夢をかなえる新聞・聖教新聞 -人間革命の指針-

聖教新聞は夢をかなえる新聞です。その中より「新・人間革命」、名字の言、体験から夢をかなえゆくための指針をつづります。

共戦15

2011-11-30 23:51:32 | 小説「新・人間革命」
 山本伸一は、仏法の法理のうえから、人間として生を受けた、尊い意味を訴えた。

 山内光元は、悲観的にとらえていた宿命という問題の闇が払われる思いがした。

 山口開拓指導には、全国の二十六支部から同志が派遣されていた。仙台など、東北から来た人もいる。それぞれの支部が、山口の各地に幸福の種を植えようと、先を争うようにして、勇んで活動を展開していった。

 山内も、妻の照子も、派遣メンバーと一緒になって、弘教に奔走した。

 派遣メンバーといっても、入会して、一、二年の人が多かった。皆、生活費を切り詰めに切り詰め、交通費、食費、宿泊費を捻出して、参加した人たちである。

 それぞれが、家に帰れば、経済苦や家族の病苦、家庭不和などの問題をかかえていた。

 しかし、“広宣流布のためには、何も惜しむまい”“この闘争で自身の生命を磨き、宿業を断ち切ろう”と、はやる心で駆けつけた健気な同志たちであった。

 ところが、つてを頼りに訪問し、仏法の話をしても、聞く耳をもたぬ人ばかりであった。盛んだった意気は消沈した。

 丘の上から街の明かりを眺めながら、“この街には、こんなにたくさんの人が暮らしているのに、一人も折伏することができないのか……”と、悔し涙を流す人もいた。

 そんな、同志に、勇気の光を注ぎ、闘魂を燃え上がらせたのが、開拓指導の責任者である伸一であった。

 弘教が実らぬと嘆く人には、こう諄々と訴えるのであった。

 「折伏、すなわち成仏の種子を下ろす下種には、『聞法下種』と『発心下種』とがあります。『聞法下種』とは、仏法を説き聞かすことです。『発心下種』とは、その結果として信心を発し、御本尊を受持することです。

 たとえ、相手が、すぐに信心しなくとも、仏法を語れば、心田に仏種を植えたんですから、いつか、必ず信心します。ゆえに、この『聞法下種』こそが折伏の根本なんです」

コメントを投稿