goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

Arduinoで温度と湿度を表示してみた

2021-02-07 12:35:00 | ログハウス生活
先日入手したArduinoキットのレッスン「温湿度センサーの出力をLCDディスプレイに表示」にトライしてみた
まずはサンプルプログラムコードの理解からスタート
#include <LiquidCrystal.h> 
#include <dht11.h>
dht11 DHT;
sensor
const int dht11_data = 6;
int temp=0;
int hum=0;
LiquidCrystal lcd(12, 11, 5, 4, 3, 2);
void setup() {
lcd.begin(16,2); 
lcd.print(" Welcome to "); 
lcd.setCursor(0,1);
lcd.print(" Smraza");
delay(2000); lcd.clear();
}
void loop() {
//Note:DHT on behalf of the temperature and humidity
DHT.read(dht11_data); temp=DHT.temperature; hum=DHT.humidity; cd.clear(); lcd.print(" Hum=%"); lcd.print(hum); lcd.setCursor(10,0) ; lcd.print("Smraza"); lcd.setCursor(0,1) ; lcd.print(" Temp="); lcd.print(temp); lcd.write(0xDF); lcd.print("C"); delay(500);
}
なるほど! 理解出来るゾ
ハードウェアは苦手だけどソフトウェアはどうにかなりそうな感じ…?
配線図を慎重に確認しながら組立作業

配線が完了した後良ーくチェック

ドキドキしながらプログラムのコンパイル&ロード
ヤッタネ!
上手くいきました! 当たり前か⋯ ( ^ω^ )
ディスプレイに温度と湿度がちゃんと表示されています


これで数字塗絵の他に

暇潰しレパートリーが広がり
ガーデニングの季節がやって来るまで退屈しないで済みそうです



Arduino UNO に挑戦

2021-02-05 17:57:00 | ログハウス生活
以前から、明暗センサーや人感センサー等を使って
照明器具を自動点灯式に改造していたのですが⋯電子工作が面白くなり
遂にArduino  UNOに手を出してしまいました
手始めにArduino スターターキットを購入 
お代は3000円
プラスチックケースの中にはマイコンボードの他に沢山の電子部品がパッケージされています
これらの電子部品を使ってArduino サンプルプログラムを動かし、“電子老人”になれるはず⋯(笑)

まずやらなければならないのはパソコンにArduino IDEと呼ばれるプログラムをインストールする事
これがないとマイコンを動かすプログラムが作れません (/ _ ; )
しかしこれにはてこづりました
と言うのは手持ちのパソコンが時代物のWindows  vista!
パソコンの埃を払い最新版Arduino IDE(1・8・13)を


インストール → 実行してみるものの

Caused by: java.io.IOException: Cannot run program "C:Program FilesArduinoarduino-builder":

 CreateProcess error=193, %1 は有効な Win32 アプリケーションではありません。

あえなくエラー!
いろいろ調べてみても解決に至る情報は見つからずじまい
どうもArduino IDEに含まれるJAVAがvistaと不適合な様(?)なので
古いバージョンの Arduinoを試してみることにしました
幾つか試したところ
Arduino0021がvista上で正常に動作する事を発見!
喜ぶのも束の間⋯
このバージョンにはvistaに適合するデバイスドライバが含まれていませんでした
これではコンパイル済プログラムをマイコンにアップロード出来な〜い 
ムム⋯
折れそうになる中、少なくなった脳細胞をフル活動させて解決策を探ると
「最新バージョンを試した折、コンパイルエラーにはなるもののデバイスドライバーのインストールはできた」
事を思い出しました

そこで、最新バージョンのdriversフォルダーを指定し手動でドライバーのインストールを試すと
「ピンポーン」
これで見事にvista上でサンプルプログラムをコンパイル→アップロード出来る様になり
初めの一歩 “Lチカ”(LED をチカチカ点滅させるプログラム“Blink”)を動きました




初月の出

2021-01-02 12:08:00 | ログハウス生活
ウイスキーを飲みながら
何気なく天井を見上げると…


天窓の中で月が輝いていました
「初日の出」ならぬ「初月の出」
移住して5年目になりますが、なかなか見られない光景です
満月?かと思い
ズームしてみると⋯
上部が少し欠けていました
調べてみると月齢17.4、2日前の30日が満月でした
満月ではありませんでしたが
ストーブの温もりの中でウヰスキーを飲みながらお月見とは「風流!」
今年は良い年になりそうです

初積雪

2020-12-28 10:08:00 | ログハウス生活
昨夜の天気予報は、長野県の上半分位がマーク
蓼科高原は長野県の丁度真ん中辺り⋯
「明日は雪景色を見られるかな〜」と期待しながら眠りにつきました

今朝 目覚めてカーテンを開けると⋯

外は一面の雪景色

リスのオーナメントも雪化粧
野鳥の餌小屋には
既にリスが入り込んで朝食中!
いよいよ本格的な冬の到来です





濃くなる冬景色

2020-11-24 17:17:00 | ログハウス生活
冬の気配が日毎に濃くなっています
朝霧
横岳、赤岳は雪をまとっていますが阿弥陀岳は未だ薄っすら
夕焼が日毎に美しくなっているような…
薪ストーブの温もり最高


春の高原も好きだし、夏は涼しくて言うことなし
でも、冬になると「高原はやはり冬!」と思わざるを得ません
もうじき雪景色が楽しめます♫