自動販売機の当りつきってありますよね
そんな当たりつきの自動販売機が、昔と比べて減っているそうです。
1980年代はいろんなメーカーの自動販売機に当たりがついていて、
ルーレット方式のほかに野球や陸上などゲーム形式のものまであったそうです。
当たりつき自動販売機の歴史は、1970年代後半ダイドードリンコから始まったそうです。
導入した目的は、お客さんを楽しませるためと、販売促進となる付加価値作り。
当初は、すでに設置されている自動販売機に、後付けしていたといいます。
その後、79年に一体型が登場。以来、ダイドードリンコではずっと当たりつきタイプを続けているそうです。
ダイドーさんは、値崩れのしない自動販売機を売り上げの基本って考えてるようですね。
ちなみに今主流の、4桁数字をそろえるやつの
当り確率は、だいたい1/50~990なんですって。
それを踏まえて
昔40年も前の話。
毎晩友達と銭湯に通ってたんですけど
帰り道にあった、自動販売機。
風呂上り、喉が渇くんだよねえ
そこで神の手をもつ、友達の伊藤君登場w。
唯一のルーレット付き自動販売機。
おもむろに、100円を投入し
ボタンが光ると同時に押すのです。
その同時に押すというタイミングが、ルーレットのタイミングにぴったり!
昔は、コンピューター制御なんて無かったから
ルーレットで当れば、いくらでも当てることができたのです。
神の手を持つ伊藤君の勝率はすごかったぞw
時は流れて・・・
何年か前、近所の酒屋の前で
ジュースを買おうと、小銭を入れて
ボタンを押したら・・
ボタンが、また光りますw
やった!!あたった!!!
何がいいかなーって
次のボタンを押します。
すると、なんと神の思し召しか
奇跡か!?
またボタンが光ってるんです!!
2回連続当たりました!!!
横にいた、つれに思わず興奮して「2回も当ったわ!!」って
いって自動販売機を見ると
またボタンが光ってます!!
なんと3回連続当るか!
この自販機壊れてるわ!!!
横にいる連れに「この自販機こわれてるで!!なんぼでも出るぞ!」
っていって、2人で「やったね!」とか言って
またボタンを押そうと思った瞬間・・
電光掲示板に「200」の文字・・・???
ああああああああ!!!!!!
わし、500円玉投入してたんだ!!!!!
馬鹿です。マジ馬鹿です。
重たいのに3本もジュース買ってしまった・・・
壊れてるのは、わしの頭の方でした・・・