goo blog サービス終了のお知らせ 

気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

飲むとジェリー

2025-04-30 08:00:00 | イラスト

 飲むゼリーを飲んだらジェリーを飲んでいて、ついでにトムも飲んでいた為、胃袋の中で仲良くケンカされる人です。
 胃袋の中が騒がしくなりそうです。



 
 
 
 
 

 

ジェガいもの煮っころがし

2025-04-29 08:00:00 | イラスト

 ジェガンに似たじゃがいもの煮っころがしです。
 匂いに釣られてよって来た宿敵のギラ・ドーガを撃墜する様子です。



 
 
 
 
 

紙獅子舞

2025-04-28 08:00:00 | イラスト

 獅子舞のような紙芝居です。
 頭を噛まれながら子供達に紙芝居を見せる人です。



 
 
 
 
 

ドラゴンクエストⅣ勇者(女)&アリーナ姫消しゴム

2025-04-27 08:00:00 | ドラゴンクエスト
 昔、ガチャで売られていたドラクエⅣの消しゴムです。
 
 
勇者(女)
 体が分割されていて、武器や防具などの装備も別パーツになっています。
 髪の毛のボリュームや勇ましい表情や佇まいもゲームのイメージに近いものになっています。
 剣の持ち手もちゃんと掴めます。
 
 
武器を外した軽装状態
 何か別の武器などもあれば装備できそうです。
 ドラクエⅣで始めて主人公の勇者のグラフィックが、男性と女性と別々に用意されていて、女勇者のカッコよさに当時衝撃受けました。
 
 
アリーナ姫
 無彩色でも勝気な表情やたなびくマント、独特な渦巻きの髪型などが表現されています。
 
 
 二つ並べると勇者は分割されてるだけあって、アリーナの倍の大きさです。
 スケール感が合わないけど、勇者がアリーナの用心棒のような設定で遊べそうです。
 
 
家にあったスライムとギガンテスのフィギュア
 10年ぐらい前にお茶か何かの飲料のおまけだった記憶があります。
 おまけでもきっちり彩色されています。
 
ドラクエつながりでダイの大冒険のクロコダインフィギュア
 自立できなかったのでスライムを台座にしています。
 
 近年、アニメ化された際に売られていたフィギュアです。
 劇中では割とやられ役のイメージで、やられても立ち向かっていく不屈の精神をフィギュアでも感じ取れます。
 
 
 勇者たちと対峙させるとゲームの戦闘シーンのBGMが頭の中で流れてきます。
 
 
最近手に入れたアリーナのテレホンカード
 詳細は分からないけどドラクエⅣの発売当時、少年ジャンプで入手出来た物のようです。
 姫とはいえ鍛えられた脚がたくましいです。
 
 
 以上です。
 ドラクエⅣは友達から借りてプレイしていて、終盤の方でデータが消えて自力でクリアできなかった苦い思い出があります。
 また一からリメイクなどを遊ぶ時間や気力もなかなか無いけど、消しゴムを眺めながら当時のゲームプレイ状況や環境を懐かしく思い出しました。
 
 
おまけ
 
 
 
 
 
 

魔か井村屋の中華まん

2025-04-26 08:00:00 | イラスト


 魔界村っぽい井村屋の中華まんです。
 一部の敵キャラや村そのものがホカホカの中華まんとなっています。
 魔界でありながら心も体も温まりそうです。



 
 

 
 
 

ポスター貼り

2025-04-25 08:00:00 | イラスト

 「笑っていいとも!」のテレフォンショッキングに出演して、自分の宣伝ポスターを貼ってもらう人です。
 いいともでスタッフが後ろの壁に、ポスターを綺麗に重ね貼りするのが見ていて何だか好きでした。



 
 
 
 


守衛ゴジラ

2025-04-24 08:00:00 | イラスト

 守衛所からシェーしながら出てきて、訪問者を建物へ誘導するゴジラです。
 怪獣ながら守衛の仕事を全うする様子です。



 
 
 


全能の神

2025-04-23 08:00:00 | イラスト

 SDガンダムカードダスの裏側のルール説明に無理矢理入り込んで、自らの威厳を示すスーパーゼウスです。
 悪魔、お守り、天使だけでなく、連邦軍、ジオン軍、ネオジオン軍の3すくみに対しても、すべてをねじ伏せるオールマイティの切り札となりえそうです。


 
 
 
 

パン食

2025-04-22 08:00:00 | イラスト

 パンはパンでもフライパンを食べる味皇と食べさせる味吉陽一です。
 豪快な味皇ならフライパンでも美味しく食べそうです。
 ミスター味っ子での味皇は、リアクションの面白さと横顔のカッコ良さが印象深いです。



 
 
 
 
 
 

牛茶道

2025-04-21 08:00:00 | イラスト


 膝のトゲで茶碗を固定して抹茶を点てるバッファローマンです。
 手で押さえるよりクラッチが利いて抹茶が良く混ざりそうです。