新年明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

今年もどうぞよろしくお願いいたします

今年のお正月飾り
ウサギさん親子と鏡餅はHちゃん作の陶器です

ウサギさん親子と鏡餅はHちゃん作の陶器です

毎度お馴染 二人だけのおせち料理です
作ったのはお雑煮だけでして・・・
頂き物の「竹取物語」が絶妙!!でした
作ったのはお雑煮だけでして・・・
頂き物の「竹取物語」が絶妙!!でした
元旦は従兄達とお墓参りに行って賑やかにお祝いランチをして、施設に入所している伯母を見舞いました。
昨年に比べて顔色も良く元気にしていてくれました。
それに 『あ~ら!nettonちゃんじゃないの~~!!』 と言って貰ったのが最高に嬉しいプレゼントでした。
『S子おばちゃん ありがと~~~!!』
細かい気遣いをしてくださる施設の若いスタッフの方々にも感謝です。
昨年に比べて顔色も良く元気にしていてくれました。
それに 『あ~ら!nettonちゃんじゃないの~~!!』 と言って貰ったのが最高に嬉しいプレゼントでした。
『S子おばちゃん ありがと~~~!!』
細かい気遣いをしてくださる施設の若いスタッフの方々にも感謝です。
芸術鑑賞なんて性に合いませんが、チケットがあるからとMr.beanさんと出かけてきました。
国立新美術館の「オルセー美術館展(ポスト印象派」
昔、フランス旅行をした友達が自慢げに話していたのを思い出しました。
やっぱり本場で鑑賞するのとは違うんだろうなぁ~~
国立新美術館の「オルセー美術館展(ポスト印象派」
昔、フランス旅行をした友達が自慢げに話していたのを思い出しました。
やっぱり本場で鑑賞するのとは違うんだろうなぁ~~
昨年も一昨年もこんなルートでクリスマスイヴを過ごしていました。
東京国際フォーラムで待ち合わせて、帝国ホテルのエントランスで行われていた早稲田グリークラブと
慶応ワグネル・ソサィティーのクリスマスチャリティーコンサート「クリスマスキャロル交歓会」を聞きました。
簡単に食事の後、時を同じくして息子出演の汐留パークホテルのラウンジで行われていたアトリウム
コンサートを見て、葉加瀬太郎さんがプロデュースしたというカレッタ汐留のイルミネーションに向かいました。

東京国際フォーラムで待ち合わせて、帝国ホテルのエントランスで行われていた早稲田グリークラブと
慶応ワグネル・ソサィティーのクリスマスチャリティーコンサート「クリスマスキャロル交歓会」を聞きました。
簡単に食事の後、時を同じくして息子出演の汐留パークホテルのラウンジで行われていたアトリウム
コンサートを見て、葉加瀬太郎さんがプロデュースしたというカレッタ汐留のイルミネーションに向かいました。

東京国際フォーラム地上広場のイルミネーションです
ここに来た目的はドイツのクリスマスマーケットを
期待しちゃったからです・・・でも ムリムリ

ここに来た目的はドイツのクリスマスマーケットを
期待しちゃったからです・・・でも ムリムリ

早慶クリスマスチャリティーコンサートは
ビールとシャンパンを飲みながら聞きました

ビールとシャンパンを飲みながら聞きました

軽~くお腹を満たしてくれた
佐藤養助のよく冷えた稲庭うどんの美味しかったこと!!
帰りに秋田の名物「いぶりがっこ」を買いました
佐藤養助のよく冷えた稲庭うどんの美味しかったこと!!
帰りに秋田の名物「いぶりがっこ」を買いました
3ヶ月のお休みから復帰しました
ボチボチ更新していきますので、よろしく~~♪
ボチボチ更新していきますので、よろしく~~♪
ウォーキング仲間と皇居を歩きに行きました。
ところが・・・数日前からスカイバスが定期便になったと言う話が出て、乗ってみる事にしました。
は見慣れた風景だけど、芝生や美しく選定された松の木、歴史に弱いnettonさんの復習タイム
でもありましした。
過去に一度、2月の寒空に乗ったことのあるスカイバスでしたが、ラッキーなことに梅雨時の
雨には出会わず、気持ちよく過ごすことが出来ました。
ちなみに、週末土日のコースは多少違うようです。
ところが・・・数日前からスカイバスが定期便になったと言う話が出て、乗ってみる事にしました。
は見慣れた風景だけど、芝生や美しく選定された松の木、歴史に弱いnettonさんの復習タイム
でもありましした。
過去に一度、2月の寒空に乗ったことのあるスカイバスでしたが、ラッキーなことに梅雨時の
雨には出会わず、気持ちよく過ごすことが出来ました。
ちなみに、週末土日のコースは多少違うようです。
『水仙が綺麗だったわよ~♪』 と言ったら、召使いさんも行ってみたいといいました。
あ!そう!珍しく週末の予定が入っていないのね わかったわかった♪連れてってあげましょう。
横浜から越してきて以来ウン10年振りだとか・・・ライフワークの遊びに忙しい召使いさんらしい
じゃありませんか。
その日の葛西臨海公園は日曜日とあって、家族連れや若いカップルも多くにぎわっていました。
そういえばお友達のHたんも行ってみたいと言ってたなぁ どこかで出会うかな?
・・・と思いながら水仙畑を歩いていたけど、会えませんでした。

あ!そう!珍しく週末の予定が入っていないのね わかったわかった♪連れてってあげましょう。
横浜から越してきて以来ウン10年振りだとか・・・ライフワークの遊びに忙しい召使いさんらしい
じゃありませんか。
その日の葛西臨海公園は日曜日とあって、家族連れや若いカップルも多くにぎわっていました。
そういえばお友達のHたんも行ってみたいと言ってたなぁ どこかで出会うかな?
・・・と思いながら水仙畑を歩いていたけど、会えませんでした。

身体も冷えてきたので 公園内のホテルに避難




ここでスープ&サラダつき とろとろオムライスで簡単ランチ
コーヒーは召使いさんの提案で
味が良くなったというマックにしましょう
コーヒーは召使いさんの提案で
味が良くなったというマックにしましょう
友人に誘われて3人で葛西臨海公園へ水仙を見に行くことになっていたのですが、2人とも
急用が出来て中止になってしまいました。
寒い日でしたが何だかとても残念で、ウォーキングがてら一人で出掛けていきました。
馴れ親しんだ公園ですが、やっぱり一人は寂しい・・・。
「水仙まつり」と書かれた上り旗にそって歩くと、どこからともなく優しい香りが漂ってきました。
観覧車の足下から、なだらかな丘に沿って15万本余りの水仙が咲き乱れていました。
まるで綿雪が積もったように・・・。
遅い出発だったので駅前のマクドナルドで簡単ランチをして歩きはじめました。
もう一つの目的はウォーキングです。よ~し!今日の目標は気合いを入れて一万歩・・・
・・・だけど気ままに歩きましょう。

急用が出来て中止になってしまいました。
寒い日でしたが何だかとても残念で、ウォーキングがてら一人で出掛けていきました。
馴れ親しんだ公園ですが、やっぱり一人は寂しい・・・。
「水仙まつり」と書かれた上り旗にそって歩くと、どこからともなく優しい香りが漂ってきました。
観覧車の足下から、なだらかな丘に沿って15万本余りの水仙が咲き乱れていました。
まるで綿雪が積もったように・・・。
遅い出発だったので駅前のマクドナルドで簡単ランチをして歩きはじめました。
もう一つの目的はウォーキングです。よ~し!今日の目標は気合いを入れて一万歩・・・
・・・だけど気ままに歩きましょう。

清楚な水仙の花に囲まれて、幸せ気分を満喫しました。


一本の梅の木には沢山の花をつけて・・・
そう言えば立春も近い
そう言えば立春も近い
Y・Mちゃんのご招待で4人でお芝居を観に行ってきました。
劇団四季の「オペラ座の怪人」以来かなぁ~~。
三軒茶屋の「世田谷パブリックシアター」は未踏の地だったので、とても新鮮でした。
お芝居は木の実ナナさん主演の「ウエディング・ママ」です。
ストーリーは、ニューヨークに住む3人の姉弟が、年老いても尚元気溌剌の母親を迎えるハメになって戦々恐々とするお話。最後は全てハッピーエンドで終わる軽妙なタッチのお芝居なので、すご~く楽しかったです。
3人姉弟の末っ子役の新納慎也(ニイロシンヤ)という青年が超カッチョ良くて・・・(ねぇねぇ誰かさんは彼に目を奪われっぱなしじゃなかったぁ~~~???)
井上順さんも尾藤イサオさんも生でお会いするのはあのウエスタンカーニバル全盛の頃以来ですものね お変わりなくて素敵でしたよ 堺正章さんのお顔も客席に・・・。
感激観劇の後は館内のカフェの
&
で締めくくりました。

劇団四季の「オペラ座の怪人」以来かなぁ~~。
三軒茶屋の「世田谷パブリックシアター」は未踏の地だったので、とても新鮮でした。
お芝居は木の実ナナさん主演の「ウエディング・ママ」です。
ストーリーは、ニューヨークに住む3人の姉弟が、年老いても尚元気溌剌の母親を迎えるハメになって戦々恐々とするお話。最後は全てハッピーエンドで終わる軽妙なタッチのお芝居なので、すご~く楽しかったです。
3人姉弟の末っ子役の新納慎也(ニイロシンヤ)という青年が超カッチョ良くて・・・(ねぇねぇ誰かさんは彼に目を奪われっぱなしじゃなかったぁ~~~???)
井上順さんも尾藤イサオさんも生でお会いするのはあのウエスタンカーニバル全盛の頃以来ですものね お変わりなくて素敵でしたよ 堺正章さんのお顔も客席に・・・。
感激観劇の後は館内のカフェの



こんなチャンスは滅多にないんです
Y・Mちゃんに感謝感謝です
Y・Mちゃんに感謝感謝です
『なんか美味しい物を食べられるそうだから行かない?』とMr.beanさんに釣り糸を下げられて、すかさず食いついたnettonさんはサングラス、帽子、日焼け止め、ウオーキンググッズ等をリュックにつめ込んで出掛けました。
パワーボートを別荘のようにしているオーナーのMジィ(別名:ドラゴンパパ)がメンテナンスのために目的地の三浦半島の浦賀にあるヨットハーバー「City Marina Velasis」に向かったわけです。
その日は終日曇り空という天気予報だったのですが、出港と同時に晴れて何とも気持ちの良い一時間半のクルージングになりました。

パワーボートを別荘のようにしているオーナーのMジィ(別名:ドラゴンパパ)がメンテナンスのために目的地の三浦半島の浦賀にあるヨットハーバー「City Marina Velasis」に向かったわけです。
その日は終日曇り空という天気予報だったのですが、出港と同時に晴れて何とも気持ちの良い一時間半のクルージングになりました。

船体
に水面の光が反射して綺麗です
この船にDRAGONと命名した理由を聞き損ねました



この船にDRAGONと命名した理由を聞き損ねました


東京湾の奥の海は茶色に波立っていましたが
目的地に向かうに従って青色に変わり
たった50キロ弱の距離の変わりように驚きました


目的地に向かうに従って青色に変わり
たった50キロ弱の距離の変わりように驚きました


ベラシスに到着です
艇数が少ないせいか日曜だというのに随分と静かだなぁ~
フラダンスに昂じている女性達を涼風が撫でていきます


艇数が少ないせいか日曜だというのに随分と静かだなぁ~
フラダンスに昂じている女性達を涼風が撫でていきます


勿論nettonさんの目的はここです
ドラゴンパパご自慢の「海」という和食屋さんに行きました
生け簀から掬われたイカのお刺身はまだ足が踊ってる~♪
ゲソ等は天ぷらに仕立ててくれました
帰りは満腹なお腹と心地よい疲れを抱えて帰途につきました
ドラゴンパパご自慢の「海」という和食屋さんに行きました
生け簀から掬われたイカのお刺身はまだ足が踊ってる~♪
ゲソ等は天ぷらに仕立ててくれました
帰りは満腹なお腹と心地よい疲れを抱えて帰途につきました
その日のサイクリングの目的は新規携帯を考えているので、その受信エリアを検証に行くのが目的だったのですが、息子がフラッと遊びに来たので付き合って貰うことにしました。
少々寒さを感じる曇り空で、ひょっとしたら雨かも・・・と思いながらスタートしました。
京葉線を挟んで海側をグルッと走ったのですが、今持っているd携帯より新しいa携帯の方が受信状況は良いみたいでした。
案の定、帰途は 『春雨じゃぁ濡れて帰ろう~♪』 になってしまって・・・(^_^;)

少々寒さを感じる曇り空で、ひょっとしたら雨かも・・・と思いながらスタートしました。
京葉線を挟んで海側をグルッと走ったのですが、今持っているd携帯より新しいa携帯の方が受信状況は良いみたいでした。
案の定、帰途は 『春雨じゃぁ濡れて帰ろう~♪』 になってしまって・・・(^_^;)

ここは東京湾の一番深いところでしょうか?
房総半島や幕張の高層ビル群もぼやけて見えます

房総半島や幕張の高層ビル群もぼやけて見えます

まだ開発途上のこのあたりですが
潮風で欄干もこの通り腐食してしまって・・・
さびし~~ぃ
こんなところにもマイホームおじさんの豪邸が・・・(>_

潮風で欄干もこの通り腐食してしまって・・・
さびし~~ぃ
こんなところにもマイホームおじさんの豪邸が・・・(>_

イクスピアリにオープンしたスターバックスで
新商品の「コーヒーゼリーフラペチーノ」を・・・
ゼリーもホイップも甘さを感じないところがGoodです
持参のタンブラーはどこかのお店のスタッフが描いたとか

新商品の「コーヒーゼリーフラペチーノ」を・・・
ゼリーもホイップも甘さを感じないところがGoodです
持参のタンブラーはどこかのお店のスタッフが描いたとか

お夕飯は息子の希望で鯵の塩焼きと
今が旬の若竹煮で濁り酒でしたぁ
今が旬の若竹煮で濁り酒でしたぁ
花や植物に興味を共有しているお友達を誘って「ターシャ・テューダー展」に行ってきました。
開催二日目とあって入り口から込み合っていてゆっくり堪能することはできませんでしたが、ターシャ・テューダーさんを知れば知るほどすごい人なんだなぁと思わずにはいられませんでした。
よく、エコ生活だのスローライフだのと知ったような事を言っているnettonさんですが、ターシャさんの生活は半端じゃないんです。
30万坪の庭のガーデニングをし、絵を描き、絵本を出版し、染物をし、石鹸を作り、蜜蝋で一年分のロウソクを作り、糸をつむぎ、セーターを編み、マリオネットを作り、籠を作るためにトネリコの樹皮を剥ぎ、家畜を飼い、バターやチーズやお菓子を作り、洋服は手で縫い、孫達のオモチャを作り・・・それは遊び心から産まれたターシャさんの楽しい生活だったのです。
あぁ~!f(´^`;) 身近に感じていたターシャさんが遠のいていく~~!!f(´^`;)

開催二日目とあって入り口から込み合っていてゆっくり堪能することはできませんでしたが、ターシャ・テューダーさんを知れば知るほどすごい人なんだなぁと思わずにはいられませんでした。
よく、エコ生活だのスローライフだのと知ったような事を言っているnettonさんですが、ターシャさんの生活は半端じゃないんです。
30万坪の庭のガーデニングをし、絵を描き、絵本を出版し、染物をし、石鹸を作り、蜜蝋で一年分のロウソクを作り、糸をつむぎ、セーターを編み、マリオネットを作り、籠を作るためにトネリコの樹皮を剥ぎ、家畜を飼い、バターやチーズやお菓子を作り、洋服は手で縫い、孫達のオモチャを作り・・・それは遊び心から産まれたターシャさんの楽しい生活だったのです。
あぁ~!f(´^`;) 身近に感じていたターシャさんが遠のいていく~~!!f(´^`;)

ターシャ・テューダー展限定出版の本を買いました


ランチはリニューアル3日目の「御蔵」に行きました
なぜかワインでカンパ~~ィ!!

なぜかワインでカンパ~~ィ!!

京料理ってお腹に優しいですね
好物の生麩とゆばが美味しかったぁ~♪
この後、塩味の効いたドラ焼きとイチゴのデザートが出て
ゆっくり時間を過しました
好物の生麩とゆばが美味しかったぁ~♪
この後、塩味の効いたドラ焼きとイチゴのデザートが出て
ゆっくり時間を過しました