蓼科高原も ついに新緑に覆われました

しかしシンボルツリーのゴールデンアカシアは⋯ と言うと


数年前に植えたスズランの数がだいぶ増えました


クマガイソウ

イカリソウ



しかしシンボルツリーのゴールデンアカシアは⋯ と言うと
ご覧の通り
枯れてしまったのではないかと心配になるほど遅い芽吹き

まだ朝夕はストーブが必要なものの 日中はだいぶ暖かくなり
庭の草木は見る度に大きくなっています
ティアレア と ハナニラ

咲き揃ったカッコウソウ

白花ドウダンツツジ
まだライムグリーンのオオテマリ

白花ドウダンツツジ

まだライムグリーンのオオテマリ
昨年は虫に齧られ無惨な姿になってしまいましたが
今年は殺虫剤で予防した効果で沢山花がついています

数年前に植えたスズランの数がだいぶ増えました
(雨滴の跳ね返りで少し泥がついてしまい残念)

ツリハナシノブ と アシュガ


ツリハナシノブ と アシュガ

球根類もまだまだ元気に咲いています

オダマキの蕾も膨らんできました

奇妙な花形をした山野草も咲き出しています
マムシソウ

クマガイソウ

イカリソウ

春は葉しか姿を現さず
秋に花だけを咲かせるユニークな植物 コルチカム
年々株が大きくなっています そろそろ株分が必要かな?

これからも
クレマチス、ジャーマンアイリス、バラ、ジキタリス、デルフィニウム⋯
等々 次々と開花します
楽しみ〜
: