goo blog サービス終了のお知らせ 

Too old to work, Too young to die.

定年を機に蓼科高原にログハウスを建て田舎暮らしをスタート!早くも7回目の冬を迎えています

梅雨の晴れ間

2022-06-19 13:24:00 | 蓼科の自然
昨日の天気予報では夜間に傘マークがついていましたが⋯
今朝は朝からとても良い天気
リス達も嬉しそう











庭の植物は最盛期を迎えつつあります
ジキタリス、デルフィニウム、ルピナス


ネットで「植えてはいけない植物」として紹介されている
ラミウムですが
蓼科高原では寒さのせいか?暴力的に増殖する事は無く
放置しておいても毎年綺麗な花を咲せる優等生

「植えてはいけない」に該当しそうなのがエゴボディウム
耐寒性最強、耐陰性強、白色が綺麗な斑入り葉、レースフラワーの様な可憐な花
どこをとってもVery Good!なのですが⋯やたらと繁殖力が強いのが欠点
年に2回ほど広がり過ぎたところの除去が必要!


オルレアとフランス菊も最強
零れ種でドンドン増えるし 白い花が綺麗


一方バラは期待を込めて植えるものの
冬の寒さに耐えきれず枯れてしまう株が多いです
そんな中 生き残った薔薇が咲き始めました

鉢植にしたダリアもグングン大きくなり蕾が見えています
このダリアは4年前に実生から育てたもの
これから秋まで次々と花を咲かせ
大きな球根を残してくれます

ポタジェには
ツルなしインゲン、ミニトマト、パセリを植えてありますが
今食べられるのは冬越して大きく育ったパセリだけ⋯ (๑>◡<๑)
ミニトマトは同じ場所に4年続けて植えているので連作障害が心配です

日々是好日
  

















今日も賑やか

2022-06-14 13:48:00 | 蓼科のリス
今朝は同時に4匹やってきてとても賑やかでした!

餌場の争奪戦を繰り広げていました

まずは争奪戦に勝った者からお食事

もう一つの餌場でも⋯争奪戦!

ここで クイズです
下の写真にリスは何匹写っているでしょうか

リス達が去った後珍客が現れました


望遠で撮ってみると野ネズミでした
ネズミは夜行性のはずですが⋯?

バードバスにジョウビタキがやってきました
いつもの様に水浴びすると見ていると



しばらく考える様な仕草をした後
水浴びせずに飛び去りました
今朝は気温が低いせいかな?

(クイズの正解)
正解は3匹でした
残念ながら4匹1度に撮ることはできませんでした







2022/06/13

2022-06-13 18:45:00 | 蓼科のリス
今年も梅雨の季節が近づいてきましたが
今日は朝からお日様が顔を出してくれました

リス達も天気の日は嬉しそう
朝早くからお腹を空かしてやってきました

早速、昨日庭にこぼしておいたヒマワリの種を見つけ
モグモグ ポリポリ









こぼしておいた種が無くなるまで 
しばらくの間 ポリポリ モグモグ
食べ続けていました

食べ終わると木の枝にとまり暫しの休憩

















いずくより 来たりしものぞ 青蛙

2022-06-11 13:16:00 | 蓼科の自然
毎年不思議に思うのですが⋯
梅雨の季節が近づくと庭で青蛙を見かける様になります
小さな青蛙が歩いて来られる範囲に小川や池は無いのですが⋯

いったい何処からやって来るのでしょう?





「いずくより 来たりしものぞ 青蛙」
「我が庭に 来たりて遊べ 青蛙」





子リス大ジャンプ

2022-06-10 16:04:00 | 蓼科のリス
子リスの大ジャンプを偶然撮る事が出来ました❗️

長椅子の上に置いた陶器製のバスケット
この中には胡桃とヒマワリの種が入れてあり
毎朝 これを目当てにリス達が入れ替わり立ち替わり食事にやってきます
この日 食事にやってきた子リスを撮影していると





偶然 胡桃をくわえたリスがジャンプする瞬間を
ビシッと撮る事ができました

普段、ジャンプの写真は下の様に流れてしまうのですが

この日は朝日がサンサンと輝き外がとても明るかったので
この様な写真を偶然撮れました (๑>◡<๑)