goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬で闘う!「伝説」社長のブログ

『伝説』グループ社長、根木寛正の日々の雑談です。

「カルビ伝説」と高校生とその親・・・

2006年03月01日 | 仕事!
3月1日は、いろいろな所で卒業式が行われるのだろうが、群馬県の高校もこの日が卒業式…。

自分が高校時代からずっと3月1日だ。

で、この3月1日…、毎年午後から『カルビ伝説』が大パニックになる。

卒業式を終えた渋川市内の高校生たちが続々と集まってくる。
渋川市内には4校の高校があるが、4種類の制服が交ざって賑やかになるのだ。

卒業式が終わって、みんなでゾロゾロ焼肉を食べに来るのだが、もちろんウチは未成年とわかる人にはお酒は出さないし、昼間の健全な食事会。
でも、店内はワイワイガヤガヤの大騒ぎになる。

以前、150席の客席が全部高校生で埋まった時があった。
とにかく全部制服…。
しかも続々と制服のウェイティング…。

最近は以前に比べると落ち着いてきているが、それでも客席は高校生で埋まる。

そんな3月1日。
今年は今までと違った光景が見られた。

店内で焼肉を食べてワイワイやっている高校生の集団を、親が駐車場で待っているのだ。
車で送ってきて、しばらくして車で迎えに来る…。

見ていたら、出てきた子供の写真を撮ったりしている。
子供の方もポーズをとったりしている…。

自分の高校時代には考えられない…。

自分たちはこの年代の時は、極力親とは離れていたかった。
卒業式に親が来るのでさえ、嫌な気持ちがあった。

それが、友達とワイワイやる時も送り迎え…?

今までもそうだったのだろうか…?

今年初めて見る光景か…?

今までは、高校生で客席が埋まった…とは言っても、みんな自分たちで歩いて来て、自分たちで歩いて帰って行ったように思うのだが…。

高校でも親に送迎してもらう生徒が多いという話は、昨年市内の高校で就職講演をさせてもらった時に聞いていたが、卒業式の後の食事会もそうだとは…。

これはこの地域だけのことなのか?それとも、全国的にそうなのだろうか…?

募集!

2006年02月25日 | 仕事!
今年の会社のテーマは「挑戦する!」こと。

おそらく今後もこの姿勢は変わらないもの…と考えている。

ということで、新しいことが次々に始まっていくことになる。
準備はどんどん進んでいくのだが、実際にはこうした新しいアイデアを実現させるためのメンバーがもっともっと欲しい!…と思っている。

ウチの会社はこれから一気に変化していくことになります。

外食産業一本でやってきた25年間。

これからは、この外食産業を柱にしながら、そこに付随するあらゆる可能性を一つ一つ自立したビジネスにしていきます。

もちろん、外食部門もまだまだ新たな可能性に挑戦していきます。

ということで、一緒に「挑戦する!」メンバー募集です!

今週末発行の求人誌に載せている求人情報にこのブログへのQRコードを出しているので、ここでちょっと触れておきます。

そして、2007年新卒者に向けた「会社説明会」の日程も決定!

まずは、3月24日(金)高崎ワシントンホテルで私、根木が語らせてもらいます!!

詳細につきましては、「e-会社.jp」伝説グループ紹介ページをご覧ください。

よろしくお願いします!!

「カルビ伝説」の原点

2006年02月14日 | 仕事!
「カルビ伝説」を出店したのは1998年の4月…。

焼肉に初めて挑戦するにあたり、焼肉をイチから教えてもらったお店が埼玉県三郷市にあった。

その店はその後、千葉県流山市に新しい店を作って、今はそこで営業している。

で、今日その店に行ってきた。

この春、「カルビ伝説」のメニュー大改訂を考えているが、そのメニュー作りの参考に焼肉を教えてもらった原点である店を訪問させてもらったのだ。

そこの社長に会うのも数年ぶり…。
当時の話もしながら、現状の焼肉業界の話もしながら、その店のありとあらゆるメニューを食べさせてもらった。

時間にして4時間…。食べ続けた…。

焼肉店をオープンする時には、こんなのは当たり前のことで、1日に何軒も旨いと言われている焼肉店をはしごして気になるメニューを片っ端から食べていた。
味を覚えないとどうにもならないので、とにかく食べて、食べて、食べて…。
吐いてでも食べて…。そんな位に食べていたのだ…。

でも、最近はそんな無理はしていなかった。
今日は久しぶりにどうにもならない位に胃袋に肉が入っていった…。

一体、何キロ食べただろうか…。

そして結論…。

気合を入れて、やり直さないといけない…と思った。
自分もまたオープン当時のように徹底的に食べて、食べて、味を確認していかないと…。

今度、「カルビ伝説」のメンバーも連れて来よう…と思った。

流山市から渋川まで高速が順調に流れて約2時間…。

帰りは夜遅くなったが、車の中では眠気を吹き飛ばすために「尾崎豊」を熱唱…。
運転中の眠気を吹き飛ばす時は「尾崎豊」か「ブルーハーツ」…。自分の世代の熱唱系と言えばこのあたり…。
昔、熱唱しすぎて酸欠になって気持ち悪くなってPAに入って休んだこともあった…。
酸欠になる程熱唱できるなんて高速の車の中だけだ。それも一人の時…。
カラオケでも迷惑でできない…。

たまにこれをやるとスッキリする。

自分のストレス発散法だ。

今日も声が枯れてしまった…。



『挑戦する!』ということ…

2006年02月12日 | 仕事!
今年の会社のテーマとして言っていることなのだが、今年はとにかく『挑戦する!」のだ。

店舗においてもそうだが、会社としても、自分自身「経営者」としても、この気持ちが問われている…と考えている。

という訳で、今年動いている『挑戦』という意味での新しい取り組みの打合せをした。

自分の考え方と、自分が考える可能性を伝えて、その考えが実現可能なのかどうかを技術的スキルを持つ人たちとの意見交換をしながら、新しい販売方法を構築していく…。
そんな取り組みをしている。

今日は3回目の打合せで、具体的な考え方、方法を話した。

さて、何とかこれを形にして動かしていきたい…。

その話の中でこれから社会に出る若者の「仕事」に対する意識の話になった。

その中で、世代に分けて流行っていたアニメの登場人物の意識の描き方に共通する…という話が出て、実に興味深かった。

「宇宙戦艦ヤマト」「機動戦士ガンダム」そして「エヴァンゲリオン」の登場人物の心の葛藤が、世代における意識の微妙な違いと共通するらしい…。

話を聞いていて、確かにそうだと思った。

自分たちは「ヤマト」の世代…。

地球を守るために何の迷いもなく戦う…世代。

…と考えてみたら、自分は「ガンダム」もあまり見なかったし、「エヴァンゲリオン」なんて、ストーリーすら知らない。

「なるほど…」なんて納得していたが、まずこのアニメを知っておかないといけない…。

それぞれ、勉強した上で、また発表したいと思います…。

「お得意様特別お食事券」発売中!

2006年02月11日 | 仕事!
お正月に限定販売して大盛況だった「特別お食事券」を2月限定で販売致します。

来週、新聞折込チラシでも紹介しますが、本日から店舗では販売が始まっています。

1,000円券が6枚入って、5,000円での販売です。

今回も限定で用意していますので、売り切れた時点で販売終了になります。

来週チラシが入りますので、今月末までは販売できると思うセット数を準備をしているのですが、今日先行販売した所、店舗での紹介だけで最初に準備したセットが売り切れる店舗が出ています…。

再度セットを準備して、明日も販売しますので、よろしかったらぜひお買い求め下さい。

とってもお得な「特別お食事券」です!

春、近し…

2006年02月10日 | 仕事!
今日は店長会議…。
来週、新聞折込チラシを入れるがその内容について確認した。

会議の後、チラシに入れる商品写真の撮影…。
桜鯛、桜えび、鰆、北寄貝、生白魚…等、春のネタをあれこれ撮影した。

まだまだ寒いのだが、春はすぐそこ…。

世の中、人生…、何でもそうだと思うが、明るい「春」は必ずやって来る。

すぐそこまで来ていても、実感として感じるまでには、繰り返し繰り返し辛く感じる時があるもの…。
もう大丈夫だろう…と思っても、繰り返し繰り返しあるものだ…。

季節は暦で確認しながら我慢できるが、世の中や人生の中では今自分がどこにいるのかがわからないから、すごく不安になるものなのだ。

でも、確実に時間は過ぎていくし、状況は変わっている。

「春」は必ず来るのだ…。

(写真:桜えび)

中越地震のとき「ざうお」にいた・・・

2006年02月07日 | 仕事!
今日、某レジメーカーさんの主催する飲食店セミナーに行ってきた。
このセミナーの中で全国の成功事例店を紹介していたが、ここで「ざうお」を取り上げていた。

「ざうお」は、数年前にTV等で一気に取り上げられたりしたエンターテイメント居酒屋だが、九州で始まった店は、今や全国に広がっている。
巨大生け簀に浮かぶ釣り船の客席から魚が釣れる…ということで、大ブレイクしたのだが、この経営指数が成功ビジネスモデルとして取り上げられた。

この話を聞きながら自分は2004年10月23日のことを思い出した。

2004年10月23日…。

中越地震の起こった日だ。

この日、自分は福岡にいた。

お世話になっていた方の結婚式に出た後、一緒に参加していた知り合いの方とこの「ざうお」に行った。

ここで、「ざうお」の専務さんを紹介してもらって、店の裏の細かい部分までいろいろ見せてもらったのだ…。

と、こうして「ざうお」で魚を釣ったりしてワイワイやっている間に、地震の情報が続々と入ってきて、家族とは電話が繋がらないしで、かなりあせったことを思い出した。

そうだ…。あの時にいたのが「ざうお」だったんだ…。

関東に続々できる…という話を聞いて、子供を連れて行こう…と思ったのだ。

…でも、いまだに連れて行ってはいない…。

「てっぺん」の朝礼に参加してきました…

2006年01月31日 | 仕事!
今日は朝からビールメーカーさんと千葉へ…。
某大型ショッピングセンターを展開する企業さんの本社を訪問した。

いやあもう、すごい建物で地上26階、地下1階全部が会社で、受付前には商談に来ている企業さんがあふれている…。

受付を済ませて、案内の方について7階へ…。ここでいろいろ話を聞いた。

話がどうのこうの…というより、こうした大きな企業の本社を訪問して、中に入って話をした…ということが良い体験だった。


そして、その後…、

「朝礼」で話題の居酒屋「てっぺん渋谷店」へ…。

NHKで特集されたり、雑誌等にもいろいろ紹介されているので、我々の業界では有名なのだが、実は中之条店の冨沢店長が去年参加した研修でペアを組んだのがこの「てっぺん」の社員さんだった…と言うことで、以前から特に気になっていた。

で、この店が使っているビールが今日一緒だったメーカーさんということもあり、その有名な「朝礼」に参加させてもらった。

「朝礼」と言っても、居酒屋さんの開店前にやるものなので、時間は夕方…。

この店は公開朝礼ということで、多くの見学者が来るのだが、今日はこの「てっぺん」の大嶋社長さんも来ていて、名刺交換させてもらった。

あれこれ話していると、「ぜひDVDを見てください…」と言うので、その場で買わせてもらった。

帰ってきて、早速見たが…

…感動した!!

何かの機会に皆に観てもらおう…。


米国産牛肉再び輸入禁止…!

2006年01月20日 | 仕事!
まだ詳しい情報がわからないので、何とも言えないが、こうなってしまうと長引くような気がする…。

せっかく輸入再開されたのに…。

まだ部分解禁だったので、これから…と、関係企業は思っていたと思う。

ウチにしてもそうだ。

今日、金融機関さんへ顔出しに行った時も、『カルビ伝説』における今後の可能性を熱く語ったばかりだったのに…。

まあ、しかしこうなってしまった以上、様子を見ていくしかない…。

…この数日、話題になりやすい大きなニュースが多い。
いわゆる一つのニュースがその業界全体のイメージを落としてしまうように取り扱われるので、関係する業界全体が大騒ぎになってしまう。

牛肉にしても、米国産牛肉は解禁されたばかりで、様子を見ながら対応しようとした企業が多かったので、そんなに出回っている訳ではない。

ウチにしてもまだ使っていない。

でも、こうして「牛肉」の安全性に関連して報道されると、また焼肉業界が大打撃だ…。


朝…、『センター』…

2006年01月17日 | 仕事!
今日は朝4時から『センター』に顔を出した。

実際には3時前頃から作業準備で動いているのだが、メンバーが揃うのが4時。ここから作業スタートになる。

店舗の部門は夜遅くなる店舗が多いが、閉店時間が一番遅い『カルビ伝説』メンバーが帰って、しばらくするとこの『センター』の部門が動き出す…ということになる。

ほぼ24時間、どこかで誰かしらが動いていることになる。

今日から三澤部長がこの『センター』部門に関わる体制を取っているが、これからしばらくの期間で、この部門の仕事をいろいろ見直したい…という考えだ。

「午前3時」…。

この時間が、寝る時間になったり、起きる時間になったり、まあ自分にとっても今年はすべてを考え直す年だと思っているので、できる限りやってみようと思う。