goo blog サービス終了のお知らせ 

【猫と建築】 ブログ館

近代建築/看板建築/古墳/城/猫/ダム/ピクトさん/鉄塔/B級スポット/マンホール/変な看板等を収集しています

忘れかけていたマンホール集

2014年02月28日 | マンホール

旅行に行ったり、近場でも出掛けるとマンホールを見ています。

忘れないうちに更新!(既にもう忘れかけているけど)

 

まず四国。お城めぐりに行った時のです。

 

愛媛県松山市。乗り慣れない路面電車でドキドキした。

松山市の市の花は「つばき」

 

 

 

こちらは宇和島。

牛鬼まつりというのがあるようですね、検索したら面白そう・・・こういうイベント絡みの旅もしたいな。

その祭りとこの図柄は少し違うようでしたが(笑)

 

 

 

 

丸亀市。丸亀うちわの絵柄。

江戸初期に金比羅参詣での土産物として作られたのがはじまりだそう。

http://www.city.marugame.lg.jp/sightseeing/special/1_1.html

 

 

琴平。上まで行けなかったのが心残り。バスツアーのお昼休憩だったのでうどん食べたら集合時間。

 

 

 

お次は大阪。万博公園です。

万博マニアにはすぐ分かるあのマーク^^

 

万博公園もあまり時間が無くて見て回れなかった。

万博の忘れ形見を見に行きたい。

 

 

 

お次は新潟。

新潟市の花はチューリップ。

 

 

 

 

群馬県吾妻郡長野原。町の鳥は「ヤマドリ」目がいいですね。

 

 

 

 

群馬県吾妻郡高山村。村のキャラクター「ひかるくん」(知らなかったよ^^;)

http://localchara.jp/catalog/1946/

 

 

群馬県甘楽郡甘楽町

町の木と鳥は「アカマツ」「キジ」オーソドックスな絵柄ですね。

 でもこっちはなんだろう・・・

 

 

 

群馬県富岡市

似てる絵柄だったので小さくしましたが小さすぎた。中間の大きさにできないぞ・・・

      

 繭と冨岡製糸場。 


【群馬県】前橋天神山古墳

2014年02月28日 | 古墳/遺跡

■前橋天神山古墳   群馬県前橋市広瀬町1-27-7   http://kofun.info/kofun/261

以前からどこにあるのか分からず探していましたが、

古墳マップ見ればよかったんですねー(初歩的)

近くに天神公園(?)があったので、削られて公園になっているかと思っていたら、

住宅地の隙間に・・・!!

 

お宅の路地を入っていきます。看板もありました。読めますか?

なんと!三角縁神獣鏡含む鏡5面、その他いろいろ出土していました。

 

全長129mの前方後円墳ですが、今や・・・(幼稚園の方から望む) 残っただけでもありがたい。

 

 

近隣の会社?お店の駐車場からの景色。

 

 

上に登れそうなのでお宅の路地を行くと・・・雪がびっしり。

行った日が悪かった。滑って転んだらイヤなので、目前にして断念。

このお預け感、何度味わったらいいんだろう・・・

近所なのでまた行けますけど・・・

 

朝倉小学校の人数が増え、新築の天神小学校に通っていたのですが、

この天神山古墳が由来だとは最近気づきました。

その新築の1学期しか通わなかったですけどねー。

少子化で今は学校どうなってるんでしょうね。

 

 

 

 

すぐ近くの八幡山古墳の雪景色を眺めて帰りました。

川を挟んた向こうが低くなっていて、その向こうに赤城山がよく見えます。

ここも景色がいい。子どもの頃は景色には気づかなかったな。

暗くなるまでここでよく遊んだ。

 

 

2014.02.23.撮影