goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

今日のねこたん 首傾げてます

2013-03-25 23:23:12 | 
おすましやろうめ

なんかむかつく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バタフライ効果 ってご存知?

2013-03-25 05:17:15 | どうでもいい話

バタフライ効果




バタフライ効果ってご存知?

わしも良くわかりません、ほんま知ったかぶりで申し訳ない!

でも簡単に言うと
普通自然現象において、初期の状態に大きな変化が無い場合
時間を経過して結果的におこるであろう事象についても大きな違いが無い。

しかし、カオス理論ってのがあるらしく
この論理によると、初期の事象の違いがわずかでも
なんらかの要素が絡み合うと
結果的に大きな違いとなって現れるという話。

なんのこっちゃw

簡単にいうと、
「ブラジルで蝶が羽ばたくとテキサスで竜巻がおこる」
という比喩にあらわされる、これがバタフライ効果ですと



ふと思いついたのですが、昔から日本では、

風が吹くと桶屋がもうかるって言いますけど、それと同じでしょうかね


風が吹く

→塵埃が舞う

→目に入り、目の病気が流行る

→盲目の人が増える

→三味線が売れる
(当時盲人の職業でおおかったのが、三味線を弾く「流し」の仕事が主流であった。)

→三味線用の猫皮が必要になる(三味線には猫の皮が使われています)

→猫がいなくなる

→ねずみが増える

→ねずみが、桶をかじる

→桶が売れる

これが本当のバタフライ効果かどうかは別にして
些細な出来事が、まったく予期せぬ出来事を生むってことでは
同じですね


同様に現代のバタフライ効果w


大阪の阪和線が大乱れで、最終関空快速、「はるか」が遅延

→新大阪駅で「はるか」が接続する東海道新幹線が待ち合わせ

→新幹線が、回復運転を図るも遅れを取り戻せず新横浜に遅れて到着

→横浜線が待ち合わせて、遅れて発車

→町田駅で接続する小田急最終が待ち合わせ、改札を開放して乗客を通す


大阪の田舎の支線の遅れが、縁もゆかりもない小田急の最終を遅らせるという
これぞバタフライ効果でしょうか





バタフライ・エフェクト プレミアム・エディション [DVD]
クリエーター情報なし
ジェネオン エンタテインメント
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする