以前、リサイクルショップで買ったセーラームーンのケシゴムです。
セーラーチームが五体ランナーで繋がってる状態で500円ぐらいで売ってました。
1994年製でキンケシのような素材です。
無彩色だけど瞳の部分もしっかり造型してあります。
表情豊かで可愛らしく躍動感あります。
付属していたミニブック。
詳細は分かりませんがミニブックを見るとバンプレスト製で色々商品展開していたようです。
おそらくガチャで売られていた物のようです。
ボタンやかおるセーラーチームなどもどういった物か気になります。
セーラームーンは放送当時はそれほど見ておらず後にリメイクや再放送などを見たりしてました。
実写版も観たりしたけど結構ちゃんと作られていた印象があります。
北川景子も出てましたね。
おまけ

ファミコンカセットのベースボールに描かれたピッチャーが投げたボールが飛び出す魔球を繰り出す星飛雄馬と試し打ちし損ねる左門豊作です。
時空を超えた球の軌道に度肝を抜かれそうです。
ファミコンのベースボールはシステムがシンプルで遊びやすくて好きでした。
最近、立ち寄ったゲーム店でデジモンの食玩を見かけて買ってみました。

オメガモンを買ってみました。












なびくマントや長い脚がスタイリッシュでカッコいいです。
両手のグレイソードとガルルキャノンも迫力あってちょっとしたポーズも絵になります。
肘や腰やマントの接続部も可動して大きい足が安定感あります。
腕の接続部がボールジョイントではないので動かしてると外れやすいです。
以前買った同シリーズのウォーグレイモンとエンジェウーモンと。



並べてもスケール感では遜色ないです。
数年前におもちゃ屋さんの倉庫で買ったバリスタモンのソフビ




デジメモリが付いてます。

デジモンのデザインは緩急あって振り幅が広くて見ていて楽しいです。
アニメ見ていても進化過程や形態が様々で飽きないですね。
おまけ


オメガモンを買ってみました。












なびくマントや長い脚がスタイリッシュでカッコいいです。
両手のグレイソードとガルルキャノンも迫力あってちょっとしたポーズも絵になります。
肘や腰やマントの接続部も可動して大きい足が安定感あります。
腕の接続部がボールジョイントではないので動かしてると外れやすいです。
以前買った同シリーズのウォーグレイモンとエンジェウーモンと。



並べてもスケール感では遜色ないです。
数年前におもちゃ屋さんの倉庫で買ったバリスタモンのソフビ




デジメモリが付いてます。

デジモンのデザインは緩急あって振り幅が広くて見ていて楽しいです。
アニメ見ていても進化過程や形態が様々で飽きないですね。
おまけ


ゲッターロボのゲットマシンと無理矢理合体するボスボロットです。
ゲッターロボの合体機構は自由度が高そうなので他のロボとの合体も応用が利きそうです。

星くんにチャージングゴーで変装するように頼まれて断りながらもむやみに変身するチャージマン研です。
チャージングゴーで変身しても見た目や能力的な違いをあまり感じません。
強いて言えばヘルメットや銃に特別な何かがあるような気もします。
以前リサイクルショップで買った新日レスラーのミニフィギュアです。

ゲームのファイヤープロレスリングの特典で付いていたようですがフィギュアだけ売っていたのを買いました。


棚橋弘至




ケニー・オメガ




内藤哲也




オカダ・カズチカ




市販のキンケシと。

キンケシより素材が固めで白色が若干強いです。
同じ造型師が製作してるようで大きさや体型のバランスなどほぼ一緒です。
以前ガチャで買ったオカダ・カズチカのブリッジフィギュア



どちらも前髪の造型にこだわりを感じます。
カネの雨が降りそうです。

実在のレスラーの特徴を捉えつつ長めの腕や厚い胸板などキンケシの風合いも上手く取り込んでいます。
コスチュームの模様やシューズの紐など結構細かいです。
これらのフィギュアとキンケシを戦わせるようなごっこ遊びも捗りそうです。
ファイヤープロレスリングは昔、ちょっと遊んだ事あるけど実在のレスラーをモデルにしたキャラの再現度や作り込みに驚いた記憶があります。
操作も適当にガチャプレイしてた頃を思い出しました。
おまけ


ゲームのファイヤープロレスリングの特典で付いていたようですがフィギュアだけ売っていたのを買いました。


棚橋弘至




ケニー・オメガ




内藤哲也




オカダ・カズチカ




市販のキンケシと。

キンケシより素材が固めで白色が若干強いです。
同じ造型師が製作してるようで大きさや体型のバランスなどほぼ一緒です。
以前ガチャで買ったオカダ・カズチカのブリッジフィギュア



どちらも前髪の造型にこだわりを感じます。
カネの雨が降りそうです。

実在のレスラーの特徴を捉えつつ長めの腕や厚い胸板などキンケシの風合いも上手く取り込んでいます。
コスチュームの模様やシューズの紐など結構細かいです。
これらのフィギュアとキンケシを戦わせるようなごっこ遊びも捗りそうです。
ファイヤープロレスリングは昔、ちょっと遊んだ事あるけど実在のレスラーをモデルにしたキャラの再現度や作り込みに驚いた記憶があります。
操作も適当にガチャプレイしてた頃を思い出しました。
おまけ
