標高1200mにもやっと春の気配がしてきました









雪割草が最盛期を過ぎ

今はアセビの花が満開

蜜を求めてメジロの群れがやってきます
小型球根の花も咲き始めました

日陰に強いプルモナリアが元気に花をつけています

チュウリップやヒヤシンスの芽も大きくなってきましたが、鹿に狙われそうで心配です


3年目になる杏の蕾もあと少しで開花!
今年こそ実をつけて欲しいものです

ジューンベリーやライラックの蕾も大きくなっています

毎年防寒対策をしても枝先から2/3程が枯死してしまう薔薇達ですが、今年は暖冬のお陰で被害を受けずに済みました。沢山花を咲かせてくれそうです


コロナウイルスのニュースで沈みがちな今日この頃ですが、春は忘れずにやってきてくれました