goo blog サービス終了のお知らせ 

群馬で闘う!「伝説」社長のブログ

『伝説』グループ社長、根木寛正の日々の雑談です。

設計打合せがスタート!

2006年04月16日 | 仕事!
今日の新聞折込求人広告紙に、我々本社近くにできる競合店の回転寿司G寿司の募集が載っていた。

このG寿司さんは、この所一気に出店を増やしていて、今年も続けて出店があるみたいで、そんな内容も紹介していた。

実はウチも出店を決めている。

この場で初公開だが、この秋に群馬町にできる大型ショッピングセンター「イオン」に出店します。

去年の『すし伝説渋川入沢店』は、初めての業態転換による改装出店で、今度の「イオン」は初めての大型SC内への出店になる。

これまで言いたくても、ハッキリ決まるまで言わずにきたのだが、今年に入って1月から、この打合せを続けてきたのだ。
幕張にある「イオン」本社にも何度か行ったし、ウチの方にも来てもらったり…。
条件もお互いに納得して、メインバンクとの話も方向性の目処がたって…。

ということで、ここで初めてお知らせします。

今日は、いつも設計をお願いしている萩原さんと最初の打合せ…。

自分の現在のイメージを話した。

これから更に具体的な打合せを重ねて、GW明けにはある程度の形を作っていくことになる。

まだほとんど言ってないことなので、明日から関係業者さんへ次々に連絡をとっていくようになると思います…。

そして、明日は東京で行われる採用イベントに参加します。

これからいろいろなことが動いていきます。

自分が考えているのは飲食店をどんどん増やしていくということではなく、『食』に関係するあらゆることをいろいろな形で提案していくことで成長していこうと思っています。

という意味で、店舗数を増やしていく成長とは違う成長を考えているので、興味がある方は一度話を聞きに来てもらうと、いろいろ説明できると思います…。

遠慮なく、お問合せください…。

歯医者さんにも行けず…

2006年04月15日 | 仕事!
先月から歯医者さんに通っている。

突然襲った激痛で通い始めたのだが、かなり悪い部分が多くなっているようで、この際だから徹底的に治療する決意をした。

知り合いの歯医者さんなので、いろいろ説明もしてもらった。

で、今一番問題のムシ歯の治療中なのだが、月曜日に行って「明日来てください…」と言われたのだが、そのまま行けずに週が終わってしまった。

とにかく、今週は出張続きだったし、こっちにいてもやることが山積みで、歯のことを忘れていた。
今日の夜になって、別の歯がおかしくなった…。
何だか、痛みが…。

来週は必ず行こう…と決心して、来週の予定を見ると…。

水曜日までいろいろいろいろ…入っていて、行けそうにない…。

果たして、大丈夫なのだろうか?

「明日来てください…」と言われたのに…。

…とまあ、そんなこんなでドタバタとしているのだが、この際だからこの場を借りて、自分の雑務を手伝ってくれる方を募集します!

パソコンが普通に使えて、平日の昼間本社事務所に来られる人…。
年齢、性別は不問。
給料は時間給で計算させて頂きます。
仕事内容は、事務所のPCを使っての打ち込み作業や、自分の抱えている仕事の補助作業…。

我こそは!
または、友達を推薦!

という方は、メールでお問合せ下さい。

やはり、興味を持ってこういうブログを見ていてくれているような方なら、自分の言いたいことが伝えやすい…かと思って、ここでも募集してみました。

今日は東京で『ぴあらいぶ』会議

2006年04月13日 | 仕事!
今日は三澤部長と東京へ…。

『ぴあらいぶ』の販売会議。
『ぴあらいぶ』は、昼食宅配弁当の提案をしている訳だが、ウチはFCとして加盟している。

今回の販売会議は、本部がスタートしたお弁当の販売価格変更の事例報告と、新しい提案の紹介がメイン。
お中元商品の提案もあった。

写真は「たまごまるごとプリン」。
生たまごを割らずに特殊方法で攪拌し、中身をプリンにしたものだそうだ。

おもしろい…と思ったが、帰ってきてネットで調べたら、結構有名みたい…。
シロップをかければプリンだし、わさび醤油やドレッシングで和食の食材でもいけるみたい…。

ということで、そんな会議の最中、回転寿司のメニュー変更のことで塚越マネジャーとメールやら電話やらで連絡を取り合っていた。

と言うのも、今日会場に入る前に食べた回転寿司店のメニューの印象が良かったので、ウチの参考にしようと思って、もう進んでいるメニュー作成にストップをかけた。

で、再度メニューを変更することにした。

いやはや、進んでしまった部分に関してはウチがかぶらなければならないものもあるのだが、メニューはすべての土台になるので、どんなにギリギリであろうが、もっと良いと思われるものが見つかれば、納得のいくように変えた方が良い。

もうホント、すんごい状況の中で劇的な決定をしたりしている…。

成功すれば笑えるし、失敗すれば目も当てられない…。

「決断」の連続だ。

『カルビ伝説』が8周年!

2006年04月08日 | 仕事!
1998年4月8日の水曜日に、『カルビ伝説』はオープンした。

ふと思い出して、当時の資料を出して見た。
オープントレーニングのスケジュールから、メンバー皆の集合教育の感想文…。
全部取ってある。

今でも勤務してくれているパートさんもいる。

『カルビ伝説』オープン時の店長は、…自分。

シフト作成用に作った全メンバーの勤務可能時間表も出てきた。

当時から夜のシフトに苦労していて、地域柄大学生が集まらない地域で、高校生中心のシフトになったのは今と同じ…。
でも、このオープンの時には短大生が5人いて、この5人を中心に夜のシフトをフォローしあったことを思い出す…。

みんな、今何をしてるのだろう?

たまには食べに来たりするのだろうか?

このオープン前日に「伝説を創る…」という話をしたのだが、自分自身の「想い」は今も同じなんだ…。

金融機関交渉

2006年04月06日 | 仕事!
実は今年は本当にエキサイティングな年になりそうで、実際そう動いている。

いろいろなことが動き始めている訳だが、何事につけ、必ず必要になるのは「資金」だ。

ということで、そこには「資金繰り」という問題が必ず起こる。

世の中の出来事を見ていても、最近話題になる大きな企業買収ニュースの裏には、そこで動く大きな資金を手当てする動きがある訳で、決してお金があるから動いているのではないのだ。
その可能性に懸けて、多方面から「資金」を工面して動いているのが常だが、その工面する時には、その経営者の「考え方」や「熱意」や「実現の可能性」が具体的に問われていくことになる。

これは我々のような規模の企業でも同じことだ。

今年、エキサイティングに動いている…ということは、その裏でエキサイティングに動くことに必要な動きがあるということだ。

こういう細かい部分については、調整中はこうしたブログで細かく紹介する訳にいかないのが難しいところなのだが、追って少しずつ紹介していくようにもしたいものだ…。

自分は後継者として父親の起こした会社を引き継いだ訳だが、後継者が経営の中で特に悩むのはこの金融機関交渉だと思う。
自分の場合は、会社を引き継ぐと同時にすべての交渉事は自分一人で対応するようにしていったのだが、やはり最初は訳がわからなかった。
わからないことは、その都度聞いたり、調べたりしながらやって3年だ。
毎月必ずメインバンクに行って、状況説明と意見交換…。
その他の取引金融機関へも自分で行って、話してくるように意識している。

困ったことや、わからないことにぶつかって、悩んで、自分で考え、努力して、乗り越えて…、そうしたことの積み重ねが成長だと思っている。

実に良い体験をさせてもらっている。

数年後には、今自分が動いていることが劇的なドラマに…、なんて考えたりもする位にドラマチックだ。

シロウオの踊り食い

2006年04月04日 | 仕事!
「春」ということで、シロウオの踊り食いをレーンで提供した…と先月塚越マネジャーがブログで紹介していたが、今日『うらしま中之条店』に行ったら、『中之条店』にもシロウオが…。

さて、シラウオと混同しやすいシロウオだが、シラウオはサケの仲間で、シロウオはハゼの仲間。シラウオは無色だが、シロウオは茶を帯びている。

『中之条店』の篠崎店長は、「伝説なら踊り食いで行けるでしょうが、中之条だとどうやって提供しようか悩んでます…」と言っていた。

とりあえずは、レジ前に置いてお客様に実物のシロウオを見せてみたらしい…。



4月を前に…

2006年03月31日 | 仕事!
日々、慌しく時間が過ぎていく…。
やるべきことを次々にこなしながら、いろいろな人に会う…。

役職上、日々本当に多くの人と会わせて頂くが、やはり人と会って話すことで自分自身の刺激になり、勉強になる。

もちろんイライラすることもあるし、思うように話が進まないこともある。

でも、基本的に人は人によって磨かれる…と言うように、いろいろな人との関わりがないと成長しないと思っている。

さて、4月から意識してやること…!

各店をまわって、個々のメンバーと話そうと思う。
話したいメインは、アルバイトメンバー!

この数年、どうしても各店との関わり方が薄くなってしまっていて、気になっていた。
特にアルバイトメンバーと関わることが本当に少なくなってしまっていたので、これを何とかしようと思っています。

で、会社の「考え方」や今後の方向性について語っていくつもり!

就職に悩んでいる学生メンバーは、ぜひ聞いて欲しい!!
これからホントいろいろな取り組みが具体的に動いていきます!
一般学生に向けた採用活動にも今年は積極的に取り組んでいくのですが、各店の学生メンバーへ向けて話さない訳はない!

長くやってくれているメンバーに対する信頼もあるし、語っておきたいことが山ほどあるのです。

4月は行ける時には、各店へ顔を出して、誰か見つけてはつかまえて話す!

…と、決意した今日3月31日でした。

「食」の競合

2006年03月28日 | 仕事!
「食」というのは、人間が人間として生きていく限り、決してなくならないビジネスです。
よく言うのですが、これってすごいことで、今の時代どんな仕事でも5年後、10年後、20年後…に変わらず存在しているって言いきることができる仕事ってほとんどありません。
世の中が変われば、必要とされるものは変わるのです。

でも、この「食」ということにおいては、なくなることは絶対にない!…と言いきれる仕事なのです。

ですから、この数年で「食」に参入した企業ってすごく多いのです。

よく耳にすると思いますが、人口は増えません。そこへ参入が増えるのですから、当然競合、競争は激しくなります。

我々は「外食」という形での食事を提供していますが、「食」は「外食」だけでなく、持ち帰って食べる「中食」や、家で調理する「内食」という3つの形態で考えられています。

我々にとっては、外食店舗だけでなくスーパーやコンビニも「食」を提供する競合店です。

「食」のビジネス自体はなくならないけど、競合はどんどん激化するので、生き残ることができるかどうか…ということになるのです。

さて、「食」を提供するすべての店舗が競合店にはなりますが、それでもやっぱり同業外食店が近くに出店するのが一番気になるのは当然ですし、増してや「考え方」が似ている…と感じる企業の競合店が近くに出店する時は、やはり意識します。

我々の本社がある群馬県渋川市に某回転寿司店の出店があります。
看板も立って、気になるところです。

まあ、特に意識しても仕様がないのですが、人口の少ない地域で力のある企業と競合すると、やはりお互いに苦労することになります。

一番苦労するのは、売上はもちろんですが、今は労働力の確保…かと思います。
その地域の時給平均が一気に上がるでしょうし、頭が痛い問題です。

そしてこの某回転寿司店の出店で一番気になるのは、その出店する場所が、自分の母親が子供の頃住んでいた家が建っていた場所…ということです。
母親の子供の頃のことなのでもちろん自分は知りませんが、そんな場所に競合店が出店する…ということで、ウチの家族内では話題です。

何と言うか複雑な気持ちです。

『すし伝説』新メニューに向けて…

2006年03月27日 | 仕事!
現在、『すし伝説』のメニュー変更へ向けての準備が進んでいます。

今日は新しく定番メニューとして入る食材の写真撮影を『渋川入沢店』で行いました。

で、『事務所』に戻って明日作成する広告会社さんへ渡すデータの整理…。

今日撮った写真データと、今までに撮ったデータとを見比べて、印象の良い方を使うように決めていくのだが、今回のメニューも寿司メニューだけで95品目…。
1品ずつ確認していくので、時間がかかる…。
でも、これをやっておかないと…。

とりあえず、寿司の95品目は確認を済ませた。
後は裏面のドリンク、デザート…。
まあ、この裏面の部分は、定番メニューの中では基本的なものだけを紹介しておいて、後は各店でそれぞれ対応するようにしようと考えているので、ここまでくれば残りの数は多くはない…。

今回寿司メニュー写真で載せる95品目は、これでも以前よりは絞り込んでいる。
ここに紹介している寿司ネタ以外に、旬の鮮魚ネタを黒板で紹介するのが『すし伝説』のスタイル…。

今回のメニューでは、「氷頭(ひず):鮭の頭の軟骨」とか「酒盗(しゅとう):鰹の内臓の塩辛」とかの珍味系が定番メニューに入りました。

周辺の回転寿司店では食べられないものをどんどん紹介していこうと思っています。

もちろん、日替わりの黒板ネタも充実です!!

ご期待ください…!

会社説明会2006

2006年03月24日 | 仕事!
2007年新卒者に向けた会社説明会を高崎ワシントンホテルで行った。

思えば、2001年に同じワシントンホテルで説明会をしたのだが、今新規事業を一緒に立ち上げようと手伝ってくれている山村くんは、その時に学生として参加していた…。

また、当時の採用活動の中で知り合った学生が、今日も会社側のメンバーとして同席した佐藤くんであり、IT部門の技術的な部分で動いてくれている増田くんでもある…。

ということで、思い出深い(?)高崎ワシントンホテル…。

今日参加してくれた学生の方々には、業界についてや、今後の会社においての自分の「考え方」を聞いてもらった。

そして今日の説明会には『すし伝説岩神』で3年間勤務し、今年大学を卒業した「Hey」氏も最初の仕事(?)として参加した。

とにかく、会社はこれから一気に動いていくつもりだ。

ぜひ、多くの方に興味を持って頂きたいし、話を聞きにきて欲しい…。

今後もこうした説明会は順次開いていくし、現在の店舗メンバーの中でも興味のある人は手を上げて欲しい。

自分がきっちり話します。

さて、今日はこの説明会の後、太田へ移動…。
大型ショッピングセンターに広範囲にわたって店舗を出店している関口さんと会って、いろいろ話を聞いてきた。

実際にいろいろ見せてもらって、気付くことも多かった。
改めて、良い勉強になった…。

太田から渋川までは、約60km…。
昼間の説明会の精神的な疲れもあり、風邪気味ということもあり、帰りはさすがに眠かった…。