goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

糸守湖 見て来ました

2018-10-31 17:35:44 | 旅行
蓼科に移住して2年、初めて立石公園に登り


「君の名は」に出てくる(…と人から聞いた)糸守湖を見てきました
「君の名は」と聞くと
「番組が始まる時間になると銭湯の女湯から人が消えると言うエピソードがある菊田一夫のラジオドラマ」の事
と何の疑いも無く思っていた 私 ^_^ ;
常々、どうしてそこに諏訪湖が出てくるのかな〜?と疑問には思ってましたが…


家に帰り、ネットで調べて初めて真実を知りました ( ; ; )
何と『君の名は。』は、2016年に公開された新海誠監督による長編アニメーション映画
かってのラジオ番組とは全く別物でした
アニメ『君の名は。』のラストシーンに諏訪湖の夜景が『糸守湖』として使われている様です
それにしても大型バスから降りてくる沢山の人は

殆どが私と同年代かそれ以上の高齢の人達でした
思うのですが… この人達の多くは私と同じレベルなのでは ?
だとしても、景色がとても良く行って損は無いところでした

↓ オマケ写真



午前中 八ヶ岳は すっかり冬化粧。しかし午後には元に戻っていました

新蕎麦

2018-10-30 22:25:56 | 旅行
昨日はとても良い天気だったので美ヶ原高原まで足をのばしてきました
まずは蓼科湖の紅葉を鑑賞


ここのところの冷え込みで 蓼科山は薄っすら雪化粧!
残念だったのは遊歩道の一部が工事中だった事でした…
(何もこの時期にと思うのですが、暫くすると地面が凍り付いてしまうので、この地域では今の時期しかないのかもしれません)

次に長門牧場へ

ヤギやアルパカがのんびり草を食んでいました
寒かったのですが… 折角なのでソフトクリームとホットミルクを注文!
同じ長門牧場ブランドでも中央高速のサービスエリアで食べるソフトとは別格の美味しさです!

お腹が空いてきたので、武石観光センター内にある蕎麦処 「巣栗」に入りました

先週も手打 新蕎麦を食べたのですが 期待外れでした
そう言うこともあり、あまり期待していなかったのですが…
良い意味で裏切られる美味しさでした

目的地の美ヶ原高原は風が強く「寒〜」
早々に退散


山から里に冬が駆けおりて来るのを実感する1日でした

行く夏を惜しんで…

2018-08-22 15:45:57 | 旅行
行く夏を惜しみ
霧ヶ峰高原から車山高原をまわってきました


霧ヶ峰湿原はニホンカモシカの棲息地だそうですが、そうは都合よく姿を見せてはくれません

残念ながら富士山や八ヶ岳は靄に霞んでいましたが、
展望台や休憩場所は過ぎ行く夏を惜しむ家族連れで賑わっていました



ビーナスライン沿いの展望駐車場から、
「スイスみたい〜…」とか言いながらホテルや白樺湖の遠景をカシャ!
(スイスに行った事がないので、勝手にスイスに出来るのが何とも安上がり …笑)


標高 1,700m の空気はすでに秋の香がしていました


上士幌 ないたい高原牧場

2018-07-24 06:10:15 | 旅行
上士幌町にある「ないたい牧場」は日本一広いと言われる公共牧場です。

夏の間、近隣の農家から牛を預かり放牧しているそうです。
牛達は夏の間涼し高原で草を食み、ノンビリ避暑生活を送るという訳…
「ウーン」 何と羨ましい
ここで面白い光景を見かけました。

トラクターの横にトラックがピタリと横付けし
2台が同時にスタート!

トラクターから刈り取った牧草をトラックに移していきます。
端まで行くとクラクションを合図に方向転換し、トラックが満杯になるまで繰り返します。
見事なシンクロ!
斜面での作業は危険が伴う大変な作業。
北海道に来るたびに感じるのですが、
開拓時代は今の様な重機は無く、過酷な環境下で気の遠くなる様な作業を黙々としていたと思うと、先人への感謝の念が湧いてきます。

一年ぶりの北海道

2018-07-22 21:18:44 | 旅行
北海道旅行には何度も来ているのですが、ばんえい競馬を見るのは初めてです

雪の無い季節にも開催されているのですね…
ヨーイ ドン

頑張れ

砂ぼこり もうもうの中で行われるレースは、凄い迫力!

あまりのハードさに倒れてしまう馬も…

巨体ですが、愛嬌がありました

今夜、帯広では16℃まで下がるようです。この涼しさを東京にもって帰れると良いのですが。