相模原中古タイヤ市場で新たな自販機が設置されたようなので気になって行ってきました。 

今回はこちらのお茶漬の自販機です。


以前見かけた川鉄製のきつねうどん自販機と仕様が同じようです。
お金を入れると起動してランプが上から下へ点灯していきます。

音も割と静かです。
30秒弱で取り出し口からお茶漬けが出てきます。


鮭の切り身の乗ったお茶漬けが熱々の状態で出てきました。


かき混ぜると透明の白湯がいつも見るお茶漬けの色に変わります。
味は永谷園のお茶漬けの元を使ってるようです。
いつもの馴染みのある味です。
それでも自販機から出来立てのお茶漬けが出てくるのは新鮮な感覚です。
お湯が適度な熱さでご飯をさらさらと食べやすくほぐしてくれます。
鮭も程よい塩味でご飯が進みます。
冬の寒い時期には良さそうです。
初めて見かけた明治スカット缶入り自販機


手前の駐車場に新たに置かれたダイドーのコーヒー自販機



この当たりパネルの物は昔よく見かけた気がする。
お茶漬けで熱くなったのでかき氷を食べました。




体が程よくクールダウンしました。
アイスの自販機




当たり付きでディスプレイが見ていて楽しいです。
80円の物など店で買うより安そうなのもあります。

来る度に文化的に貴重な物が現役で使われている事につくづく感動します。