goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今日のねこタン 「あっちむいてホイ」なのだ

2013-06-20 13:55:46 | 
このごろ暑いので、家の中の涼しいところを探して

くつろいでいやがるのだ。

人が通ると鬱陶しがるのだ

むかつくのだ。



あっち向いて・・




ホイなのだ!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンタマが大きいほうがオスとして優秀なのだと!?

2013-06-20 05:15:36 | どうでもいい話
恐ろしい記事を見つけてしまった


哺乳類、繁殖競争では大きな精巣が有利

 メス獲得競争の激しい哺乳動物の中には、ライバルに勝つためにオスの精巣が大きくなるよう進化した種があることが新たな研究で確認された。
メスが多くのオスと交配する場合や、群れを率いる支配者のオスがハーレムを常に防衛しなければならない場合など、
メスを巡る競争が激しい動物社会では、精巣の大きさが重要な決め手になるという。


なんと、金玉の大きな方が男として優秀なんですと!?

続いて読んでみると

 ただし、メスが精巣の大きいオスを求めるというわけではない。
競争はむしろ交配後、メスの体内で精子の競争として行われる。
当然ながら、精巣の大きなオスほど多くの精子を生産でき、結果的に“コストを上回る利益”が得られる。


メスが求めてるわけでなくても
やはり金玉は大きいほうがいいのですな!


続いて読んでみます



 一般には、鳥類のオスによく見られる派手な羽や、求愛の際にメスにプレゼントを贈る行動などと同様に
精巣の大きさもそのような手段の1つで、同種の動物のうちで、
体格、魅力、健康状態が最も優れたオスは精巣が最も重いという証拠も存在するという。
これは、精巣の大きさとオスとしての魅力に何らかの関係性があることを示す。

やっぱり、金玉大きいほうがいいんだあああああ!


続けて読むと


 しかし、遺伝子的にヒトに最も近いチンパンジーと比較した場合、ヒトの精巣は体の大きさの割に小さい
チンパンジーなどの霊長類はオスとメスが共同生活する“大所帯”で暮らすため、
常にオスがメスを取り合う環境にあるからだろうと推測する。
ヒトのオスの場合はそのようなメスの取り合いがないため、体の割に精巣が小さいままだという。

やっぱメスはキンタマの大きいほうを選ぶんじゃん!

でも人間は金玉小さくてもいいのか?

いやこの論調からすると、金玉が大きいほうがオスとして優秀なのだな

わしの金玉なんかしわしわのふにゃふにゃで、うちのねこのタマキンのほうが大きいぞ
あいつの方がわしよりも優秀なのか!?





そんなことはどうでもいいんです

金玉で思い出しましたが

昔高校のころ、友達と市民プールいってねえ
珍しく女子もいっしょだったなあw

当時は、トランクス型の水着がはやってて
普通、下にサポーター履くんですけど
そのときは、サポパン履かずに水着だけでした

んで、プールで調子にのって逆立ちとかしてたら
トランクスから、タマキンがはみ出てねえw

それを、初恋の竹田ちゃんに見られてしまった!

甘酸っぱいボクの思い出(TT)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする