大相撲人気がジワジワと上がってきているように感じるのだが、どうなのだろうか…?
今日の千秋楽は沼田の店舗へ行って、渋川へ戻る移動中の車の中でラジオを聴いていた。
相撲中継を仕事の移動中の車で聴く事って、昔はよくあったのだが、今はほとんどない。
最近は興味がなかった…と言った方が良い。
思えば、10年程前の若貴兄弟が活躍していた頃、この二人の優勝決定戦があった時も同じように沼田で移動中の車の中でラジオを聴いていたことをよく覚えている。
さて、今日は何故かこの相撲中継を聴いていたのだが、結構楽しめた。
朝青龍と白鵬がモンゴル出身同士での優勝決定戦になったが、この二人が今日相次いで負けた時の会場の盛り上がりがかなり伝わってきた。
大相撲と言えば「普天王」のブログが有名だが、横綱挑戦が来場所につながった「栃東」もブログを公開している。
こうして誰もが現在の自分のことを世の中へ発信できる時代なわけで、力士が取り組むこんなことから時代遅れの典型…と思われていた大相撲が、ジワジワ注目されてきたのではないか…と感じる。
朝青龍が優勝インタビューで「まいど、おおきに!」と言おうとして「まいど、おおさか!」と言ったのには笑ったし、実際会場の笑いも取っていた。
今まで相撲界は、こんなことを言ったらいけない世界だろう…と思っていた。
もちろん、今でもそういうことをうるさく言う人はいるだろうが、でもずいぶん、相撲界や個々の力士が変わってきたように感じる。
さて、相撲と言えば、自分は1995年に書いた脚本で、「魁皇」に熱を上げる二人の相撲ギャルを登場させた。
当時「魁皇」は入幕したばかりの新鋭力士。
単にセリフにした時の名前のひびきがよかったので、「魁皇」を使ったのだが、ここで相撲ギャルは、1年後、2年後の「魁皇」の活躍を予言していて、実際その後その通りになった。
あれから11年…。
その「魁皇」が引退をかけた今場所…。
今日負ければ負け越しで大関陥落…。
相手は初優勝目前の白鵬…。
絶対負けると思った。…負けたら引退だろうと思っていた。
…それが勝った!
この瞬間は、車を停めてTVに切り替えた。
とにかく何が言いたいのかと言えば、相撲も面白いのだ…!
今日の千秋楽は沼田の店舗へ行って、渋川へ戻る移動中の車の中でラジオを聴いていた。
相撲中継を仕事の移動中の車で聴く事って、昔はよくあったのだが、今はほとんどない。
最近は興味がなかった…と言った方が良い。
思えば、10年程前の若貴兄弟が活躍していた頃、この二人の優勝決定戦があった時も同じように沼田で移動中の車の中でラジオを聴いていたことをよく覚えている。
さて、今日は何故かこの相撲中継を聴いていたのだが、結構楽しめた。
朝青龍と白鵬がモンゴル出身同士での優勝決定戦になったが、この二人が今日相次いで負けた時の会場の盛り上がりがかなり伝わってきた。
大相撲と言えば「普天王」のブログが有名だが、横綱挑戦が来場所につながった「栃東」もブログを公開している。
こうして誰もが現在の自分のことを世の中へ発信できる時代なわけで、力士が取り組むこんなことから時代遅れの典型…と思われていた大相撲が、ジワジワ注目されてきたのではないか…と感じる。
朝青龍が優勝インタビューで「まいど、おおきに!」と言おうとして「まいど、おおさか!」と言ったのには笑ったし、実際会場の笑いも取っていた。
今まで相撲界は、こんなことを言ったらいけない世界だろう…と思っていた。
もちろん、今でもそういうことをうるさく言う人はいるだろうが、でもずいぶん、相撲界や個々の力士が変わってきたように感じる。
さて、相撲と言えば、自分は1995年に書いた脚本で、「魁皇」に熱を上げる二人の相撲ギャルを登場させた。
当時「魁皇」は入幕したばかりの新鋭力士。
単にセリフにした時の名前のひびきがよかったので、「魁皇」を使ったのだが、ここで相撲ギャルは、1年後、2年後の「魁皇」の活躍を予言していて、実際その後その通りになった。
あれから11年…。
その「魁皇」が引退をかけた今場所…。
今日負ければ負け越しで大関陥落…。
相手は初優勝目前の白鵬…。
絶対負けると思った。…負けたら引退だろうと思っていた。
…それが勝った!
この瞬間は、車を停めてTVに切り替えた。
とにかく何が言いたいのかと言えば、相撲も面白いのだ…!