goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

マイズルソウとフタリシズカ

2017-05-29 20:33:18 | 高原のガーデニング
昼間はネットで購入した草花の種まき!

蒔いたタネはデルフォニウム、千鳥草(デルフォニウムを小さくした様な草花ですが…何故か)、マツムシソウ、クリーピング タイム、桔梗、釣鐘草、河原なでしこ、桔梗などです。
朝起きて、発芽を確認する楽しみが増えました。
夕方、モミジの木の下に新しい山野草を発見!
ハート型の艶やかな葉を持つかわいい山野草です。

何という名前なのか? 調べるのに一苦労!
やっと見つけました。「マイズルソウ」と言う山野草です。
庭のいろいろなところで「フタリシズカ」も咲きだしました。

天ぷらにすると美味しい「 コゴミ」は「ソテツ」(=草ソテツ)のように大きくなってしまいました。

ベニ ドウダンツツジが赤い釣鐘状の花をイッパイに咲かせています。
ドウダンツツジの花は「白」と決めつけていたのでビックリ!


ドウダンツツジは秋の紅葉がとても綺麗なので2度楽しめる、お得な植木です。
そして、今日も静かに日が暮れていきます。