昨日は上野の純喫茶ハシゴをしました。
純喫茶、なんて死語に近いものだと思われがちでしょうけど
まだまだ結構存在しているんです。
新しくてオサレなカフェよりも、断然純喫茶が好きです。
まず「高級純喫茶 古城」へ向かう。
すると看板建築が見えてきました。

近寄ってみたら「古城」の看板がついてます!

「古城」の入口。なにやらゴージャスなニオイがします。

しかし入口には普通のカフェのようなメニュウが書いてある看板が。
こういうのがあると、慣れない人でも入りやすいですよね。
(わたしはなくてもいい派ですが)
地下にあります。階段をおりたら異世界が広がっています。

このあともう1店舗行くので軽く食べました。

大きめのゆったりした低い椅子。その割に小さいテーブル。過剰な装飾。イイですねえ。
ちょうど空いている時間だったようで。ゆっくりできました。
ガッツリメニュウもあったので、また行きたいなあ。

ロケでよく使用されているらしいですね。
東京都台東区東上野3丁目39-10
高級純喫茶 古城
+ + +
少しブラブラしてから、「純喫茶 丘」へ。

こちらも地下にあります。
おりていくと、薄いオレンジ色のやや透明なドア。
吹き抜けの階段にはゴージャスな、でも近くで見るとチープな、
素敵なシャンデリアがついている。
シャンデリアなんて言葉も最近では聞きません。ああ素敵。
こちらも低い大きめの椅子に小さすぎるテーブル。
食事をするには、椅子とテーブルの高さが合わない。
でもそれが純喫茶の好きなところ。
こちらではハヤシライスを注文。
福神漬は食べられないの。ゴメンネ。

東京都台東区上野6-5-4
純喫茶 丘
2008.02.07.撮影
純喫茶、なんて死語に近いものだと思われがちでしょうけど
まだまだ結構存在しているんです。
新しくてオサレなカフェよりも、断然純喫茶が好きです。
まず「高級純喫茶 古城」へ向かう。
すると看板建築が見えてきました。

近寄ってみたら「古城」の看板がついてます!

「古城」の入口。なにやらゴージャスなニオイがします。

しかし入口には普通のカフェのようなメニュウが書いてある看板が。
こういうのがあると、慣れない人でも入りやすいですよね。
(わたしはなくてもいい派ですが)
地下にあります。階段をおりたら異世界が広がっています。

このあともう1店舗行くので軽く食べました。

大きめのゆったりした低い椅子。その割に小さいテーブル。過剰な装飾。イイですねえ。
ちょうど空いている時間だったようで。ゆっくりできました。
ガッツリメニュウもあったので、また行きたいなあ。


ロケでよく使用されているらしいですね。
東京都台東区東上野3丁目39-10
高級純喫茶 古城
+ + +
少しブラブラしてから、「純喫茶 丘」へ。

こちらも地下にあります。
おりていくと、薄いオレンジ色のやや透明なドア。
吹き抜けの階段にはゴージャスな、でも近くで見るとチープな、
素敵なシャンデリアがついている。
シャンデリアなんて言葉も最近では聞きません。ああ素敵。
こちらも低い大きめの椅子に小さすぎるテーブル。
食事をするには、椅子とテーブルの高さが合わない。
でもそれが純喫茶の好きなところ。
こちらではハヤシライスを注文。
福神漬は食べられないの。ゴメンネ。

東京都台東区上野6-5-4
純喫茶 丘
2008.02.07.撮影
聞きましたw。
この古城は外観と店内とのギャップが
すごいですね。
札幌にはもうこういう喫茶店はきっと
ないかもです。
わたしは飲めないのでメニュウのアルコールのページは見ないので記憶があやふや;
写真の載せ方が悪かったですが、看板建築と喫茶店の入口は別でした。。