久しぶりに、飼育魚です。
100 cm水槽のレッドテール・キャットも
最近は、すっかり水槽になじみました。
餌の食べる量も多く、まる飲みする感じです。
お腹が、パンパンになるまで食べます。
やはり、成長が早いです。
将来メートル越えしても、問題ありません。
どんどん食べて成長して欲しいです。
今日は、パイプにちょうど
ジムナーカス、エンドリケリーが入っています。
今のところ、混泳できています。
このメンツが、パイプを独占しています。
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック↓
よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ
こんばんは
餌付けと治療に専念する為に
100 cm水槽へ移動したパールン。
やはり、体表が弱い魚です。
回復は意外と早く
スレによる傷も完全に治りました。
100 cm水槽のメンバーとも
うまく混泳飼育できています。
最近は、生き餌、
ペレットとも良く食べています。
成長スピードが早く、一回り大きくなった
ような気がします。
ナマズ系の魚は
お腹がパンパンに膨れるまで食べます。
レッドテールキャットも同じですが。
意外と早く、コンクリート水槽へ
移動できそうです。
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ
こんばんは
現在メンバーが増えた120 cm水槽。
パールンも飼育して27日経過しました。
2匹とも、スレによるキズが!
他の魚の影響か?
餌も、食べなくなりました。
目も白く濁り、余り見えていない様子
目が外に飛び出している分
傷つきやすいようです。
他の飼育魚と相性が悪いのかな?
このままでは可哀相なので
100 cm水槽に移動することにします。
しばらく、様子をみます。
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ
みなさん、こんばんは
親切な方に教えて頂き
新魚 3の名前が判明しました。
パラクロミス マナグエンセ
学名 Parachromis managuensis
調べてみると Parachromis属は
体表の柄、模様もいろいろあり
種類が多いです。
現時点ではペレットは
食べず生餌しか食べません。
食欲が物凄く
いつもお腹をすかせています。
威嚇をする、気性の荒い魚のようですが
まだ、小さいので他の魚とも
仲良くしている様です。
教えて下さった方
ありがとうございました。
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ
こんばんは
今だに、名前が分からない新魚です。
新鮮な小魚を、早速水槽へ入れてみると
(いつもの様に海で捕獲した魚です)
フィッシュイーターらしく
豪快に小魚を食べます。
まだ、魚が口に入っているのに、
食べようとする食いしん坊です。
口元をよく見ると、牙らしきものが見えます。
この魚、どのくらい大きくなるのか?
楽しみです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
今日は、飼育魚パールンについて
飼育して7日経過しました。
インドネシアでは、この魚を
ikan hiu tawar ( 淡水サメ )と
呼んでいます。
確かに、背びれが立っていて泳ぐ姿が
サメの様に見えますが。
実際はナマズの仲間です。
お店では、気が付かなかったのですが
一匹の口が曲がっています。
悪そうに見えます。
まあ、個性があっていいですが。
個人的には気に入っています!
数日は、餌を口にしませんでしたが
最近は生餌、ペレットとも良く食べます。
食欲が旺盛で
大きくなる気配が感じられます。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
観賞魚ブログランキング
みなさん、今日は
ファイヤースパイニーイールを
里子に出します。
真っ赤なラインが美しい
東南アジア産のウナギです。
2匹飼育しています。
餌は冷凍赤虫をやっています。
エンドリケリーとの相性がイマイチです。
できれば飼育水槽を増やした方が
よいのですが。
このまま飼育していては
今後の飼育に影響があるので
従業員宅へ里子に出します。
梱包風景
(酸素ボンベからガスを注入)
従業員の水槽は
以前ピラルクに破壊された
120 cm水槽を直して使っています。
直せるのか!
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
みなさん、こんばんは
ピラルクによる水槽破壊で
移動させていた飼育魚達。
120 cmオーダーメイド水槽が完成し
水槽のセッティングが終わりました。
濾過システムはオーバーフロー式
メンテナンスも楽です。
濾過能力はピカイチです。
濾過槽も自作です。見栄え悪いですが
その分、安く抑えています。
もちろん、ヒーターは必要ありません。
(ここならではの利点です)
エアーポンプも無し。
これはダメです。
(濾過槽に段差を付けエアーが
入るように改善)
濾材も、ほぼ自前で調達しました。
全ての器材費は1万6000円程で
安く費用を抑えています。
メンテナンスの問題で
水槽の底には砂利は敷きません。
真新しい水槽へ
今日は、飼育魚の移動をします。
モトロ、ガー、ナイフフィッシュを移動
このメンツで飼育再開です。
しかし、飼育魚が少なく寂しいです。
新魚購入したいです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです。古代魚ブログランキング
大型魚ブログランキング
このブログが始まって
約1ヶ月ほど
経ちましたが飼育魚の紹介が
少ない様な...
今日は淡水エイについて少し。
ペルーモトロ
(Potamotrygon motoro)を
飼育して1年になります。
同種類でも模様や色に個体差
(バリエーション)があります。
現在、体盤40cmと35cmのペアを
飼育しています。
淡水エイは、
水質に敏感で難しいと言われていますが
意外と丈夫です。
初心者に丁度いいエイです。
一般に水合わせが難しいと
言われていますが
ガンガン水換えしています。
メンテナンスの事を考えて
底には砂を敷いておりません。
固形餌料、生餌も良く食べ
飼い易い魚です。
飼い始めの頃のモトロ
インドネシアでは淡水エイの
ブリーダー数が少なく、高価です。
以前、お店でみたポルカドット
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします↓
ぽち..ぽちっと...
2010年、現在の飼育魚たち
2年ほど前から飼育していましたが
ここ1年ほど前から
大型魚を飼育開始しました。
モトロ、ペア購入1匹13cmで7000円、
現在は一年で♂40cm♀35cm。
順調に成長しています。
ガー、半年前10cmで
値段は100円です。
15cmでも250円という安さ!
現在は35cm。
ナイフフィシュ、40cmで2500円
オスカー、30cmで2500円
エンドリケリー、20cmで2500円
レッドファイヤースパイニ-ル、
50cmで500円 ワイルド個体
レッドテールキャット20cmで3500円。
現在は40cm
コロソマ8cmで100円で半年で25cm
ゴーストフィッシュ15cmで350円
レッドテールタイガーシャベルノーズキャット
10cmで3匹500円、現在30cm
とにかく
日本より値段が安いと思います。
混泳の組み合わせは
100cm水槽メンバー、ゴーストフィッシュ、
エンドリケリー、オスカー、モロト、
ナイフフィッシュ
レットファイヤースパイニ-ルです。
一般的には、混泳に不向きかも
しれませんが、小さい時から
飼育しているせいか
現在は喧嘩することもなく
飼育しています。
いずれにしろ
このままの状態では良くないので
そのうちに分ける予定です。
120cm水槽メンバーは、ナイフフィッシュ、
レットテールキャット、コロソマ
レッドテールタイガーシャベルノーズキャットです。
レットテールキャットは気性が荒く
大量の生き餌を食べます。
このまま行けば
1年後にはメートル越えです。
にほんブログ村
ブログランキングに参加してます。
↓宜しければ↓クリック
↓よろしくお願いいたします。