goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

ガーデニングへの憧れ

2016-03-08 17:39:29 | 高原のガーデニング
田舎にログハウスを建て移住する理由の一つは、老後は趣味のガーデニングを楽しみながら暮らしたいと思っているからです。今まで10回を超える引越をしてきました(引越し貧乏と言われます)が、それぞれの場所でガーデニングを楽しんできました。とは言っても、アメリカ暮らしの三年半除いては東京圏内に住んでいたので、育てた事の有る草花の バリエーションは余り多く有りません。アメリカ(カリフォルニア)の園芸店で見かける植物は日本で育てた経験のあるものが殆どでしたが、庭のデザイニングは勉強になりました。
試しに、庭に咲く植物を数えたところ 57種類の草花が有り、ビックリでした。
殆どの植物が多年草もしくは実生で、草取りさえしてあげれば毎年綺麗に開花してくれます。
現在の庭にある植物の種類は、次の通りです。
アイリス(球根)、アスパラガス、アネモネ、アジュガ、紫陽花、アレナリアモンタナ、イオノブシジウム、オダマキ、オルラヤ、オンファロドス、ガザニア、カンパニュラアルペンブルー、ギョリュウバイ、クリスマスローズ(4種)、クロッカス、コリンシア、コルチカム(紫花)、ジキタリス、シクラメン、ジャーマンアイリス、ジャーマンカモミール、シャガ、ジャスミン(二種)、ジシバリ、芍薬、水仙、スイトピー、鯛釣り草(ケマンソウ)、千鳥草、チューリップ、デルフォニュームブル-レース、ディディスカス、ニゲラ、ニラ、ネメシア、ネモフィラ(ペニーブラック)、ノースポール(クリサンセナム)、ハニーサックル(忍冬)、バラ(3種類)、ビオラ、ブラキカム(紫小菊)、ペンテスモン ハスカーレッド、ペンテスモン エレクトリック ブルー、ベロニカオクスフォードブルー、ホースラディシュ、ポリゴナム(姫蕎麦)、ホリジ、ホリホック(タチアオイ)、ミスキャンタス(フイリヤブラン)、ムスカリ、百合、ラベンダー、リナリア、ルピナス、ローリエ、ロベリア、勿忘草
茅野に移住したら、寒冷地に適した植物を集め本格的なガーデニングに挑戦したいと思います。
下は昨年の庭の写真です



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。