goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

飼育魚☆パパイヤとコロソマ

2011-06-06 | コロソマ飼育

みなさん、こんばんは
現場にパパイヤの木が生えています。

高さが3mほどあります。

1

植えたわけではないのですが
自然と生えてきました。
たぶん鳥などが種を運んできたと思います。

パパイヤは雄と雌の木があります。
雌の木↓

2

こちらが雄の木↓

3

上の方に白い花が咲いています。
花も食べる事ができます。
実がなるのは雌木だけです
まだ実が小さく熟していませんが
ダダなので取ってみます。

4

食べるには、まだ早いです。

5

中には種が入っていますが
熟していないので白いです。

6

細かく切ります。

7

今日は、試しに雑食の
コロソマ軍団にあげてみます。

食べるかな?
味はすっぱいです。

8

寄ってきました。コロソマ軍団!

9

バシャ、バシャ音をたてて食べます!

10

パパイヤがもっと熟していれば
もっと食べるはず。

次回、もっと熟した実をあげようかな?
しかし、熟したら先に従業員に取られるか!
ライバルが多い環境です。

↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


レッドコロソマ飼育 その後2

2011-04-03 | コロソマ飼育

こんばんは
パイロットフィッシュとして

飼育しているレッドコロソマ達
残念な事に、エアーレーションが外れる
アクシデントで 9 匹が
死んでしまいました。


早く、コンクリート水槽に
移したいところですが
飼育水の準備がまだです。

死んだコロソマは
さっそく従業員が持って帰りました。
やはり!食べるらしいです。
Photo

120 cm水槽に移したコロソマ達は
仲良くしているかと思いましたが
今朝に、ガーに襲われています。
Photo_2

このサイズは、絶対食べれないサイズですが
くわえています!
Photo_3

今まで問題なく
混泳飼育できていたのですが

まさかの!

出来事です。
Photo_4

可哀想なので
元のFRPの水槽に戻しました。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓

あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


レッドコロソマ飼育 その後1

2011-03-30 | コロソマ飼育

こんばんは
パイロットフィッシュとして
飼育開始した
レッドコロソマたち
Photo

インドネシアではコロソマを
(ikan bawal)と呼びます。
なぜか?マナガツオも同じ呼び名です?

早速、従業員がコロソマを見て
養殖して食べるのか聞いてきます。
大きくなったら食べよう
収穫する時に、分けてくれ!
と言われます。


従業員は、観賞用ではなく完全に
食用魚として見ているようです。
レッドコロソマ 
(学名Piaractus brachypomus)

40 cm以上になります。

観察の為、小さい個体5 匹を
120 cm水槽に
2 匹を100 cm水槽に
入れてみました。
P1040806

120 cm水槽のナイフフィッシュは
コロソマは嫌いらしく
視界に入ると追っ払います。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ