goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

蓼科高原は最高の季節を迎えています

2023-05-11 17:59:00 | 蓼科の自然
蓼科高原も ついに新緑に覆われました

しかしシンボルツリーのゴールデンアカシアは⋯ と言うと
ご覧の通り
枯れてしまったのではないかと心配になるほど遅い芽吹き

まだ朝夕はストーブが必要なものの 日中はだいぶ暖かくなり
庭の草木は見る度に大きくなっています

ティアレア と ハナニラ

咲き揃ったカッコウソウ

白花ドウダンツツジ
 
まだライムグリーンのオオテマリ
昨年は虫に齧られ無惨な姿になってしまいましたが
今年は殺虫剤で予防した効果で沢山花がついています

数年前に植えたスズランの数がだいぶ増えました
(雨滴の跳ね返りで少し泥がついてしまい残念)

ツリハナシノブ と アシュガ
球根類もまだまだ元気に咲いています

オダマキの蕾も膨らんできました

奇妙な花形をした山野草も咲き出しています
マムシソウ

クマガイソウ

イカリソウ


春は葉しか姿を現さず
秋に花だけを咲かせるユニークな植物 コルチカム
年々株が大きくなっています そろそろ株分が必要かな?

これからも
クレマチス、ジャーマンアイリス、バラ、ジキタリス、デルフィニウム⋯
等々 次々と開花します
楽しみ〜 






:

おまけの人生 早八年

2023-04-29 20:11:00 | 蓼科の自然
蓼科高原は花の季節を迎えています
次々にいろいろな花が開花します
アセビ
ヤマザクラ

スイセン

ヒヤシンス

クリスマスローズ(オリエンタル)

八重咲クリスマスローズ

プルモナリア

小さな球根類の花


気温も暖かくなり動物達も嬉しそう
日本リス

アオゲラ

カワラヒワ


2015年5月に大動脈解離を患い 九死に一生を得てから早8年
今年も花の季節を迎えられました

この素晴らしい季節をあと何度味わう事が出来るのかな〜

「 できるなら 花の季節に ポッカリと 」 
ポッカリ ではなく ポックリ ですね
惚けたね〜

高遠の桜は今⋯

2023-03-24 09:37:00 | 蓼科の自然
住んでいる蓼科高原から諏訪に降り
フォッサマグナを横切り
杖突峠を越へ
高遠に足を伸ばしてきました
(杖突峠からの眺め。生憎の天気)

(杖突峠にあるフォッサマグナの説明↑)

高遠城址の隣にある「しんわの丘ローズガーデン」の薔薇はまだまだでしたが
桜がちらほら咲きはじめていました






このまま暖い日が続けば⋯
来週には見頃を迎えそうです

一方蓼科高原では⋯
桜の蕾はまだ固いまま

毎年思うのですが
この辺りは桜の名所毎に標高が違うので
長い間桜の開花を楽しめるのが良いですね


蓼科高原にも春がやってきました

2023-03-21 19:59:00 | 蓼科の自然
4昨日は雪が降ったものの⋯
すぐに解け
すっかり春らしくなってきました


動物達も嬉しそう
家のまわりに次々とやってきます
シジュウカラとヤマガラ


山鳥

日本リス

庭の至る所で植物が活動を始めています
チューリップ

ヒヤシンスと宿根リナリア

クリスマスローズ(ニゲル)

クロッカス



人間にはソフトクリームのおいしい季節
早速 蓼科湖畔のアイスクリーム屋に行ってきました
桜ソフトが美味しかった〜

暫くの間 花粉症がつらいけれど
楽しい季節になりました