goo blog サービス終了のお知らせ 

大型魚飼育 in 神秘の国インドネシア

南国インドネシアで
世界最大の淡水魚ピラルク飼育記録
豪快に楽しく悪戦苦闘しながら
チャレンジしてます!

濾過槽!貯水作業

2011-04-13 | コンクリート水槽飼育

こんばんは
今日は、濾過槽の貯水作業です。
ポンプを使い循環させます。
2_2

1番目の槽はスポンジと
砂利が入っています。

下の隙間から2番目の槽へ流れます。
2番目の槽は全部砂利です。
3_2

2番目の槽から溢れた水が
3番目の槽へ入ります。

3番目の槽は、サンゴが入っており
下の隙間から4番目の槽へ
4_3

4番目の槽のオーバーフローパイプから
コンクリート水槽へ水が戻ります。
5_2

全ての槽に水が入りました。
スムーズに水が流れています。
6

最後に、フタを取り付けて終了です。
7


このまま、水を循環させ様子をみます。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


3t 濾過槽!濾材投入

2011-04-12 | コンクリート水槽飼育

今日は、濾材のセッティングです。
ちょっと画像が多いです。

1番最初の槽はスポンジと砂利
2番目は砂利

3番目はサンゴ
4番目に木炭を入れます。


全ての濾材は、良く水洗いしました。
これは、濾過槽の底面に隙間を
作る為の石です。
1

最初に、濾過槽の底面に敷き詰めます。
約15 cmほどの石を入れます。
2

これは、苦労して取ったサンゴです。
4

まずは、サンゴから入れます。
全ての濾材は、ネットに入れて小分けに
しているので作業がし易いです。
5

かなりの量です。
6

次に、砂利を入れます。
7

こんな感じです。
もう少し入れます。
8

これはスポンジを切って
ネットに入れたものです。
9_2

最初の槽へ入れます。
10


11

濾過装置にバクテリアが
うまく繁殖すれば、いいのですが。
12

スポンジは浮力がある為
砂利を上に置きます。
13


最後の槽に木炭を入れて終了です。
オーバーフローのパイプが
真ん中に見えます。

次回、ポンプを作動します。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽飼育 貯水作業2

2011-04-10 | コンクリート水槽飼育

こんばんは
貯水作業も今日で3日目です。
1

井戸水はカルキを抜く必要がないのが
利点です。

2

最近、雨が多い為に水が
少し白く濁っています。

おそらく、石灰質の成分が多い為です。
3

循環させ、時間が経てば透明になります。

4

やっと!貯水完了です。

次回、濾過槽に濾材をセッティングします。

早く飼育したい!

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽飼育2 テストフィッシュ2

2011-03-31 | コンクリート水槽飼育

こんばんは
現在、アク抜きしている
コンクリート水槽ですが
早く飼育したいところです。

今日は丁度
海水を溜めているという
うわさを聞きつけて
従業員が海水魚を獲ってきました。

せっかくなので、少しの間ですが
従業員に水槽を開放する事にします。
試験的に、海水魚を放してみます。

魚は、ニセカンランハギです。
(学名 Acanthurus dussumieri)
1

大きさが15~25 cmの5 匹です。
4

この魚は、網カゴを仕掛けて獲っています。
3

こんな感じの、手作りの網カゴで魚を
獲っています。

獲り方は簡単です。
餌を入れて海底に沈めます。

あとは、適当な時間にひっぱり上げるだけです。
餌は、主に海草などです。
5

しばらくの間ですが、様子を見ます。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします。
あなたのポチっが励みです!


にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ


コンクリート水槽飼育1 巨大テストフィッシュ!

2011-03-29 | コンクリート水槽飼育

今日は、突然ですが!
巨大魚を捕まえたので
試験で巨大テストフィッシュを放します。
1_2

これが、なかなかデカイ!
170 cmはあるようです。
肉食です。

2_2

流石に、これだけ大きいと
飼育するのが大変です。

3

なぁ~んて はい!

これ自分です!

やはり、水槽完成後に
1 番最初に泳がなければ!
魚の気持ちになれるかな?
4_2

しかし
実際に泳いでみると意外と大きい水槽です。
ピラルク2 mは楽勝にいけそうです!
まあ~
ここまで大きくできたら最高です。


経費もかさみますが!!!

海を見下ろす、ロケーションが最高です。
温泉でも引けたら最高ですけど。
5_2

塗装は、表面がツルツルです。
実は、今日泳いだのは排出口の
シャワーパイプの確認を
したかったからですが...

6_2

やはり、まだ穴の数が少ないようです。
7

後で、穴を開けます。

今日は、なんちゃって巨大魚でした。

ブログランキングに参加してます。
↓宜しければクリック
↓よろしくお願いいたします↓
あなたのポチっが励みです!

にほんブログ村 観賞魚ブログ 古代魚へ古代魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログ 大型魚へ大型魚ブログランキング
にほんブログ村 観賞魚ブログへ観賞魚ブログランキング
人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ