毎年公民館で行われる文化祭ですが、今年で5回目になる実用書道「暮らしに役立つ書」の作品を3点出しました。・・・が、気合いが入らなかったのは文化祭そのものではなく、夏バテ気分のnettonさん自身の、おざなりな作品になってしまった事です。
『先生~!ごめんなさ~~ぃ!』
新たに入会された生徒さんの作品も素晴らしく、展示の室内には白檀の良い香りが漂って、雰囲気はバツグンでしたのに・・・。
作品を見に来て下さった方々にお礼申し上げます。

『先生~!ごめんなさ~~ぃ!』
新たに入会された生徒さんの作品も素晴らしく、展示の室内には白檀の良い香りが漂って、雰囲気はバツグンでしたのに・・・。
作品を見に来て下さった方々にお礼申し上げます。

直子先生の作品です
優しい文字がお人柄を現わしています

優しい文字がお人柄を現わしています

作品を見に来て下さった茶道のお方は和装ですねぇ
記念にnettonさんの作品もチョコッとリンクしとこ!

記念にnettonさんの作品もチョコッとリンクしとこ!

陶芸クラブの作品も素晴らしかったなぁ~
即売をしていた蓋つきの3点をGet!
使い道を考えるのが楽しみ~~!
即売をしていた蓋つきの3点をGet!
使い道を考えるのが楽しみ~~!
最新の画像[もっと見る]
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
芝桜鑑賞会でした 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お花見三昧 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
お久し振りのクルージングでした 1年前
-
年末年始 2年前
扇面の般若心経なんて、字のサイズが変化して、とっても難しそう・・・
感心しきりでしたよ!
陶芸作品の即売会があったんですよね・・
うっかり行きそびれました。。
素敵な蓋物ですねえ~ ♪ 来年も即売会やってくれるかしら・・・
おいで頂いて有難うございました。
今回の作品展で「書道」の奥の深さを実感しました。
まだまだ入り口だというのにですよ~~(@_@;)