置の時とてもドキドキします。それはどんな作品のときでも同じ。
何時間もかかって無事に設置できた時は本当に嬉しい

作品の写真はたくさんあるけれど、設置の写真はそんなにたくさん無いみたい。
また、昔の画像探してみますね


韓国の石彫シンポジウムの作品です♪

2010-04-29 23:15:20 | 彫刻
主人が先月の半ばから約1ヶ月間参加していた韓国の石彫シンポジウム。
作品の紹介をするのをすっかり忘れてました
まだ本設置していないので、現場での写真ばかりでなかなかいいのが撮れてないと不満そうな主人です。
近いうちに韓国でこの作品たちの展覧会が行われるそうなので、そのときにきちんと
写真を撮ってくるそうです。
なので、この写真はこんなん作りましたよ~的?な写真なので次回をお楽しみに。
そして、先日韓国から参加証明書なるものがメールで届きました。
日本で参加したシンポジウムではこういったものはもらったことが無かったのでちょっとビックリ♪
後日額に入れたものが頂けるらしいです

主人のブログに韓国での事もちょびっと書いてあります。良かったら覗いてください
                  

彫刻シンポジウムin韓国!!

2010-03-16 20:15:42 | 彫刻
またまたひょんなことから昨日、主人が韓国に旅立ちました

相変わらず、バタバタな生活を送っている私達ですが、今回のお話はその中でもベスト5に
入るくらいビックリな事件
先週の木曜日の朝に主人の携帯に韓国の彫刻家の方から連絡が入ったのですが、
前の晩遅くまで仕事をしていた主人は寝ぼけていて片言の日本語があまり聞き取れなかったそうです。
内容は韓国での彫刻シンポジウムに参加予定の方が急にキャンセルになったらしく、
急遽参加作家を探していて主人に白羽の矢が当たったらしいのです。本当に運が良いです
パスポートを持っているか?が最初の質問だったそう。
何処で開催されるかも今ひとつ分からず、来れるならすぐに来て欲しいらしく、
はっきり決まったのは金曜日。
その後はチケットを押さえる事や、準備でバタバタ
今、韓国旅行ってとっても安いのでチケットもさぞかし安いと思っていたら、
格安チケットでも7万近くするんです!!(期間が長いと高くなるそうです)
直前すぎて割り増し手数料も取られると聞いて
韓国通の後輩に南港から釜山までフェリーが出てるのでその方が断然やすいと教えてもらい、
ネットでチケット購入。
なんと往復28800円南港までは車で20分程なので私が送っていきました
思っていたより大きな船でビックリ

飛行機だと1時間半くらいで着くらしいですが、船だと3時出発で釜山には次の日の朝10時ごろ到着。
長い時間だけど、寝ている間に着くからと安さを取った主人です。

でも、フェリー乗り場で初めてみたパンフレットにはゴージャスな船内の写真ががいっぱい載っていて、
私も乗りたくなっちゃった

キャンペーン中だということで、ビュッフェの夕食も次の日の朝食のクーポンも付いていました!!
こんなゴージャスな夕食、船の上で食べてみたい~。
大きな入浴場もあるし、コンビニもカフェもラウンジ、アロマテラピーハウスもオープンしたんだって。
いいな~いいな~。

今日の昼頃無事に着いたと連絡がありました
快適な旅だったようです。

いつか私も船旅をしたいです~

モニュメント紹介7♪

2010-01-14 23:43:59 | 彫刻
久々に主人の作品紹介です。

昔の写真を昔のスキャナーでスキャンしたものなので画像が悪いですが

この作品はモニュメントといわないのかな。。。。
1999年に宮崎県の日向市にある「日向岬グリーンパーク」で開催された日向現代彫刻展に出品した作品です。
題名は「海を翔けるために」240(W)×65(D)×150(H)㎝

モニュメントのように永久設置ではなく展覧会なので、
クレーン付きのトラックに作品を載せて、大阪からフェリーに乗って宮崎まで運び
展覧会の期間が済んだら、又トラックに載せて大阪に持って帰るという大掛かりな展覧会でした。

日向岬の素敵なロケーションの中で伸びやかに手を伸ばしているようで(私の勝手な解釈です
主人の作品の中でも好きな作品です。
今はアトリエに置いてあります。

只今主人はホームページ制作に悪戦苦闘しております。
もうすぐ完成予定らしいので、その時はリンク張りますのでぜひ覗いてくださいね




搬出作業

2009-11-09 23:16:32 | 彫刻
搬出の日、お天気はまずまず。
明日からは下り坂と聞き、何処までも運が良いと主人と盛り上がる。

まず、池田のアトリエに行き搬出で使う道具類を積み込みます。
 
作業場所から下を見るとこんな感じ。良い所でしょ。

高速に乗って京都へ。
今日もそんなに混むことも無く順調に京都東のインターを出る。
朝食を食べそびれてたので、マクドナルドを探してマックモーニング。
5分ほどかかると言われたので、併設されている(どっちが?)西友のお菓子売り場へ。

今回の展覧会、奥様が来て下さった方にお茶を出されてる時にいつも
小さな小さな器のなかに、松露というお菓子が一つ乗っかっていて、
それがなんとも可愛く、美味しく、欲しかったのです。
ギャラリー近くのスーパーに買いに行ったのですが、何処も売っておらず
あきらめていたのですが、
たまたま覗いた西友であったのです!!!
嬉しかった~。諦めていたときにこういうことがあるとすごく嬉しくないですか?
大量に買い占めてきちゃいました。(ちょっとお使い物にしたくって)

車で待ってる主人にマックモーニングを渡し、松露があったことを話す。
朝食を食べながらギャラリーに向う。
私は松露が買えたことで達成感いっぱい。
「お天気も良かったし、なんといっても松露も買えたし今日はついてるね~。
これで運使い果たしちゃったりして~。」と言うと
「恐ろしいことを言わんといてくれ。」と真剣にムッとされちゃいました。
搬出作業も神経を使う大変な作業なのです

ギャラリーに到着するとすでにMちゃんがクレーン付きのトラックを借りて
待っていてくれてました。
屋外に展示していた作品を主人とMちゃんで搬出作業。
私は室内の作品の配線はずしや穴のパテ埋め。思ってたよりもハードワークでした。

やっと積み込みも終わり、ギャラリー揺ともお別れ

急いで池田のアトリエに向けて出発。
アトリエに着いたときはもう薄暗くなってきてました。
  
作品をトラックから降ろしていく。

順調に終わりました。
Mちゃんのお陰で今回はクレーンの操作作業はしなくて良かったので
精神的にとっても楽チンでした。Mちゃんありがとうね。

とにかくこれでやっと終了。無事に展覧会を終えることが出来て本当に良かったです

岩村俊秀展・・・オープニングパーティーの巻

2009-10-31 23:15:22 | 彫刻
今日はオープニングパーティーの日
主人は先に画廊に電車で向いました

たまたま、息子の野球がオフになったので、2人でコストコヘ買出し
休日は信じられない人・人・人で入り口からテンション
主人に買うものをメモしてもらっていたのに、いつものように?持って行くのを忘れて、
なんだったけと記憶を頼りに買い物終了。
レジを過ぎたところで携帯が鳴って出てみると、野球のお母さんからで
今、コストコに来ているとのこと偶然の再会にテンション
息子は母達の盛り上がりに苦笑いでした
あまりの込みように予定時間より随分遅れてしまったけれど、
京都に向けて出発~。

2時ごろに到着したら、たくさんお客様が来て下さっててご挨拶。
みんな息子が大きくなってるので驚かれてました。
185センチは大きいですよね息子は主人の彫刻を一通り見て
大急ぎで帰って行きました。(難波で野球部のみんなと合流するらしい)
父親の展覧会をみてどう思ったのかはわからないけれど、見てくれて良かった~。

夕方になって、一旦人も途切れたので準備にとりかかる~。
お庭でガーデンパーティー
みなさん美味しいとたくさん食べてくださいました。
こういうの大好き~主人もとっても嬉しそうでした。
来て下さった方々本当にありがとうございました。とっても楽しかったです

※忙しくってパーティーの画像が撮れなかったので、夜のお庭の画像です