goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

夏が来れば思い出す~

2006-07-21 20:50:15 | どうでもいい話
夏がくーればおもいだ~す~♪


大学時代、第2外国語っちゅうのがあって

いやでも英語以外にもういっこ外国語を

履修せねばならなかったのね


英語すら満足にできんのに


なにが第2外国語じゃ!


ふざけるなといいたい

説教したいわ、小一時間説教したい





しかし、単位をとらねば卒業できないし


こまったもんです


で、中国語なら漢字だし読むのはできるかな・・

ましてや

いーりゃんさんすーうーるーちーぱー

って9まで数字は知ってるし




平和  ぴんふ

断幺九 たんやお

一盃口 いーぺーこー

暗刻  あんこ

自模  つも

面子  めんつ

立直  りーち

緑一色 りゅーいーそー

九蓮宝燈 ちゅーれんぽーとー

白板  パイパン

立直即自模 りーそくつも

裏どらのって親満  ウラドラノッテオヤマン


ある程度の予備知識はあるし


ってことで


中国語にしよう

って思ったんだけど


ないのよ


中国語・・・


ないのね・・


もうがっかり


どっちの料理ショーで


食べれなかった草君くらいくらいがっかり


では
何があるのか?


ドイツ語とフランス語・・・



2種類です・・・



で、なんの予備知識もないので

先輩の言うことを聞いてみると


ドイツ語の先生は


ゲシュタポと呼ばれる先生と


撃墜王とあだ名される先生しかいないと・・


え~

え~

仕方ないから


フランス語取りましたよ


フランス語・・



御フランスですよ

御フランス・・


これが失敗の元・・・


先祖代々猫家につたわる家訓で



一つ
はるかせいほうにざいするふらんせいぬなるにはかかわるべからず



というのがあるのを


失念しておりました・・

そういう意味だったんだ・・


知らなかった・・


一生の不覚・・



(うそですけど)




まだ撃墜王の方がましでした


フランス語は

悪魔のおたふく鉄火面でした・・


おたふくみたいな顔をしてるので

やさしいのかと思いきや


桃太郎侍もびっくり


にっこり笑ってばっさり切ります


そんなことは後でわかること


取ってしまったものは仕方がない・・


さて
猫のいってた学校のシステム

1年、2年で第2外国語を取得し

その後3年目で外書研究たら

必修科目を取らねばなりませn

ちゅうことは1年か2年で外国語を落とすと

3年で絶対第2外国語を取らねば

4年で外書研究を取ることができなくなる・・・


すなわち留年です


簡単に言うと3年中に第2外国語を履修しないと

留年・・・



猫家家訓

一つ
らふめんくらうともりうねんすることなかれ



た~

家訓にある以上

留年は許されません

うそですけど




そんなことはどうでも良いんです



カトゥーンの亀梨はぶどうパンきらい

ってはなしくらいどうでもいい



さて前置きが長くなりましたが


どうしても落としてはいけない

仏蘭西語・・・


なのに・・・



夏が来ればおもいだす~♪


のは



1年は何とかカンニングでクリアしたものの


2年の最後の方の授業にての話



仏蘭西語にもbe動詞ってあるんよ


でそのbe動詞も活用するのね


っていうか、わし1年以上仏蘭西語習ってるのに


be動詞の活用すら知らんかった・・



でそのbe動詞が活用して

beがbeenになるように


活用したら ete ってなる単語があるのよ

例文

I have been in JAPAN




J'AI ÉTÉ AU JAPON



てな感じでしょうか?



合ってるのか?


まあ合ってるとする。





あるひ授業で


あてられて、ある文章を訳しなさい


って言われるわけですよ


こまるわけですよ


文章中やたらeteってでてくるのよ

で、そのeteってのがbe動詞って知らないもんで


辞書を引くわけよ


そしたら


ete:夏


って書いてあるのよ


で先ほどの例文に戻ると


J'AI ÉTÉ AU JAPON




私は、日本にいたことがある


ってのが正解なんだろうけど


わしはeteが夏だと思い込んでいるので



私は夏日本にいた


とか言ってるわけですよ



だから、訳しなさいって言われた文章中


やたら夏がでてくるのね



なんかやたら夏の好きな人の

文章だな??


とかおもいつつ


訳してたら


もう、おたふく鉄火面が


氷のような目で見てるわけですよ



1年も勉強して


夏ですか?


夏でいいんですか?


ため息が出てましたね


まじ・・


おかげさまで


2年の仏蘭西語無事


おとさせていただきました。


ありがとうございました。



ちょいっと泣いた



夏が来れば思い出す・・


ete・・・


ランキングです。ちとでもおもしろいと思ったらとりあえずクリック、ほんとお願い!




コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萩本欽一考 | トップ | 「具」のはなし »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
僕は中国語 (ちかむた)
2006-07-21 23:27:31
ネコさん、中国語も洒落なりません!僕んとこは、ドイツ語、フランス語の3本たてでしたが、漢字やからと思ってとったら、大間違い。読みはアルファベットで漢字は略語?やし。担当は、ホントに北京原人。途中で体調崩して、2年は半分授業なし。でも、試験はしっかりある。おかげでだぶりクラス2クラスできましたよ。唯一、落としたにっくき科目です。
返信する
ひさしぶり (ねこ)
2006-07-22 01:52:20
ちかむたさん

ひさしぶり~

中国語もあきませんか

きびしいですなあ~

しかし、北京原人って丈夫そうなのにね・・
返信する
第2外国語・・・ (ikeda5963)
2006-07-24 18:24:02
ワシの大学、第2外国語ってなかったよ。

普通の大学はあるみたいね。

それ聞いたとき、めちゃ喜んだね。

やっぱり、専門学校みたいなもんやからやろか?

まぁその分、「教材研究」みたいな科目がやたらと多くて、死んだけど。

大学の予習のために、クラスのみんなと徹夜したのもこの授業やったな~。

あ~懐かしい、青春の日々・・・。(遠い目)



最近、ニンテンドーDSの「英語漬け」を人から借りてやったりします。

あれ、ヒアリングの書き取りが基本やねんけど、待ったなしでどんどん言いよるからあせるよね。

この前、能力判定で「A」を出したのに、次やったら「B」に落ちた・・・。(涙)

ちなみに、判定は「SSS」まであったかな?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。