
去年くらいから、いわゆる「手帳」の使い方に関する本が目立つ。
いろいろな人が「○○式」とか言って、本屋さんで平積みされているのをよく見かける。
自分も気になる人の本は何冊か買って読んでみたし、他にも立ち読みでいろいろな人の「○○式」を目にしてきた。
…で、自分の使い方はどうかと言うと、この写真だ。
スケジュールはミニ6穴の手帳を使っていて常に持ち歩く。
他にバッグの中にバイブルサイズのシステム手帳が2冊一緒に入っていて、リング経の小さなスリムタイプを打合せや思考する時に使い、書いたページがたまってくると半年分位は保存可能な厚い手帳に移して、この2冊は一緒に持ち歩いている。
それと、最近始めたのが身近な目標をカードに書いておいて、スケジュール用手帳と一緒に持ち歩いていて、何度も見るということ。
この使い分けが自分の「根木式」手帳術だ。
この数年、いろいろな方法を試しながら、この使い方に行き着いた。
結局、自分の一番使いやすい方法を自分で見つけるのが一番だ。
「○○式」というのは、あくまでも参考にしておくと良い。
まあ、私自身が大きく成功したら、取り上げてもらいたいとは思う。
いろいろな人が「○○式」とか言って、本屋さんで平積みされているのをよく見かける。
自分も気になる人の本は何冊か買って読んでみたし、他にも立ち読みでいろいろな人の「○○式」を目にしてきた。
…で、自分の使い方はどうかと言うと、この写真だ。
スケジュールはミニ6穴の手帳を使っていて常に持ち歩く。
他にバッグの中にバイブルサイズのシステム手帳が2冊一緒に入っていて、リング経の小さなスリムタイプを打合せや思考する時に使い、書いたページがたまってくると半年分位は保存可能な厚い手帳に移して、この2冊は一緒に持ち歩いている。
それと、最近始めたのが身近な目標をカードに書いておいて、スケジュール用手帳と一緒に持ち歩いていて、何度も見るということ。
この使い分けが自分の「根木式」手帳術だ。
この数年、いろいろな方法を試しながら、この使い方に行き着いた。
結局、自分の一番使いやすい方法を自分で見つけるのが一番だ。
「○○式」というのは、あくまでも参考にしておくと良い。
まあ、私自身が大きく成功したら、取り上げてもらいたいとは思う。
社長業頑張って下さいね。
占って欲しいことがたくさんあるよ。
また相談します…。