goo blog サービス終了のお知らせ 

ネコオヤジのゆらりゆらゆら生活

これから数ヶ月のテーマは「ゆらりゆらゆら生活」です。私が興味を持っているもののまわりをゆらりゆらゆらして書いてみます。

小沢代表辞任か?民主党一気に混迷へ?小沢氏と新代表に名が挙がる岡田氏の心境をタロットで見てみると

2007-11-04 21:51:06 | 政治&社会
民主・小沢氏、代表辞任を表明=大連立構想で混乱引責-執行部は慰留 (時事通信) - goo ニュース

 小沢氏が福田総理から連立の打診を受けたという報道があった2日に小沢氏の気持ちをタロットで見てみた。まだ拒否の返事を自民党に返す前の段階だったが。
その結果は、今見ると随分当たっていたことがわかった。
 小沢氏の民主党の現状に対する憂慮が非常に強くカードに表れた。
 今の民主党は正義感はあるがおコチャマでカネがなく、しかもカネの使い方がヘタだと。さらにいろんな勢力が入り乱れ、バランスよく力を合わせて闘うという形になっていず、小さな抗争が入り乱れていると。党員には参院選勝利による油断が蔓延しており、時代の変化の兆しはあるのにその流れに乗り切れないと。
 これを見たとき、まさか連立の申し入れが小沢氏からだったとは知るよしもなかったので、小沢氏は連立よりまず党内の建て直しや引き締めが先決だと判断して申し入れを断るだろうという予想をしたのだった。
 今回の辞任も、結局民主党の現状に対する抜きがたい失望感から来てると見るとつじつまが合うような気がするが。

 一方、新代表候補として名前が挙がってきた岡田氏の今日の気持ちもタロットで見てみた。
 私はタロットのマルセイユ版を使っているが、そこにある「塔」というカードが正位置で出てきた。まさに運命的な転機や解体を意味するカードである。民主党内が今回のことを党の大きな転機としてとらえ、党内がとてもハイな状態になっていると出た。
 新代表候補の岡田氏の気持ちを見てみると、一言で言えば「迷い」が強く見て取れた。今の自由な立場を愛する気持ちや、党内から担がれる不自然さや党内不統一の状況に対する警戒などが強く現れており、今のところ代表になる気は強くはないようだ。ただ、この気持ちはそんなに堅固なものとは出ておらず変る可能性がある。状況的には、もし代表に就任するとしたら多少時間はかかるが、党内に反対派もいるものの概ね指示を取り付けられ、運もあると出た。
 さて、私の見立てはどうなりますか?

度重なる鳩山法相の失言に、追及の声なしはなぜ?タロットで見てみた。

2007-11-03 23:38:04 | 政治&社会
 実は私タロットのプロでもあるので、鳩山法相のことをタロットで見てみた。あれだけ失言を重ねても(今日もまたやったみたいね、日本中テロリストだらけだみたいなこと言ったようで)だれも追及しないので不思議に思えたて、タロットで見たら面白い結果が出た。
 度重なる失言の原因は彼の欲求不満らしい。親分肌のひとらしいがそのわりに人望が集まらないというストレスをああいう形で自己顕示することで発散させていると出た。自民党に彼を抑える権威が不在、というのもわかった。野党からの攻撃目標には一応なると出ていたが、攻撃を先鋭化させない幅広い人脈の存在があるとも出た。
 確かに、野党のリーダーがお兄さんだし、多くのいろんな人たちに先々代、先代からの貸しがたくさんあるのかも。
 ということでこれだけ不用意な発言を繰り返しても辞任ということにはならないだろうというのがタロットを使っての私の見立てです。
 今後の成り行きでもしこうなったら私のタロット師としての実力を誉めてくださいね。
 有名人のこの人のこと見てほしいというのがありましたらコメントください。

 ちなみに、日本シリーズの結果、タロットにはっきり出てましたよ。2人の監督の心の中を見てみたのですが、気合が入りまくっていた落合に比べてヒルマンはすでにロイヤルズでの仕事に関心が写っていたようで、これじゃあ中日が勝利するだろうと見ていました。ここまで一方的になるとは思いませんでしたが。
 女子バレーのワールドカップは、ネガティブな材料とポジティブな材料が半々で決して楽な戦いにはならないだろうと出ています。監督と選手の関係がいまいちしっくり行ってないのではとタロットには出ていますが。

 

連立への民主党内の反応を探るのが小沢代表の狙いでではないか?

2007-11-03 20:26:51 | 政治&社会
民主・小沢氏、早い段階から連立に前向き…自民関係者(読売新聞) - goo ニュース

 民主党が一枚岩でないことは小沢氏も充分承知しているだろう。同時に、大連立が小沢氏の強い持論であることも事実だろう。
 総理が持ちかければ党内を説得すると約束したという報道もあるが、それができると本当に小沢氏が思っていたとは考えにくい。そのくらい言わないと慎重な福田総理が腰を上げないと考えたのでは。
 結論として、党内の拒否反応は相当強く、現状での大連立はムリだとの認識に達したのでは。小沢氏の関心は早速次のステージに移り、自分の大連立構想に何人が賛同し、民主党を割って何人を引き連れて連立に参加できるか、という点に照準を合わせたのではないか?
 今回の騒動を見ていて、全体がやはり小沢氏主導で進んでいるなとの観が強い。策士、という点ではやはり福田総理より小沢氏が上手ということか。
 ただ、彼が描いている絵がどれほどうまくいくかは、決して予断を許さないと思う。権力を早く奪取したいということアセりが小沢氏にあるような気がする。その裏には政権担当政党としての民主党の能力への抜きがたい疑問があるのでは。民主党ではやっぱり天下はとれんだろうという・・・

日本語から次に国際語になる単語、決定!gisoです。

2007-10-31 00:02:00 | 政治&社会
ニチアスが耐火材偽装 01年から10万棟分 公表せず(朝日新聞) - goo ニュース

 いつの間にか日本はこんなに偽装大国になってたんだね。アネハ氏の耐震偽装はほんの序曲に過ぎなかったんだ。タイムやニューズウィークが特集を準備してるんじゃないか、「偽装大国ニッポン」の。
 これでgisoが国際語の仲間入りをするのも時間の問題だろうね。情けない。
 こうなったら徹底的にウミを出したいよね。お願いです、そういう情報をお持ちの方どんどん内部告発してください。あなた方は日本をこれ以上の崩壊から守る正義の味方です。いやな告げ口野郎なんかじゃ断じてありません。こういう見方がもっともっと市民権を得てほしいよね。告発がばれたらもうその街に住めない、なんてことが決してないように告発される側にも十分な配慮が必要だ。
 赤福がひどいなと思ったら、ライバルの御福も前からやってた、なんて笑うに笑えんよね。
 企業側も、どんどん自主的に申し出て懺悔したらどうですか?内部告発を受ける前に。どっかの北の国のように、内部告発が出ないように社内を引き締めてる企業などもいるのだろうか?そんな企業はもう存続しちゃいけないと思うけど。

このボンボン社長、ほんとに知らなかったのかも。よくある話なんだけど・・・。どこかの前総理を思い出す。

2007-10-19 10:35:25 | 政治&社会
赤福社長会見 「現場がもったいないと思って、した」(朝日新聞) - goo ニュース

 この社長を見てるとどこかの前総理を思い出すよね。悪い人じゃなさそうだし、ほんとに何も知らなかったのかも。関心もなかったんでしょ、トップが何もしなくても回っていくすごい会社なんで。
 結局、実際に会社を回している人たちの体質や意識がここまで肥大化した赤福の身の丈とあわなくなってたんだね。すごいオンリーワン企業でも、やってることは街のお菓子屋さんが売れ残ったもの「もったいないから」を次の日も店に並べる行動と全く同じだ。日本を代表する名産品としての矜持も自覚もありゃしない。社長以下幹部全員、「コンプライアンス経営」という言葉を知ってるか、アンケートをとってみたいね。全員知ってたりするからまた嘆かわしいのかも。
 今、日本中の老舗で、こういうボンボン社長から「うちは大丈夫なんだろうなあ」チェックが入りまくっているのだろうか。言おうかどうしようかと迷っている古いタイプの番頭さんがいっぱいいたりして。
 

物心ついた頃から親しんでる赤福なのにひどすぎる!一度解体して再生などできるだろうか?

2007-10-18 23:50:39 | 政治&社会
「赤福」売れ残りも再出荷、回収し製造日付け替え(読売新聞) - goo ニュース

 古くは雪印乳業から始まり、最近では不二家、石屋製菓ときて今度はなんと超国民的名産の赤福だ。亀田の反則もショックだったが、これにも大きなショックを受けた。
 やってきたことももちろん許せんが、往生際が悪すぎる。潔さが全くない。最初は厚顔にも否定しておきながらネタをつきつけらるとしぶしぶ認めるという信頼できない体質が見え見えだ。わからなかったら何やっても構わないという体質が染み付いていると見た。
 困るのは、赤福が崩壊したら代わりがないということだ。00福とかいう類似品もあるようだが、それが赤福に代われるかというとそういう問題でもないだろう。赤福をつぶせないとしたら、つぶさないでコンプライアンス経営がちゃんとできる体質に変える方法はあるのだろうか?経営者としてだれかをスカウトすれば済むって訳でもないだろうけど。でも、腐ったところを全部きれいにしてぜひ生まれ変わってほしい。おかげ横丁の茶店で食べる出来立ての赤福の味は本当に格別であったと思ってたけど、あれももしかして解凍したもの?
 こういうオンリーワン企業がなんでこうなるの?オンリーワンだからこその高い倫理観みたいなもんないわけ?ノブレスオブリージとでもいうんかなあ、そういうのないんだ。不二家も石屋製菓もそうなんだけど。世の中のいろんなオンリーワンの老舗はどこもこうなのかって疑ってしまうよね。母が懇意にしている京都の和菓子の超老舗の店は大丈夫なのだろうか?オンリーワンの驕りって、本当に怖いね。
 赤福もワル、白い恋人もワル、ときたら、次に疑われるのはどこか?おたべ?六花亭?小川軒は大丈夫か、なんてね。ちゃんとやっておられるとは思いますが、くれぐれもオンリーワンの矜持で、どこにも負けない倫理観でお願いしますよ。

驚愕の凶悪事件が次々おこる日本になってきている。警察は威信にかけてすぐ捕まえてよ!

2007-10-18 13:34:49 | 政治&社会
刃の幅1センチのナイフか 刺し傷、心臓に 女児刺殺(朝日新聞) - goo ニュース

 先日のコンビ二でいきなり刺された事件も驚いたが、今回の事件もショックだ。
どんな凶悪事件が起こってもおかしくない日本に確実になってきていることにショックだ。
 ゆずきちゃんはこんな理不尽な一生の終え方をするために生まれてきたのかと思うと、やりきれなくなる。絶対に、絶対に許せない。
 感情的な言い方で申し訳ないが、警察に言いたい、「こういう時のためにあんたらいるんでしょ、全力を投入してただちに犯人を捕まえて、市民を安心させてよね、警察は信頼できるって思わせてよね」って。
 顔見知りであればゆずきちゃんが亡くなる前まだ意識があった時にそれを言ってたのではないか?とすれば面識がない子への通り魔的な犯行?この「治安のいい」日本で?恐ろしすぎる。

ゴアが大統領選に出馬しても勝てないと思う。ベストは副大統領候補となることではないか。

2007-10-12 19:29:49 | 政治&社会
ノーベル平和賞はアル・ゴア氏と国連パネルに 温暖化への取り組みに(gooニュース) - goo ニュース

 あまり論理的な意見ではないが、一度大統領選に敗れて政治の表舞台から去った人物がまた大統領選に出て勝つというのは、いくらノーベル平和賞をもらったとしても難しいのではないか?人々の気分として、「今さらまたやんの?」という感じが消えないのではないかという気がする。
 私が共和党関係者だったら、一番いやなのはゴアが大統領候補でなく、その候補と組んで副大統領候補となってでてくることだ。平和賞受賞がなければこんな発想持たなかったが、今回の受賞でこれが強力な選択肢として登場したと思う。大統領の最強の補佐役という見え方がするのではないか。
 ヒラリーが出るんだったら、クリントン元大統領が副大統領をやったら、なんて考えていたけど(憲法上その他法令・規則上可能か知りませんが)、ゴア副大統領候補も相当強力だと思う。
 ただ、政治の世界は何がどうなるかわからないし、そもそもゴア氏はクリントン政権をずっと仕切っていたという定評のある人物だから、大統領をやらせてみたいという気もしないでもないけどね。前回大統領選の不透明な惜敗を覚えている人も多いだろうし。いずれにしても今回の平和賞受賞は大統領選への大変大きな波紋になったことは間違いないね。

結局、時津風親方がバカ正直な人だっていうだけでしょ。彼にとっては何の変哲もない日常なんですよ。

2007-09-29 19:33:04 | 政治&社会
無責任だ!!時津風親方に反省の色なし(スポーツニッポン) - goo ニュース

 この親方にとっては、今回のリンチは何の変哲もない日常のひとコマにすぎないっていうことなんでしょ。正直でしかも余り頭がよくないキャラなので、今起こっていることに「反省」してみせなきゃいけないとわかってはいるものの、つい彼の普段の態度が出てしまうんですね。つまり、相撲界ってのはとんでもない所だってことですね。
 思い出してみると、今までからこういう事件何度かあったような気がします。でも死人がでるまで至らなかったためにここまで大きな問題にならなかったようです。もしかしてこういうリンチは相撲界の当然の一部分というような認識がマスコミなども含めて相撲界に近い人たちの中にあったのではないですか。リンチに耐えられるヤツが上に行くんだ、みたいな積極的な肯定論もあるかもしれません。
 ですから相撲協会の本音は、「こんなことが行われていたのか、信じられない、とんでもないことだ!」というよりは、「死ぬまでやるなんてやりすぎだよバカ。もうちょっと考えてやりゃいいのに、おかげで相撲界全体がいい迷惑だ」って感じじゃないですか。
 といっても、こういう言い方は死んでもできないんで、2,3こういう「リンチ事件」を「調査の結果」探してきて「真相究明」して、それらをトカゲのしっぽ切りに使って、これで全部ウミ出し切りました、もうこんなことはありません、という逃げ切りをはかるんじゃないですか。
 常軌を逸するような厳しい練習が必要だというのはわかります。でもそれと死に及ぶようなリンチとは厳しく一線が引かれないといけないですよね。こういう一般常識が機能しない閉じた世界になってしまっていたんですね。
 相撲界というものが常識が通じない独自の価値観で作り上げられていくという部分は確かにあるだろうし必要なことかも知れないとも思いますが、そのことは決してリンチを肯定しないと思います。言うのは簡単ですが、独自の世界観を残しつつ、これを機に全部ウミを出して、未来につながる相撲界を構築して欲しいですよね。協会幹部の見識が要求されます。根本を変えないでうわべだけつくろう対応をしようなんて思ってるとしたら、相撲界はほんとやばいですね。
 

小泉改革という大山鳴動して福田内閣ひとつ、って感じがさびしい。

2007-09-26 17:07:39 | 政治&社会
変わらなければ日本は取り残されると福田氏は――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

 小泉さんという日本では珍しいドラマチックな政治家が彗星のように総理になって、郵政解散やら刺客やら多いに盛り上がった挙げ句、その激しい季節が終わって福田内閣がきっちり登場、やはりこれが日本ですかね。
 重厚な安定感といわれればそれまでですが、年齢も高く、派閥の領袖がそろった内閣。時計が小泉さんのうんと前に戻った感は否めないですね。
 福田さんは改革を継続すると仰ってますが、小泉さんが仰る改革と福田さんの改革とはニュアンスが違ったりするのではとどうしても思ってしまいますね。あの小泉さんがもたらした嵐のような季節はなんだったんだろうかと、ちょっと淋しいですね。
 ただ、福田さんという政治家は現実的なバランス感覚がとても優れた方だという気がしますから、その手堅さや説得力に国民の支持も集まり、長期政権になるのではという気がしています。日本人としてはベストの選択ができたと歓迎すべきなのでは。
 あせっているのは野党でしょうね。一番手ごわいでしょ。ちゃんと勉強してくれないと、批判する切り口が「派閥政治の復活」だけでは国民にそっぽ向かれてしまいますよ。
 小泉チルドレンもあせってるかなあ。着々と地位を築いている人とそうでない人で個人差が随分あったりして。麻生さんに投票したと盗撮騒ぎになっていた彼などは心中いかがでしょうか。
 安倍さんがどう復活されるのかも興味ありますね。かなり信用をなくしましたから時間はかかるかもしれませんが、岸信介の孫、超サラブレッドですからね、それなりに返り咲くんでしょうね。ご自分が再チャレンジですね。