goo blog サービス終了のお知らせ 

日記だけでも・・・

ささいな日常、つづってますー。

カフェタイム

2011-12-14 | Weblog
時々ねー、近所のカフェへ行くんだー。
周りは勉強したり、本読んだりしてるけど、私はそういうことはしないよ。
ま、とりあえずは、買ってもらったものを堪能するの。
たいてい牛乳を買ってもらうよ。
この時はね、バニラ味の牛乳だったよ。
いつもは普通のだから、「ほら、私、バニラ味のこんなに大好きなの。だから、これからいつも牛乳はバニラ味にして、ね、ほら、こんなにはやく飲んじゃうんだから」ってな感じで一生懸命集中して飲んで、好きだということをアピールしてるんだけど、マミーに伝わったかな。

マミーがどの角度から見てもアピールしてることがわかるように、隙のないアピール作戦やったんだ。



牛乳パックをギュッと持ってるってことで、バニラ味大好き度がわかるでしょ。



目線は変えても、飲む勢いは変わらないよー。



斜め45度からの私も完璧でしょ。
この角度だと、ストローから牛乳が入って行く様子が見えるから、どれだけ好きかわかってもらいやすいよね。



横からの角度も、もちろん完璧。
カメラ目線にしたいけど、このバニラ味がおいしすぎて、今、それどころじゃないんです、っていうのが伝わってくるでしょ。

これだけやったら、次にマミーがスーパーで買ってきてくれる牛乳はバニラ味で決まりだよね。
いやーん、楽しみー。

最近のお気に入り

2011-12-11 | Weblog
やっほーほー。週末って最高!
今日はカフェ行って、買ってもらったミルク(バニラ味!)飲んだよ。
バナナも食べたの。ミルクとバナナの組み合わせっておいしいよね。

そのカフェは結構広くて、しかもあまり人がいなかったから、歩き回ったよ。
広いスペースも好きなんだけど、狭いところも好きだよ。
ほら、見て。



ダディーのギターケースに入って遊ぶのが最近のマイブーム。
おもちゃも入れてさ、自分の部屋みたいにするの。
なんかフワフワしてるから、おしりも痛くないし、サイズもちょうどいいんだよー。
ちなみにね、私が持ってるのは、アンパンマンのブロック。
ブロックセットをもらったんだけど、一つだけアンパンマンが入ってたの。
いいでしょー。

それからね、もう一つのブームはコレだよ。



犬の散歩。
毎日しなくちゃいけないから大変だよね。
名前はね、「ワンワン」と「ワンワン」。どっちも一緒なのー。
「おすわりっ」って言っても全然言うこときかないよ。
でもやっぱりかわいいから大好きなんだー。

おぉ・・・

2011-12-08 | Weblog
子供というのは成長がめざましいですね。
「ほほぉ」となることが多いです。

最近はこんなことができるようになりました。

マ=マミー
ダ=ダディ
か=かりな(娘)

マ「かりな・ベンジャミンちゃんっ」
か「はいっ」
マ「おなかすいた人っ」
か「はいっ」
マ「このごはん、おいしいと思う人っ」
か「はいっ」
マ「今日は何したの?」
か「はいっ」

ダ「Do you want to eat?」
か「Yeah (Yes) !」
ダ「Do you like this story?」
か「Yeah!」
ダ「Who wants an apple?」
か「Yeah!」

会話が成り立つようになりました。
感涙。

ボーノ!

2011-12-07 | Weblog
サンクスギビングから二週間ぐらい経っちゃったけど、またその時の写真だよ。
飲茶に行った時のやつ。
前の写真は外に空気吸いに行ったのだったの覚えてる?
今日のはね、イタリア語で「おいしい!」って言ってるところを撮ってもらったよ。
ほっぺたに指をつけて、「ボーノ!」って言うんだって。

中国料理の飲茶を食べながら、イタリア語で「おいしい」だなんて、私ったら国際人。
まぁ、実はこの時は、周りが「ボーノ、ボーノ」言ってて、私はほっぺたに指をつけただけなんだけどね。

サンクスギビングの時の思い出にひたるのは今日までにしようっと。
だってもう12月だし、次はクリスマス、それからお正月だもんね。
それ考えただけで、元気でちゃうなー。
おせち料理食べた時に「ボーノ」って言おうかな。

ズンバ

2011-12-04 | Weblog
本格的に寒くなりました。
今日は久しぶりに歩いてセンターシティー(町の中心)まで行ってきました。
いい運動になりました。
町はクリスマスの飾りがいっぱい。見てるだけでワクワクしちゃいますね。

さて、数日前に、本当に久しぶりにジムへ行ってきました。
友達が誘ってくれたので重い腰を上げました。
え?スピニングのクラスはどうなったかって(覚えてる人いますか?数ヶ月前に数回行ったんです)?
そんなの、聞かなくても答えはわかってるでしょ。

今回はスピニングではなくズンバ。
ズンパというのは、ラテンの音楽に合わせてエクササイズするっていうやつです。
私はクラスが始まるまでどんなものか知らずに行きました。
「ズンバ」って言葉は聞いたことがあったけど。

先生が入ってきました。
明るい感じの女性でした。
そして、アメリカではごく当たり前のことですが、体格がいい、というかちょいぽっちゃり型。
生徒は10人ぐらいだったでしょうか。全員女性。20代~60代だったんじゃないかな。
このうち、ズンバ初心者は半分ぐらいでした。

クラスが行われる部屋は前に大きな鏡が。
私、コレ嫌いなんですよね。
だって、運動してる時の自分が見えるから。
今回は私は先生の後ろに立ちました。

いやー、音楽が始まってビックリしましたよ。
ラテン系の音楽でエクササイズって知らなかったもんで、いきなりサルサみたいのが流れてきて、まずびっくり。
そして、目の前の先生がラテン系のノリで腰をふって動き出したので、さらにびっくり。
え?こういう動きしなくちゃいけないの?

ラテン系の踊りというのは、腰をクネクネくねらせて、とってもセクシーですね。
先生は体型がなんというかぽちゃっとしてるから、また肉感的でして。
あまりにもビックリしたんで笑いが止まらなくなりました。

で、私はどうだったかと言いますと、腰が思うようにくねりませんでね。
先生の目の前の動きを見てるんだけど、ガクガクとしか動かない。
しかも腰だけじゃなくて、足も手も動かさなくちゃいけないもんで、動き方を忘れたロボットみたいなことになっちゃいました。

まぁ、それでも体を動かし続けることができたのは、周りの生徒さんもみんなロボット系の動きをしていたからでしょう。
あっという間の1時間でした。
ズンバ、楽しいですよ、みなさん。


「闘魂」

2011-12-01 | Weblog
学生(ちなみに女子)が「闘魂」と書いてあるTシャツを着てクラスに来ました。
そう、そうだよ、君、闘魂、根性なんだよ。わかるかい?
もっと熱を入れて勉強してくれ。
私はあたたかい眼差しで彼女を見つめましたが、きっと想いは届かなかったことでしょう。

今日の写真はサンクスギビングのディナーテーブルです。
一週間も前の話か・・・