昨日の天気予報では夜間に傘マークがついていましたが⋯











鉢植にしたダリアもグングン大きくなり蕾が見えています

今朝は朝からとても良い天気
リス達も嬉しそう






庭の植物は最盛期を迎えつつあります
ジキタリス、デルフィニウム、ルピナス



ネットで「植えてはいけない植物」として紹介されている
ラミウムですが

蓼科高原では寒さのせいか?暴力的に増殖する事は無く
放置しておいても毎年綺麗な花を咲せる優等生
「植えてはいけない」に該当しそうなのがエゴボディウム
耐寒性最強、耐陰性強、白色が綺麗な斑入り葉、レースフラワーの様な可憐な花
どこをとってもVery Good!なのですが⋯やたらと繁殖力が強いのが欠点
年に2回ほど広がり過ぎたところの除去が必要!

オルレアとフランス菊も最強
零れ種でドンドン増えるし 白い花が綺麗


一方バラは期待を込めて植えるものの
冬の寒さに耐えきれず枯れてしまう株が多いです
そんな中 生き残った薔薇が咲き始めました

鉢植にしたダリアもグングン大きくなり蕾が見えています
このダリアは4年前に実生から育てたもの
これから秋まで次々と花を咲かせ
大きな球根を残してくれます

ポタジェには
ツルなしインゲン、ミニトマト、パセリを植えてありますが
今食べられるのは冬越して大きく育ったパセリだけ⋯ (๑>◡<๑)
ミニトマトは同じ場所に4年続けて植えているので連作障害が心配です

日々是好日

