気晴らし。

自作フィギュアとイラストと私物などの雑記

電子合体バイオロボ(スーパーミニプラ)

2021-02-20 08:00:00 | 模型
 ネットでバイオロボのミニプラを買ってみました。
 
 2種買ってロボになります。


 パーツを組み間違えたりシールをずれて貼ったりしながらも3時間ぐらいで何とか完成。

 バイオジェット2台とスーパーメーザー、バイオシールドに開き手パーツ、塩素系ガス中和剤が付属。

バイオジェット1号



バイオジェット2号

 どちらもコックピットにバイオマンが乗っています。


電子合体



バイオロボ


スーパーメーザーとバイオシールドを装備。




塩素系ガス中和剤




バイオロボは黒が基調でシックな趣があって好きでした。
劇中のイメージに近いルックスで満足感高いです。
2重関節で肘や膝の可動範囲も広いのでポージングも楽しいです。
シールが多めで動かしてると剥がれてくるので塗装できる人は塗装した方が遊びやすそうです。
塩素系ガス中和剤は殆ど覚えてなかったので劇中の使用シーンを見返してみたいです。

おまけ






ゴーグルシーザー(コスモ フリート スペシャル)

2020-07-04 08:00:00 | 模型
 数年前に模型屋で買ったゴーグルシーザーです。


 本体

 うっすら汚し塗装が利いています。
 艦首が開くとミサイルが搭載されてます。

 コンテナが分離します。


 劇中だとコンテナの状態で結構移動してましたね。
 
 中からゴーグルマシンが出撃します。
 1.ゴーグルジェット
 2.ゴーグルタンク
 3.ゴーグルダンプ

 とても小さいです。
 劇中だとタンクからミサイルやダンプからクレーン出して活躍してましたね。

 ゴーグルジェットはコンテナ格納用と飛行用の2種類付属


 合体はできないけどゴーグルロボのフィギュアが別途付属。

 地球剣とゴーグルシールドを構えてます。

 これらと別に昔、コンビニで200円ぐらいで買ったゴーグルロボ

 同じようなポーズだけど塗装は小さい方のが施されてます。


 放送時、ゴーグルロボは戦隊もので初の合体ロボとして衝撃でした。
 超合金に憧れたけど手に入れるのはなかなかハードル高かったですね。
 懐かしんで買ってみたけどかなり小さい分場所も取らずにそれなりの値段でごっこ遊びができるのは嬉しかったです。

おまけ

 
 


 
 
 


ビッグ・ワン ガム

2020-05-09 08:00:00 | 模型
 昔買った復刻版ビッグ・ワンガムです。



 全5種で箱の窓から種類が分かる仕様です。
 劇画調のイラストが臨場感あります。


 説明書

 細かい情報も載ってます。


完成品
D-51蒸気機関車

 昔の食玩としてはリアルな出来。
 車輪も連動して動きます。 
 接着剤いらずで子供が作るのに程よい難易度。


 一緒に買った戦艦大和の説明書



 完成品
 戦艦大和

 パーツが結構多くて精密です。
 後ろのレバーを動かすと主砲3基が同じ方向に動きます。

  
 2つ並べてみた。

 2つとも同じぐらいの大きさ。
 これは復刻版だけどスーパーのお菓子売り場でよく売っていて買ってました。
 ワタルとかのアニメ観てると頻繁にCMが流れてたような記憶があります。
 個人的にはジョイントロボとかも復刻されたら嬉しいです。

 おまけ

 
 
 
 



 

ジャガーバルカン(スーパー戦隊レンジャーメカニクス)

2019-07-20 08:00:00 | 模型
 この前、通販で中古のジャガーバルカンを買いました。

 レンジャーメカニクスというシリーズで発売が2013年となっています。
 4種類で1個2千円ぐらいで中身がブラインド。
 発売当時バルカンが欲しかったけど当たらなくて最近探して3千円ぐらいで購入。



 開封





 放送当時憧れて今見ても惚れ惚れするカッコよさ。
 ディティール細かくて再現度高いです。


 コズモバルカン


 ブルバルカン



 サンバルカンロボ

 塗りが若干粗いけど値段や大きさ考えれば許容範囲。
 脳内で変形合体するには充分です。


 ボディ展開


 出撃

 コズモバルカンは収納できるけどブルバルカンが収納不可。
 劇中だと縦に分かれて入ってたけど分割できず入るスペースもなし。
 これだけちょっと不満。

 
 中に乗ってる人と。

 縮尺滅茶苦茶だけどこの取り合わせはしっくりくる。


 戦隊物で母艦からメカが出てくるシーンは毎回ワクワクして観てました。
 当時おもちゃ買うにはハードル高くて手が出せなかったけど。
 ジャガーバルカンはインパクトあって特に好きなデザインです。
 マシンロボの敵メカで似たようなのが出てきた気がする。

おまけで描いた敵キャラのダークQ


 





 



ホラートーマス

2018-10-14 08:00:00 | 模型
 以前、おもちゃ屋さんの倉庫で甥っ子にあげようとトーマスのおもちゃを買ってみました。

 袋入りで中が見えないタイプです。

 
 開けて出たのがこちらです。

 トーマスの本編で観た事ない車両です。
 ホラートーマスと勝手に命名してみました。
 不気味だけど愛嬌あってクールな感じです。
 怖がりそうなので甥っ子にはあげにくいです。

おまけ

 

ガチャガチャのガチャ

2018-03-31 08:00:00 | 模型
 先日ガチャを見かけて買ったガチャガチャのミニチュアモデルです。

 1カプセル200円で未組の状態で入ってます。

  
 組み立ててシール貼って20分ぐらいで完成。


 上蓋外してカプセルを入れます。

 コインは入らないのでレバー回すとそのままカプセルが出ます。
 取り出し口の蓋がぶつかるので専用の棒を使って出します。


 
 その辺にあったギガスさんとバードンさんと。
 POPが2種類あるのでお色直し。


 全パーツ

 カプセル6個。
 POP2枚。
 連結パーツ付きで複数あれば縦横で連結可能だそうです。
 試しに買ってみたけど結構よくできてます。
 カプセル出しにくいけど。
 これ見てるとテンション上がって秋葉原のガチャポン会館とか行きたくなります。

 おまけ

 
 
     




 


メタルスラッグアーカイブ

2017-10-22 07:00:00 | 模型
 5年ぐらい前にガチャガチャで買った、メタルスラッグアーカイブです。

 他の私物と一緒に。

 発売当時、パーツの緻密さに魅了されたのを思い出しました。これらと一緒に、ネオジオのカセットのミニチュアが付属してたけど、部屋のどこかにあるはず。ゲーム自体は、駄菓子屋とかでかじった程度です。