goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶろぐ猫の目

笑う門には福来る・・

実験中

素人麻雀放浪記 18

2014-04-09 23:13:56 | 麻雀

素人麻雀放浪記18

ちょんぼ



2014.3.28



チョンボとは

ちょんぼとはもともと麻雀用語で、役が揃ってない牌の状態で間違ってあがってしまうことをいう。

これを中国語では錯和(ツァホウ:間違ったあがり)または冲和(チョンフォウ:虚しいあがり)といい、

このいずれかが変化してちょんぼになったとされる。

ここから1970年代後期にはうっかりミスや間違いのことをちょんぼというようになる。




週末の雀荘は、やはり活気がありますね

昭和天皇もたしなんでいたという麻雀というゲームには、やはり魔力があるのでしょうか?

かつて、麻雀は国民を堕落させる麻薬であると、

毛沢東が中国全域で麻雀を禁止したという話・・・はうそですが

それくらい面白い

今日は珍しく、龍子も忙しそうに働いてます。

龍子の後姿、大振りな尻の張り具合がいい感じ


1局目は、ねこの小商いが奏功し山田御大の箱われドボコン。ざまあみろ。

2局目も軽くながすかーって感じのねこ。

配牌も良い感じで流れを感じます。

ところが潮の目が変わるように、流れが変わるときがあるんですよねー

急に配牌がわるくなり、流れが山田御大に。

早い手回しにドラが乗り、また5筒がドラのとき手の中に暗刻で5筒持ちでロン

「これドラいくつや~5こか?あー裏ドラものってるわー」とか世間の顰蹙を買うような発言を

して場をしらけさせます。

小泉が「それや役あるんですか?リーチのみですか?」とか辛らつなことをいっても、

蛙の面に小便です。

ああまた山田御大を調子にのらしてしまった・・流れを変えねば

と思って、小便にいきました。洗面台で顔を洗い目を覚まします。

雰囲気を変えようとしたのですが

帰ってきて配牌をリー牌してたら、

中張牌ばかりで2面子できてて、これは早い聴牌が期待できるぞ!

流れを引き寄せるチャンス!!

いいね!


さあ!って1打目をつもってカンチャンずっこしはいって、ツモも良い感じやんって思ったら・・

対面の秋元が

「ん?牌が多い・・・」

どうも、秋元もトイレにいってたのですが、

その際になんらかの理由で多牌した様子・・

山田御大が「ちょんぼ!ちょんぼ!満貫はらいや!」

秋元「えー・・僕トイレいったとき1枚多くとったんちゃいます?」

山田「そんなことするか!?2回ツモッたんやろ!

秋元「えーツモってませんよぉ」

山田「ほなら今回は上がり放棄でどや」

秋元「えー良い感じやのに・・」

良い感じって1枚多いやろww

わしも、せっかくカンチャンずっこしはいったのに・・

もうリャンシャンテンやで・・とおもいつつどうするのか・・

でも、チョンボ払いを主張する山田御大と無罪を主張する秋元・・

このままでは埒があきません

そこで、仲裁委員会ねこが、

「しかたがない、ここはノーカウントということで、やりなおしでは?」と調停案を提出し、

同意をもとめます。

ということで、やり直し

めちゃがっかりですわ・・・・

これが運命の分かれ目、風が吹きかけたのに・・・・

結局ねこ 箱われのドボコン・・・こんなもんです


3局目は、つきまくった山田御大がトップ

4局目は、虎視眈々と捲土重来を期していた小泉が、小商いを制し久々のトップ

週末なので、もういっかいやるか!ってことで5回戦目・・

やらなきゃよかった・・

又山田のおっさんの勝ち。

終電に向かってダッシュ!!




マンガでわかる! 東大式麻雀入門 (池田書店の東大式麻雀シリーズ)
クリエーター情報なし
池田書店



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記  17

2014-04-05 00:05:57 | 麻雀
素人麻雀放浪記 17


ジンクス



2014.3.26

風が吹いて暖かさを運んできました。

どこかの子が隣の子を迎えに来ました

もうすぐ春ですね恋をしてみませんか




春霞と雨模様で霧の中に消えていく関空大橋。

愛車BMWを霧の中白いもやの中に突っ込んでいくと

携帯に電話。

ハザードを出し待避所へ車を止める。

マルボロを咥え、おもむろに火をつけ

一息に煙を吸い込む。

胸のポケットから携帯を出し、着信ボタンを押す・・

スピーカーの向こうから




「いまどこや!」

がっかりだ・・


「いつもの場所にいつもの時間な!」

いいたことだけ言うと切りやがる。悪魔の電話・・

おれは、ウインカーを出し走行車線へと愛車BMWをすべりださせる・・

こんなことを考えながら業務連絡車両のFITのハンドルを握る

ああ、もう雨だし混んでるわ!

約束に間に合うか?

なんとか定刻に間に合い

いつもの雀荘


龍子の笑顔の出迎えにチンコがキュンとしつつ春を感じます。


山田さんは、こちらへ

案内されたテーブルの番号を見たら、「4」だって!

なにか嫌な予感。

予感で思い出したけどジンクスってありますよねえ。

この台でやった時は、勝てないんだよなあとかね

そういえば、店に入るとき小泉が言ってたなあ

「エレベーターを3番目におりて入店したら縁起悪いんですよねー」って

それってジンクス


ところでジンクスって何語?

ジンクス(英語:jinx)は、縁起の悪い言い伝え。

さまざまなものがあり、生活に密着した教訓・習慣・法則の一つ。だって


秋元も言ってたなあ

「俺がタクシー代払うと負けるんだよなあ・・」

おまえはいつも負けてるやろとか突っ込まない

大人だからw

猫にもいろんなジンクスがあります

朝通勤時野良猫を見た日は、なにかいいことがありそうな気がするとかね

麻雀関係のジンクスでは、1索(いそこ)を一番最初に捨てない。ってのがあります

麻雀の牌の中で唯一生き物をかたどっているのが1索。

孔雀や雀の形を描いてあります。

この生物を1番最初に捨てるなど、粗末に扱うと「1索(いそこ)の祟り」があると

言われていました。

生き物の祟りは怖いのだ。



そんなことはどうでもいいんです

1局目から、秋元絶好調!

聴牌は早いわ、ドラは乗るわ、薄い牌をつもるわ、手が付けれない状況w

きっとタクシー代を払わなかったに違いない

こっちは聴牌するのがせいいいっぱい。なんとか焼き鳥回避するけど結局、箱テンで最下位。

タクシーの中で饒舌にしゃべったのが運のつきか・・


2局目私が親のとき、配牌でドラの6筒が対子であり、特急券の「発」も2枚あり。

これは良い兆候!

発をポン。とんとん拍子に手がすすみ、

発、トイトイ、ドラ3親っぱねを上がり今回はトップ堅持かって思ったら・・


好事魔多し・・リーチをかけたら追っかけられ放銃を繰り返す始末・・・

山田のおっさんも手が伸びず、白、中と鳴いて混一色確定かとおもって身構えてたら、

「白、中のみ!!」 こらあかんわ・・

普段の勢いなら、大三元までいくくらいの勢いなのにw今日は白、中のみ。

結局2局目も勢いづいた秋元がトップ!


恐るべし、秋元デーです。

3局目には、事態は好転するかと思いきや一進一退の攻防。

山田御大もウーピンをカンして赤ウーを隠してさらし

周りを油断させて、振り込ませ、

ピンフ、タンヤオ、ドラ2とか、小技を駆使してましたが

いかんせん勢いが無い。

「あかん!!今日はあかんわ!」と珍しく弱音を吐いてます。

ざまあみろww

人の不幸は蜜の味なんて思ってると

そんななか、虎視眈々とトップを狙っているのが小泉。

牌を倒せば必ず赤ウーピンかドラが必ず暗刻である、小泉がドラ麻雀から脱却宣言。

「おれはドラに頼らない!」豪語し

聴牌タバコをふかしながら「ロン!」

「リーチのみ!」

むかつくー

結局小泉が小商いを繰り返し、トップ!

秋元、小泉時代の到来か!?

あたらしいジンクス探そうっと・・

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 16

2014-04-02 21:39:52 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第16章

ちゃっちゃちゃーそ !!




2014.3.24

雪が溶けて川になって流れていきます。

つくしの子が恥ずかしげに顔をだします。

もうすぐ春ですね、恋をしてみませんか?

恋っていいねえ。

しかし最近、セックスしてないなあー

あー乳首すいてーとか思いつつ就業時間のすぎるのを待つ猫



定時になったと同時に、内線が鳴る。

おもむろに受話器をとると聞きなれただみ声

「いつもの場所にいつもの時刻や・・ええな」

あいかわらず、愛想の無いw山田御大のおさそい

「ふあーい」気の抜けた返事「わしはええけど他の面々は?大丈夫なん?」

「大丈夫に決まってる」

「ほんまですか?」

「あたりまえや!」

秋元も小泉も、せんずりを覚えたサルのように、今一番面白いときなんだろうねー

ってことで集合



本日は龍子お休み。残念

龍子の乳首は多分、巨峰のような乳首。色は使い込んだ薄茶色か・・

それをを想像しつつ勝負。

1局目は、山田御大と秋元の一騎打ちの様相。

鳴かず飛ばずの猫と小泉。

山田御大が積極的に秋元に振り込むw

「今日は大サービスの秋元デーや!!」

「秋元!今のうちに勝っとけよー!」

「ちょっとでも取り返せよー」

秋元久々のプラス。このまま逃げきるか?


大ラス前、全く勝負に参戦して無かった、原点25000点の猫が漸く聴牌。

すると・・メンタンピン一発ツモ!満貫!8000点!

これだけで秋元を逆転し小トップw


「今日は秋元デーやって言ってるのに!なんでお前が勝つねん!」という山田御大の雑音を聞き流します。




2局目 秋元反撃の狼煙。

のりにのって、七対子を中心に手が早く細かな上がりを続けます。

猫もツキが回ってきたのか小商いを繰り返し一騎打ちの様相

そんな中、秋元が面白い動きを。

上家の猫が7索(ちゃっそ)を捨てると、あわてた様子で「チー!!チー!そのちゃっそチーしますわ」

と秋元7、8、9索をさらします。

そしてしばらく逡巡w。長考の末捨てたのが、

7索!!なんでやねん!!

7索鳴いて7索捨てるって!チョンボじゃないの?

詳しい人教えてw。

「おまえそれチョンボちゃうか?」って猫が聞いても

「ええーあかんのですか?」

「意味ないやろ」

すると山田のおっさんがいらいらしたように

「あかん!っていうルールもないやろ」

「でも、食い替えはあかんってルールなかったでしたっけ」


「食い替え」とは

たとえば1万2万3万と順子が手の中にあったとき
上家が4万を捨てたとき、チーをして2万3万4万としてさらし
1万を捨てる。という行為。
3色目を狙うときとか
ドラをからめたいとき
に使いたい手ですね



「わしが教わったルールは、食い替え禁止やったんですけどね」

「そんなんしらん!」ルールブック山田がいいます

小泉も秋元も、「そんなん聞いたことないですわ」だって

ほんまか!?



後日調べたら食い替えは、ローカルルールであるけど

競技麻雀では認められてるそうですね。



さて話は戻って

食い替えOKで7索(ちゃっそ)を鳴いて7索(ちゃっそ)を捨てた秋元。

下家の小泉がツモると、なんとそれも7索(ちゃっそ)ww

「7索(ちゃっそ)つもってますやんww」


「これがまさにちゃっちゃちゃーそやなあ」ってからかうと

秋元「ムっ」としてました




「ちゃっちゃちゃーす」とは

わしの好きな漫才師「ザ・パンチ」の唯一のギャグ。

興味のある方はググッてね



そんなことどうでもいいんです

秋元明らかに清一色やんw。

索子は絞られまして、これは残念ながら流局。

こんなこともあり、少々猫がいい展開で43000点まで積み重ね、トップ目で親。

猫が、タンヤオのみの聴牌。

8筒がドラで、6筒、8筒とあって7筒待ちでした。

リーチをかけないと上がれない・・

ピンフ手になるまで

黙ってまわしてたら、5筒をツモってきました。

ドラの8筒を切ったら4、7筒待ちのタンヤオピンフにかわります。

リーチをかけてメンタンピン。

黙ってそのまま5筒を捨てるとタンヤオドラ1。

同じ役なら待ちの多いほうが上がりやすいのが、自明。

実際はそうでもないんですけどね・・


さて運命の分かれ道。


上家の山田御大はリーチをかけてます。

下家の秋元もタバコをふかしてるし。。聴牌タバコか?


山田御大は、ピンズの低目を捨ててる・・秋元も5筒を捨ててるし・・・

悩みどころですねえ・・


えい!ままよ!とドラの8筒をつかみ、

「通らばリーチ!!」と8筒を捨てると・・

「ローン!」「わたしもローン!」!!




うそーー!!ダブルロン!それもドラであたってしまった・・・よりによってドラとは・・


山田御大に満貫、秋元に3900点合計11900点の放銃


トップ目脱落し、秋元の逆転トップ!

良い教訓になりましたわ。ドラには注意ですw


2局目終了時、22時10分。

ルールでは新局に入らないはずですが、

小泉が「だめです!不完全燃焼です!!」のひとこと

そういえば小泉の声聞いてないなあ・・

よし!とっとこハム太郎で3局目突入!

でもね、ツキってあるよねえw


猫のツキ麻雀が炸裂し、3局目も猫がトップ。

ありがとうございました。

ちゃっちゃちゃーす!!



iPhone5 ハードケース 麻雀牌ケース 索子 アイフォンケース 七索
クリエーター情報なし
iPhone5
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 15

2014-03-31 05:07:09 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第15章


人の振り込み見て我がふりなおせ


2014.3.20

山田御大、健康診断をうけたら肺に影があるっていわれたらしい

「おい!おれ癌やわ」

「まあねえ、普段からの行いがものを言うんでしょうね」

「あほか!」

「めちゃヘビースモーカーですからねえ。これを機会にタバコやめたらどうですか?」

「たばこやめるくらいやったら、死んだほうがましや」

「ほな死んでくださいw」

「あほか」

山田、秋元、小泉3人ともタバコ吸うからなあ

マージャン終わった後、タバコくさいのなんのってw

副流煙でわしも癌になるぞ・・

そんな山田の癌疑惑と小泉のインフルエンザあーんど猫の風邪模様のため、短期休戦状態でした。

が、ひさびさの開戦

久々武田が、「仕事なんかやってられるか!」と急遽参戦を表明

5人による壮絶デスマッチの開催。

龍子と中田嘉子のでむかえ。

「ひさびさですやん」

「わし、癌やねん・・」

「ええ!」

「もうわし死ぬから、最後にやらせてくれへん?」

「あほか!」

さて久々の5人麻雀で、猫はしばし見学。


1局目は、開始早々秋元のメンタンピン即ツモドラ2のハネ満でトップ確定し、逃げ切り。

しかし2局目以降、山田御大の肺がん打法が炸裂し、秋元痛恨の焼き鳥のドボコン・・・

途中で小泉が、発と南のしゃぼ待ちで黙聴。

すると山田御大が「発」をすてて放銃。

「発!ローン!」

「しもた!ちょっとまてよ。で、なんの待ちや」

「発と南(南場)ですわ」

そしたら山田御大が鬼の首取ったみたいに

「あかんあかん!!!完全さきつけやいってるやろ!!発だけやったらあかんねん!!それが完全さき付けや!!」

「ちょんぼや!ちょんぼ!でも牌開いてなかったら、ノーカンにしといたるわ!」って大騒ぎ

猫が「でも、南と発やったらどっちでも役ありますやん(南場でした)」っていうと。

「・・・・・むむむ。そやな」と納得。

どっちでも役があるからOKですよね

教えて詳しい人w


3局目は地力に勝る武田御大が、早い手回しでだまーってリーチをかけるという裏技炸裂。

気がついたら牌がよこを向いてるという兵法。

黒田官兵衛もびっくりです。

で、トップ。なんやねんw

4局目は、小商いが続き一進一退の攻防が続きます。

秋元の手を後ろから見てたのですが、

1万2万3万5万7万4索6索8索3筒5筒7筒8筒9筒ってこんな感じであったんです。

7索をつもってきたので、何を切るのかな?って思いました。

さてあなたなら何を切る!?

さて問題です。秋元は何を切ったか?!



答えは、9筒でした。

その後も1万切り。なぜに順子を崩す??


あとで聞いたら

「タンヤオを狙ってた」

とのこと。恐るべし秋元打法!

「おまえ、そんなことしたら手が遅くなるやん」

「いや、僕タンヤオ好きなんですよ。手も大きくなるし」

「いやいや、早いほうがいいんちゃう?フリテンも怖いし」

「そんなこと言うから、猫さん安い手ばかりで上がるんですよww」

ってうるさいわw

そしてその後、

秋元、発2個持ちで上手の山田御大の捨てた、7万をチーして7,8,9万をさらします。

手の中は、発2個とピンズとソウズのごっちゃでした。??

何をねらってるのか?混一色でもないし・・チャンタか?

その後小泉が出した発をポン。

手の中は6筒6筒7筒8筒6索7索8索で聴牌模様ですが役が無い!!

9索、9筒と鳴いて3色か?チャンタまでは先が長いぞ・・

どうして上がるのか!?って思ってたら、流局!

「秋元、なにで上がるつもりやったん?」って聞いたら「発で!」との回答

そしたら山田御大が鬼の首取ったみたいに

「あかんあかん!!!完全さきつけやいってるやろ!!先に発ないとかなあかんねん!!それが完全さき付けや!!」といつものとおり騒ぎますw

今回は山田御大が正しいw

恐るべし秋元打法!


勝負の行方は、小泉が久々好調でトップ目を走ってました。

大ラスまで耐えてた秋元ですが、漸くタンヤオピンフを聴牌。リーチをかけたら、

武田がおっかけリーチ。むかつく秋元。せっかくのメンタンピン、裏ドラのったら満貫か?

と思って耐えてたのに結局、秋元が武田騎馬軍団に満貫放銃。

これでトップが入れ替わったか!?とほくそ笑む武田!

しかーし、最終300点足らずで小泉がトップ堅持!

柴棒の恐ろしさですね。

しかし、後ろから人の手見るのって面白いねえ。





肺がん―治療・検査・療養 (国立がん研究センターのがんの本)
クリエーター情報なし
小学館クリエイティブ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 14

2014-03-26 22:33:56 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第14章

中国4000年の歴史


2014.3.6

長崎で熟女ビデオで3回も抜いたせいか、非常にアイムタイアード(I’m tired)です。

50過ぎてオナニーしてる場合かとお思いの諸兄

前立腺肥大やがん予防には射精が有効なんですぞ。泌尿器科の先生が言ってました。

治療のために抜いてるのです。

抜きすぎか体調不良ですが、

それでも老体に鞭打ち参戦です。


龍子姉に出迎えられ、

「山田さん~3ばんテーブルへ~」顔覚えられてるしw

ああ龍子姉さん、抜いてくれないかなーとか妄想を抱きつつ開局


1局目は相変わらず早い手回しで猫が軽くあがると、

なんやかんや文句言う奴がいます。

こっちに精神的ダメージを与え気分を悪くさせといて自分はいい気で上がるという高等戦術!

高等戦術が功を奏し、秋元の清一色和了にもかかわらず、山田御大がトップ。小泉焼き鳥。

2局目は一進一退。小泉のドラ麻雀が炸裂し、山田御大とデッドヒート。

ボブヘアーの中田嘉子似にカップヌードルを入れてもらい復活を期します

腹が減ると、手が伸びません。腹が減っては戦ができぬってまさにこれ。

配牌から対子が5個あったり、3面子できてたり、配牌はいいのにそういう時はツモが悪い。

配牌が最低のときはツモがいいんですよね、カンチャンが入ったり役牌があったり

それでも聴牌するのがせいいっぱい。なんとか焼き鳥回避の猫。

最終オーラス秋元の親。

小泉のドラマチック麻雀が炸裂し35700点でトップ、

続くのは人を陥れて嫌な気分にさせて自分だけいい気分の山田御大が31500で浮き2位

猫、秋元は善戦するも沈み、なんとかすこしでもマイナスへらそうとするも、

聴牌すら難しい。

結局、ラス親の秋元ノーテン。

聴牌は山田御大のみ。3000点のノーテン罰符が山田御大に。

山田御大34500、小柳34700でかろうじて小泉が僅差のトップか!

っておもったら

山田御大が、「これもーらい」っと

前場の供託リーチ棒を回収し、35500点、小泉34700の800点差で逆転!

しかし!その後小泉選手から、

「供託のリーチ棒は、上がり取りですから!聴牌だけではだめでしょう!」

と強硬なクレーム!

「せやな、リー棒は上がりとりやんな」

秋元、猫もそれに賛成するも

ルールブック山田いわく

「あほか!そんなもんオーラスはノーテンで流れるのやから、聴牌したもんのもんや!!」

「そんなもん中国4000年の歴史や!4000年前からきまってる!!」と豪語

小泉も負けじと「いやーおかしいでしょう・・」という声をかき消すように

「中・国・よ・ん・せ・ん・ね・ん・の・む・か・し・か・ら・き・ま・っ・て・る・!!!!」と、

トップをむしりとりました。

納得のいかない小泉も「ほなら、3人聴牌してたらどうすんのよ?」って聞いたら

「そんなもん3人で均等わりや!」

「そんなん割り切れませんやん」っていっても

「中・国・よ・ん・せ・ん・ね・ん・の・む・か・し・か・ら・き・ま・っ・て・る・!!!!」と、

取り合わないw

うっとうしいやつめ


猫以下数名は、

「あした武田さん聞いてみよう・・」って言うのがせいいっぱい。

「誰にきいてもあかんもんはあかんねん!4000年前から決まってる!」

なんだとーw

釈然とせぬまま、帰路に着く猫と小泉

「どうも納得いきませんね」

「トップと二着じゃ雲泥の差やからなあ」

「せっかく久々のトップかとおもったのになあ」

「まあちょっと調べてみようや」

と、愛器ISW11Fでググッてみます

「リーチ棒 オーラス」

すると出てきました出てきました

日本麻雀連盟の公式競技ルールに基づき(?)リーチ棒は供託であり

ラストの段階でリーチ棒を除いての時点トップが、

供託点棒を取ることが一般的という結論に

その画面をお気に入りに入れて保存。

翌朝山田御大に

「この印籠が目に入らぬか!」と愛器ISW11Fを突きつけ

「ラストのトップが供託リー棒をとることが、中国4000年前から決まってるらしいですわ」

「ぐぬぬ・・・」

とうことで、小泉の35700点、山田御大の34500点ということで小泉逆転勝利!

正義は勝つのだw




中国4000年の真実―侵略と戦慄
クリエーター情報なし
祥伝社
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 13

2014-03-20 23:36:54 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第13章

しょうがないリーチ

2014.3.5
ああああ~長崎は~今日も~あめ~だった~♪ 

長崎から船にのって神戸についた~♪ 

長崎出張。

ビジネスホテルでの熟女ビデオ鑑賞で疲れ、長崎の坂を歩いて疲れ、

長崎から大阪までの長旅で疲れ、新幹線で爆睡してたら、

メールが。。

山田御大からです

「順調か?」

これが何をいみしているのか?

ああ来てしまった悪魔の召集令状。

定刻に集合

そんなぼくちんの葛藤をよそに、龍子ちゃんの相変わらず突き刺すような視線で出迎えで開戦。

1局目は、小泉の必殺ドラ麻雀が炸裂。

ラス前に親満を山田御大に直撃。山田ぶっ飛ぶ。いい気味です。


2局目は猫が相変わらず、こせこせとリーチのみとかリーチドラ1などのせこい手を積み重ね、

秋元の不興を買いつつ小銭を稼ぎます。

「なんですか?そんな手でおれの清一色を・・」とか

「ああもう、七対子ドラ4やったのに!」とか言うけど

上がってなんぼやでw

安めの上がりを積みかさね、ツキを呼ぶ猫

上がるのが大事なんです

自分の風「南」をポン、リャンシャンテンで2筒をカン。

カンツモで5万をつもりイーシャンテン。

ついてるぞ!

またカンドラが「白」。

白は2個手持ちの中に。ついてるときはこんなもんです

最終局面で、山田御大が白を捨て、ポン!これで聴牌。

聴牌後即6索を積もって、

南、白、トイトイ、ドラ3のハネ満でトップ確定。


3局目は、猫の小上がり妨害に辛抱に辛抱を重ねていた秋元が、怒涛の攻め。

万子の清一色をつもりトップ確定


4局目は、小商いがつづきます。

なんとかピンフ手に持っていこうとするのですが、対子ができていく。

七対子になるほどでもなく、暗刻になったりしちゃう。

かといってトイトイまでは育たない

順子もできちゃう

結局、役の無い「しょうがないリーチ」をするはめに。


リーチをかけないと上がれない、しょうがないからリーチをする「しょうがないリーチ」

ドラがのればいいのですが、そういうときに限ってドラも乗らない。

悪循環ですね。まあ敵の手を止めるといういみではリーチも有効か?

ラストまで、秋元と猫がトップ争い。

拮抗してます。亀甲縛りです。亀甲縛りっていいですよね。

乳首がツンって上向いて、股間に結び目が食いこんでねえって

そんなことはどうでもいいんです。

ラス親で秋元が連荘し、猫を猛追。

猫テンパリます。マイ風の「北」と9索のしゃぼまち。

役がない・・・ドラもない・・・でもここで上がればトップ確定

「北」では出上がりができません。完全さき付けですから。

仕方がない。。「しょうがないリーチ!」。

でもね、リーチをかけると人間、思い込みでピンフ手を想像しちゃう

まさかこんな待ちでということで字牌は、けっこう安全牌として利用されますね

思ったとおり

山田御大が「北」放銃!

でるとおもったんだw

「リーチ!北!2000点!」

みんなの冷たい視線が痛いです。

あがってなんぼだってw
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 12

2014-03-19 17:21:54 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第12章

プレッシャー



2014.2.28
世間は月末というのにいいのか?あそんでばかりでw

という反省もなく

定刻にいつもの場所に集合。


龍子以下レギュラー3人に笑顔で迎えられる。

熟女AVの見すぎか、龍子がやたら美しく見えるようになってきました

そこらへん歩いてる若い女子より、龍子の色っぽさが良いかんじ

「コーラ3つとウーロン茶やんね」って注文する前から用意してるしw

もういっぱしの常連客になってしまった

このぶんでは、龍子を抱ける日も近いかも

そんなことはどうでもいいんです

2月に入っての対戦成績が、そうとう偏ってきました。

小泉は2回トップをとってますが、まけるときは結構派手に負け、負けが込んできました。

秋元にいたっては小さくかって大きく負けるという負の連鎖、やばい状況

山田御大と猫がプラスですね

点数では、山田御大がトップで猫は小プラス、かろうじて場代がチャラになるくらいですね。

始まるなり、山田の口撃がはじまります。

いつも大概ですけど、今日はひどかったですね。

「今日は、秋元!小泉!おまえらに勝たすためにやったるねんぞ!」とか

「こいつやこいつ猫があかんねん!こいつがわるい!」

「こいつ(猫)を調子にのせるからあかんねん!しょうもない手で上がりやがって!」

とか猫を口で攻め立てます

自分は、「白のみであがろうと思ったら混一色ついてもーたわ~へらへら」

「リーチ、ドラ・・あー裏ドラのってもーた~へらへら満貫~」と上がりまくり絶好調

なにが、お前らを勝たすためにやってやるや

内心むかついてきました。

猫があがると

「なんや!しょうもない手であがりやがって!」

猫が放銃すると「ええとこから出たわ!それでええねん!!」って好き放題

もうね、萎縮ですわ。

チンコも萎縮。きっつい風俗嬢に当たったときも萎縮しちゃうんだよな

「乳首吸わんといて!痛いから!」

「ひげがちくちくするから、乳首吸わないで!」

「生理前で乳首張ってるから、乳首吸わんといて!」


なんやねん!!
「こっちは乳首吸いに高い金払ってるねんぞ!!!!」って言いたいけど

いえないのよねえ・・

萎縮しちゃうのです

そんなことはどうでもいいんです

萎縮すると手が伸びないんですよね。

面白いように伸びない。裏目裏目ですわ

麻雀の手って精神力にすごく左右されるんです

プレッシャーを感じるとてきめんに手に現れます。

山田の口撃により、配牌は悪いわツモは悪いわ散々でしたね

それでも、なんとか聴牌に持っていき、安めの上がりで焼き鳥を回避するのが精一杯でした

秋元得意のウーピンがドラのとき、今日も負けが込んでる秋元が

赤ウーピンがらみの暗刻を抱えて起死回生のリーチ!

それを猫が安めで上がり、熱くなった秋元。

「ウーピン暗刻やのに!!!」って牌を倒しますが

上がれてなんぼですからねえ。。

こればっかりは・・


翌日はこのメンバーでゴルフ

だから早く帰ろうねっていってたのに、その舌の根もかわかないうちに

負けが込んだ秋元、小泉の2人が3回戦突入を支持

やめときゃいいのに突入

案の定、山田御大の暴走機関車を止めることができず、3人ドボコン。

ちょっとツキに見放されてますね。

小泉なんかふてくされ打法に徹してました

1人ふてくされると場の雰囲気が悪くなるんだよなあ・・負の連鎖

遊びなんだから陽気にやれよって思うんだけど

これが自分だったら、同じことをやるだろうね。

麻雀って負けて悔しいゲームの筆頭です

運が80%だと思うのですが、その運を引っ張ってくるのが「腕」。

「腕」は90%が経験ですね。

経験を積むことで勘がさえてくるんでしょうね。


翌日
ゴルフのかえりしな山田御大いわく

「今日、嫁の誕生日やねん~4万の鞄かってやったわ~」

なんやと!?

「それほとんどわしらから巻き上げたもんですやん!」


「へらへらへら~そやな~wwwまた、頼むわ~」だって

殺意が芽生えたわw


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 11

2014-03-16 20:27:03 | 麻雀
素人麻雀放浪記

第11章 チョンボ


2014.2.26

あたたかくなってきました。もうすぐ春ですね~♪恋をしてみませんか~♪

いつもの雀荘へ

菱田龍子姉の突き刺さるような視線に出迎えられる

「最近あたたかいね」

「そうねーもうすぐ春ですね」

「恋の季節やね」

「そうねー」

「菱田さん、いつも何時まで働いてるん」

「そんなこと聞いてどうするん?」

「いやたまには食事でもって思って」

「またーそんなこと言ってw本当は私の体が目当てなのね!この変態!」

ってそんな妄想をいだきつつ開戦


1局目は山田御大の小商いがつづきます。

そんなおり秋元が渾身のリーチ!

何順目かで山田御大が、ツモッたドラの「5萬」をすてようとしました。

もう5萬って見えてるしw

それを指で押さえつつ河に捨てようか逡巡中

猫が、何気なしに「それドラですやん」っていったら、

「あ、ほんまや!やーめた」ってひっこめました。

んで結果流局。


そしたら秋元が

「猫さん!なんであの時山田御大にいらんこと言うかなー!困るわー」


実は5萬は、秋元の当たり牌だったんです

怒りの秋元「猫さんがいらんこというから!!!!山田のおっさんから出てたのにー」っていうと。

山田御大なんていうかと思ったら

「おれ指はなしてないもんねー」

「指離す前やったらセーフ!www」

って小学生か!?

「せっかくドラがらみで満貫やったのに!」

「ごめんごめん」悪いことをしました。


結局これが災いし山田御大がトップ。

不愉快な展開にw。


2局目、秋元が早い段階で起死回生のリーチ!

猫「1筒」を即すてたら、なんか秋山選手考え込んでる様子。??

何順目かで、猫安全牌が無くなり手の中にあった「東」の対子おとしを決意

でも秋元こういう待ちが多いんだよなあ・・

生牌だしなあ・・危ないか?

でも「東」はとおりました!

そして、結局流局。

「秋元、なに待ちやったん?」って聞いたら

秋元「7萬」2枚だけ開きます。


「ん?しゃぼ待ち?2枚だけ?なんの待ちなん?」

って聞いたら、

「いやー本当は7萬と東のしゃぼなんすけど・・猫さんの東であたってたんですけど・・」

「え?やっぱりそんな待ちやったん?あぶなー。でもどうしたん見逃しか?」

「いやー実は・・・」と歯切れが悪い

「実は・・聴牌してなかったんです・・」

「4,5,6索かとおもったら4,5、8でした・・・」

手を見てみたら・・そうです、聴牌してませんでした

4,5、8、とあって6索をつもってきたので、聴牌した!

と勢い間違って6索を捨ててしまったとのことw

よくある話

でもないかw

そしたら親の山田御大が「ちょんぼ!!ちょんぼ!ちょーんぼ~」って騒ぎ出しました

おまえは小学生か?

「はい、4000、2000ね!ラッキー!!www」

ムッとする秋元をよそにはしゃぐ山田御大。

情けないw


すると横から小泉が

「いやー僕、実は多牌してたんですよねえw」だって。

「おまえもちょんぼやんけーww」って私が言います。

昔わたしがやってた学生時代は「多牌」はチョンボで

ばれた時点でチョンボ満貫払い。

「少牌」はあがり放棄やったんですけどねえ

でもルールブック山田によると、「多牌も上がり放棄でOK」

とのこと。

ルールブック山田ですからw

ローカルルールっていうことで納得。


でもそのあと山田御大が

「そや!おれ、聴牌や!!おまえら聴牌料はらわんか!」って死者に鞭打つようなことをいいます。

小学生か!?

秋元しぶしぶ1000点払います。聴牌してないもんねw

リーチ棒も供託してるし大損です。

テンション下がるわwこっちは上がるけどねw

それで意気消沈した秋元。

つきも逃げていき、せっかくのトップ目から2着へ


そして、3局目。悪魔の山田御大が怒涛の5連荘。

むかつくわー


「やった5連荘や!おまえらだらしないなあ」

「親の連荘下家の責任!っていうやろ」

「下家っていったらわしですやん」猫がうなだれます。

「これから二翻縛りやぞ!」

「亀甲縛りですか?」小泉が茶々を入れます

「おい!お前らの得意な七対子は厳密には2翻無いから気をつけろよ

リーチ付けろよ!」と山田御大のありがたいお話。


いやな展開。

二翻縛りの呪縛にとらわれ手がすすみません。


二翻縛り(りゃんはんしばり)とは?

亀甲縛りとは違います。

5連荘以上になると、2つ以上の役がないと上がれない

二翻縛り(リャンハン縛り)っていうルールがあります。

三色やトイトイ、など単独で二翻以上の役を確定させるか

リーチ+ピンフ、タンヤオなど一翻役もしくは役牌(風牌か白發中など)を

組み合わせて二翻以上の役に

しないと上がれないルールです。

ドラは役に含みませんので、何枚あってもだめです。

役牌は、鳴いても1翻しか付かないので、トイトイか混一色などにもっていかねばなりません

なかなか辛いですぞ

リーチのみでは上がれないのです。

こうなってくると、地力にまさる山田御大の独壇場。

山田御大の七対子タンヤオドラ1の闇聴に秋元が振り込むと・・

秋元、焼き鳥でドボコンで終了。合掌



本格・亀甲縛り TYPE B
クリエーター情報なし
ARMS

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 10

2014-03-14 19:50:35 | 麻雀
素人麻雀放浪記 第10章

地和(チーホー)




富山発15時くらいのサンダーバードの中、うとうと寝てたら携帯に電話

嫌な予感・・

「いまどこや!」でた!山田御大のだみ声がひびきます

「いま、金沢くらいですねー」

「そっか、そしたら間に合うな!定刻に例の場所や!」

「まじっすか!?」こっちは出張かえりで疲れてるちゅうねん!

「わしがいままで冗談いうたことあるか?」

「いつも冗談ばっかしやないですか」

「じゃあ19時な」がちゃッ

なんやねん!強引なやつめ。いつかひどい目にあわせてやる

と心に誓いつつ、戦いの場へ



前日、富山のビジネスホテルでデリヘル呼ぶほど金も無く、熟女ビデオですっきりしてから、

麻雀Vシネマみたんだよねえ

「むこうぶちシリーズ」

主役の袴田君の和了するときの「ご無礼!」がいかしてます。

何作目か忘れましたが、劇中の中国人が中国麻雀を展開し

安めで上がり続け、場の雰囲気を飲み込んでいき日本の雀師たちを翻弄するという内容。

「まあじゃんはあがってのまーじゃんなんですよ。千点でも上がったらかちなんですよ」

との中国人の言葉に感銘をうけ

今日も安上がりに徹するぞー!!と意を新たにする猫。


ってそんなことはどうでもいいんですけど

定刻にいつもの雀荘にて、菱田龍子嬢の出迎えをうけ

「いつもいい乳してるねえ」って心の中で思いつつ、席に着きます

いつかは揉みほぐしてやるからなー。まっちょれ!


1局目は、猫にツキが回ってきました。

配牌がことごとくいいんです2面子は当たり前、へたしたら配牌でイーペーコーまでできてました

こういうときあるのよねえ

この乗りに乗ったツキをいかして、怒涛の上がり。

「なんやねん!」

「つきだしたらとまらんぞ!こいつ!」

「だれか、止めろよ!」

「連荘は、下家の責任やぞ!」

しかし周りの口汚いののしりに、

昨日仕入れた、

「まあじゃんはあがってのまーじゃんなんですよ。千点でも上がったらかちなんですよ」

っていうと

「あほか!うるさいわ!そんな手で上がっておもろいんか!」

心が折れ+57でおわりました。


心の折れた猫をあざ笑うかのように、

2局目の小泉の親のとき 「西」を捨てる小泉、秋元も「西」・・

猫の配牌をみると、可も無く不可もなく・・ここは流してツキを変えるか?と

手持ちの「西」をきります

3枚の「西」が河に

そしてそれまで鳴かず飛ばずの山田御大がツモ・・・そしたら・・

「やったーーー!!!」って

こっちはてっきり「西」をツモって、親を流すのかと思ってたら


「やったー!!!ツモ!!役満!役満!ちーほー!!役満!!役満!ちーほーや!」

って大人気なく叫んでます

リー牌して手を倒す山田御大

6索7索8索、2筒3筒4筒、2萬3萬4萬 1萬1萬 5萬5萬

とあって、ツモッてきたのが1萬でした


まさに1萬つもっての地和ですわ。やっとれん!!


「どや!!これがちーほーや!おまえら見たことあるか!?」

「無いですわ・・」

山田御大のドヤ顔・・むかつきます


今に見てろよ!


これに当てられた、他の3人は自滅・・特に猫は1局目のトップで口汚い罵倒にめげてから焼き鳥の連発、

ドボコンです

猫。起死回生の4局目・・

猫が親のとき、漸くテンパリました

聴牌即リーチ!

タンヤオ、ピンフ、イーペーコー、ドラ3、親っぱねの綺麗な手です

待ち牌は2,5萬・・

何順か・・上手の山田御大がツモッた牌をぽろっと落としました

それがちらと見えたのですが5萬でしたww

捨てろ捨てろと念じたら

無造作に捨ててくれましたわw

「ローン!!親っぱねですわ!!ご無礼www」

「なんやと!!」

ちょっと溜飲がさがったわ。

その後は秋元の満貫攻撃が続き、猫とトップ争い!

「まあじゃんはあがってのまーじゃんなんですよ。千点でも上がったらかちなんですよ」

とうそぶきながら安めで逃げようとする猫をあと1000点まで追い詰めた秋元。

秋元の親でオーラスです。

連荘をされると万事窮すです。

久々のトップ!オーバーザトップ!

「2着じゃだめなんですか?」わたしゃおもわず蓮舫の心境ですよ。

1着と2着では雲泥の差

あせる秋元と猫

上がればトップ確定のねこ

聴牌して連荘したいあきもと

2人をしりめに、山田御大が小泉の捨てた6索に反応。

「ろーん!!3600点ですw  おわりーww」

秋元激怒。

ありがとうございました。





むこうぶち9 麻将 [DVD]
クリエーター情報なし
株式会社オールイン エンタテインメント

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 9

2014-03-13 18:54:54 | 麻雀

第9章

貧すれば「ロン」す


2014.2.19

今日は、精鋭小泉が所用で外出。

いつもの山田、猫、秋元でぷらぷら帰ってました。

「やっぱ全員そろわないとやる気がでないよねえ。」とかいいつつ歩いてたのですが

いつもの店の前を通りかかったとき

猫が冗談で

「きょうは、菱田嬢に挨拶して帰んなくていいんすか?」っていったが最後。

「あいさつ!?ですかw」

「挨拶は必要やろww」

他の2人の心に火がついてしまい、

山田御大が「サンマーや!!」って・・・

なんでそうなるの?

ちなみにサンマとは「3人麻雀」の略。

菱田嬢の刺さるような視線に出迎えられ

「今日は3人なんですわ」っていうと

アルバイトの嵐君が

「ちょうど3マ用の卓が、空きましたよ」だって

サンマー用の卓に案内されます、

サンマ用ということで、万子(まんこじゃないよ)抜きの設定。

使うのは、字牌と索子、筒子と1万9万のみ。

1万9万は、国士無双のときに必要ですもんね

3人麻雀は、ツモの数も多いから手が早い早い・・

牌も索子と筒子しかないので、混一色、清一色系の手がどうしても多くなります

役牌が絡んだ混一色なんてすぐできちゃう。

ドラが絡む展開で、実力に勝る山田御大が早い手回しでトップ。

秋元も検討!!猫一人ドボン。辛いネエ。


小泉の笑う顔が目にうかびます。


負けが込むと追い詰められた心境になり、それが手にも反映してくるんですよ

こっちの手牌は、なかなかすすまない。

聴牌してもドラが乗らない・・

役もない。

仕方なしにリーチをしても裏ドラは乗らない、

そして危険牌をつかんで、相手に振り込んでしまう

負の連鎖ってやつですね



2局目、秋元選手つきまくり!!ドラはのるわ早い聴牌でバッツンバッツン上がりまくります

負けずと山田御大もあがるあがる、それもツモ上がりが多い・・・嫌な予感

必死で放銃を避けてても、ツモられると痛いネエ

あっというまにドボコンです。

オーラスまで焼き鳥やし・・・・

1局目とあわせてマイナス80は行く予感・・厳しいなあ・・


オーラス親の猫

でも持ち点700点しかありません。とほほほ

貧すれば鈍すです

「1000点ないからリーチもかけることできんやん・・とほほ」


なにか役のある手で聴牌までもっていかないと・・

聴牌しないと親ながされちゃって終了です

必死に鳴いて、なんとか混一色手までもって行きました。

漸く聴牌。

発と6索のシャボ待ちです。


するとお待ちかね、秋元がリーチをかけます

はたしてこのリーチはラッキーか?

何巡目かで秋元少牌の「発」を積もります

「ローン!!」放銃してくれました。!

ありがとう!!秋元選手!!

ドラがついて親満!

これで持ち直しました。

すると、ツキをひっぱて来たのかその後怒涛の四連荘。

結局、持ち点700点から奇跡の大逆転!!

貧すれば「ロン」す。でした。ラッキー


翌日、


仕返しとばかりに

開始早々秋元に

清一色、一通、ドラドラドラとかわけのわからん親倍満の直撃をうけ撃沈したことを

お伝えします。


ニッスイ さんま蒲焼 100g×30個
クリエーター情報なし
日本水産


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 8

2014-03-12 15:56:42 | 麻雀

第8章

5萬(ウーマン)ラッシュアワー



2014.2.13

寒気団が押し寄せる中、暖かい雀荘で勝負!


1局目は、小商いがつづき我慢の展開。山田御大のトップで終了

2局目、風邪気味でぼんやりしている小泉選手、風邪だったら無理せずやめておけよ

とは誰も言わない。w

七対子で5万単騎でリーチ!。

8万捨てて迷彩かまして楽勝wって思ってたんだろうねえ

ところが秋元の5万放銃を痛恨の見逃し!!

小泉フリテンリーチで満貫払いwこれで猫の小トップ。

傷心の小泉選手、流し満貫に挑戦するも、あと少しのところで命尽きる・・・

3局目、ドラ麻雀が展開!猫、リーチ、即、ツモ、七対子、ドラ4とかそんな感じ。

猫と、山田御大の一騎打ちの様相

秋元も耐え忍ぶが、後ろの席でやってるおっさん連中がでかい声で「しょうがないリーチ!!」とか

「リーチドラ7!!」とかの雑音に気をそがれます

「しょうがないリーチ」って面白いですね

なんの役もなく、リーチをかけないと上がれない手ですねw

よくあるんだよなあ

結局、激戦の末山田御大が大トップ。


ちなみに、菱田龍子ちゃんに「オムライス!」って注文したんですけど

わしの食ったオムライス、真ん中凍ってましたww。

もっとチンしろよ。


2014.2.17

昨日に続き、木枯らしの吹きすさぶ中、体調不良の小泉に

「風邪ぐらいでおれの誘いを断るってどういうことや!」という山田御大の強引なオファー

というより恫喝にめげて開戦w


1局目は秋元、国士に挑戦するもあと少し。そううまくいくかw

結局満貫の応酬で山田御大の大トップ。

2局目は、我慢の展開。白と6索のシャボまちの猫。

秋元の白にロン!

というも後付でチョンボ!!

役がかくていしていないと上がれないルール。

白ならあがれますが、6索ならあがれません。これはだめ。

牌を倒す前に気がついて、なんとか許してもらいました

それでなんとか小トップ。


この時点で9時半。病身の小泉選手を気遣い、

秋元が「いいのか?大丈夫か?」と声をかけます。

猫も「もう帰ろうよ~」って心の中で言いましたが

負けがこんでる小泉に「これで帰っていいのか!」という山田御大の恫喝に

小泉「やりましょう!このまま帰れません!」というお言葉。

これが傷口を広げるとはw

そして突入した3局目。

どうも調子わるいなあって思ったら、わし飯くってませんでした。

腹がへっては戦ができぬです。カップヌードルくっちゃいました。

これでツキがめぐってきたのか、オーラスで配パイで中、発が対子、白が1個ありました。

発、中と鳴き手の中は白1枚。

やった大三元まで後一歩ってときに

小泉、秋元両選手が白を切リ出しました。

むっかー!。

しかしいつの間にか残りの白をツモって5萬と白のシャボで聴牌!!

大三元はないものの、小三元はあるぜよw

そこで山田御大がリーチ!どっちが早いか?!

おっと、山田御大の捨て牌には2萬あるしww

ひかっけにちょうどいいわ


すると秋元、痛恨の5萬放銃!!

ローン!!

ローン!!

なんと山田御大のリーチも5萬が当たり牌でした

リーチなんとかドラドラドラのハネ満と

猫の小三元混一色トイトイにダブルロン!!

秋元撃沈・・

魔の5萬(ウーマン)ラッシュアワーですw


ウーマンラッシュアワー 村本大輔の恨みと復讐のミルフィーユ/中川パラダイスの癒しと優しさのセレナーデ [DVD]
クリエーター情報なし
よしもとアール・アンド・シー



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪記 7

2014-03-09 02:54:00 | 麻雀


第7章


国士無双



国士無双って役ご存知か?

格好いい響きの役ですね。



麻雀にある字牌 

東南西北白発中を1枚ずつ

ピンズ、索子、萬子の1、9を1枚ずつ

計13枚にそのうちのどれかをもう1枚で14枚で和了


もし、全部1枚ずつ13枚手の中にあって、最後13枚どの牌でも上がれる状態から

上がれば、「国士無双13面待ち!」って言ってダブル役満です






2014.2.10

さて本日の初回は、全員が耐えに耐えた展開で西風入り。

なんとか山田御大のトップで北風入りは回避。

2局目、小泉が満を持してのリーチ!

「やったツモった!!」とシャボ待ちの「南」をツモります!

・・が・・


「おまえ、南すててるやないか!?」と山田御大のご指摘。

そうです2巡目に小泉「南」捨ててます。

俗に言うフリテンリーチ!

「フリテンリーチは、満貫罰やで!!とっとと8000点はらわんかい!」

という山田御大の恫喝にめげず

「ツモればいいんじゃないですか?」って抗弁するも、

普通フリテンリーチはだめー!(ですよね?)


でも、上がり放棄で続けて、誰かが上がればセーフってことで続行。

やさしい秋元がツモ上がり!

よかったっすねー


2局目は、小泉が、つもり四暗刻を聴牌するなど不気味な動き・・

しかし秋山が逃げ切ってトップ。

3局目は、小泉が大三元目前に小三元を上がるなど上昇機運が高まる中、

いつもの先行逃げ切りで猫がかろうじてトップ。でも小三元って役安いよね・・

っていうか、山田御大説では「小三元は2ハン」????

っていうかそれだけだったら、役牌の役だけじゃん

っていっても、「俺がルールブック!小三元は2ハン!」と言い切る山田御大

しかし後日、調べたら「小三元は2ハン」ですが、とうぜん役牌の1ハンずつがつきますので

結果4ハンが正当です。




そして問題の4局目。起親は猫。


下手は秋元、対面は山田御大、上手は小泉。

早々に親が流れて秋元に親がうつります・・


猫の配パイ・・8種9牌が字牌、1,9牌もありました・・やるきしません・・

仕方が無いので国士狙い

でも、こういうことをするとツキがなくなるんだよなあ・・

って思いつつも中張牌から切り出します。

すると・・発をつもり、西をつもり早い段階で字牌がそろいました。

んん??


手の中に1筒、9筒、1万、9万はありました。

あっという間にリャンシャンテンです!!これはいけるか?



それからすぐ1索をツモッてきました!!

イーシャンテンですやん!!

まだ10巡目くらいですよ!!!!

アドレナリン全開です


鼓動が高まり、早くつもりたい!! ちょっと勃起します。


そして、イーシャンテンから2巡目くらいに盲牌したら、

なんか浅い刻みの牌の予感

ピンズか?いやいやこの感触は?wwって

さてツモってみたらなんと1索!!!!


聴牌!!聴牌!!国士聴牌!!


苦節50年ようやくこの日が来ました。

国士聴牌です9索待ち!!

場には9索1枚も出てないしwwww


これは出ますよwwwww

アドレナリン放出。ドーパミンも出てきてますよ

チンコ勃起します



わし、6索とか捨ててるしw迷彩効いてるからリーチかけようか悩んだのですが

中張牌から切ってるし、リーチかけて聴牌を知らせて変にガードされてもなあ

ってことでノーテンを装い黙(だま)テンでまわします


それから2順目、

聴牌した対面の山田御大が、


無造作に9索捨ててくれました!!!!


ローーーーン!!


「はあ?なんやねん。またしょうも無い手であがったんちゃうやろな

こっちはタンヤオ三色やで・・」というような顔の山田御大w


「ふっふっふ・・こ・こ・こ国士無双!!!!」声が震えますww


「え!!!まじか!!!???」といいつつわしの手牌を確認する山田御大

32000点直撃!

ぶっ飛ぶ山田御大。

間違いなし!!やったね!苦節50年が報われました!

いやー初めて役満あがりました!


気持ちいいですねえ


グルマンディーズ iPhone 5 専用 国士無双 ハード ジャケット MJ-01F
クリエーター情報なし
グルマンディーズ

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪紀 6

2014-03-06 22:00:44 | 麻雀

第6章

雀荘のお姉さま




ここで雀荘の紹介

大阪梅田の東通り商店街を少し入った雑居ビルの5階

常連客は、60歳以上の一線を退いた団塊のおっさん連中。

もしくは、わしらみたいなリーマンですね。

プロッぽい連中は皆無です

マスターは、古舘イチローを神経質にしたようなおっさん。

ちょいっとでも大きな声を出すと、飛んできて「おきゃくさん!静かに!」って言ってきます

うっとうしいw

店長の仕事は、それだけ。

いつも、テレビ見てますわ。

パートのおばちゃんが3名いるんですけど

その中でもぴか一なのが、菱田龍子さん。推定年齢48歳。目が大きくて肉食美人系。

眼光鋭く、アイオブザタイガー。米倉リョウコさんを年をとらせたような感じ

風俗好きの秋元と猫の間では、

「龍子は、元ヤンキーですね。背中に龍をせおってますよ」

「間違いないな。太ももにバラの刺青があるかもよ」

「まあ龍子なら、18000円までは出しますわ」

「まあ熟女ヘルスやったら、上位入賞やな」

てな会話がございまして、多分にそんな感じ。

おっぱいも大きそう。想定Dカップの乳首は少々使い込んで薄茶色ってところでしょうか

秋元といつかは、龍子の世話になろうと狙ってます。

あと1人は中村花子さん。清楚なボブヘアーの推定年齢52歳。

目がクリっとしてて笑顔が癒し系。女優で言えば中田嘉子か?

秋元いわく

「中村さんなら、12000円までだしますよ」って

「おまえ、龍子なら18000円で花子は12000円って親っぱねと親満やんけww」

「わかりました?」

「わかるわー」

中村さんは、多分Cカップのちょいたれ気味乳。色が白いから乳首はピンク系か。

あと、もう一人通称おばば。60から65歳か?見た目化粧の薄い野村さちよw

「秋元、おばばはいくら出す?」

「そうですね・・・48000円ですね」

「ええ!親役満かね?」

「いや、48000円もらっても嫌ですw」

「ww」

秋元が、おばばに「おばちゃん!焼き鳥(マーク)無いよ!もってきて!」っていったら

しばらくして、出前の焼き鳥が届きましたからね。

うそです。そんなやついませんわーって言いたいのですが

おばば、伝票に「やきとり」って書いてましたからね

直前に気がつきましたが

それ以降、秋元のおばばに対する評価が厳しいw

あと、バイトの嵐くん。

なかなかの好青年。てきぱき働いてるぞ。

1月から、3日にあげず通ってるので

けっこうな顔になってきました。


勝負してると腹が減るんですよね

昔は、よく出前とったもんですよ

中華の焼きそばなんかうまかったなあ

今は、この店では出前は寿司屋だけですね

あとは、龍子姉さんや花子姉さんが冷凍食品をチンしてくれます。

ドライカレー、高菜ピラフ、カレー、焼きそばこれらが500円

おにぎりやカップヌードルもあります。

カップヌードルが250円。空腹時のカップヌードル、美味いんだよなあw

カップヌードルを頼むと、花子姉さんが

「ヌードルできましたーお湯いれたてよ」って言ってもってきてくれるのが

マイブーム。




日清 カップヌードル 77g×20個
クリエーター情報なし
日清食品

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪紀 5

2014-03-05 22:36:24 | 麻雀
第5章

俺がルールブックや


2014.1.31


出張があって、遠路はるばる東京から新幹線にのってのんびり富士山を眺めてたら携帯に電話が・・・

山田御大から

「いまどこや?」

「新幹線ですけど」

「どのへんや?」

「富士山みえてますから新冨士あたりかと」

「ほなら、19時には大阪についてるな?」

「まあ・・」

「ほなら、いつもの場所に19時!よろしく!」

返事も聞かずに電話を切られます。


早くに大阪に帰り着いた私は、時間があったので雀荘のまん前の西村珈琲で珈琲をたしなんでました。

そうしたら、先客にジジイの酔っ払いが2人。

こいつらがどうしようもなく、1人がふらふらで店の中を歩き回っては、こけて回りに迷惑をかけてました。

挙句に便所で吐いて、そのまま・・

あとから入ったわしはものすごい悪臭に、もらいげろしそうでした。

そんなことはどうでもいいんです

なんだか嫌な予感。嫌な予感ってけっこう当たるんだよなあ・・

嫌な予感の中、週末ということで満員。

なんとか1席あきまして、開戦。


1局目は、前回からの秋元のつきが継続してましたなあ・・まあ無難に終了

2局目、秋元のつき麻雀が炸裂!七対子赤ウーピンがらみドラ4を聴牌。

ウーピン単騎待ちで赤ウーピンをツモ!そんなもんツモるか!

挙句に裏ドラがウーピンやて。ありえへん!!!

「いやーつもっちゃいました!いくつドラがつきますかねー」ってむかつく

2局目終了時点で、22時経過。

通常のお約束で、しがない宮仕えサラリーマンの身、22時すぎたら新しい半荘には突入しない

という不文律があったのです。翌日の仕事に差しさわりがありますもんね。



当然疲れてるし、ドラ6個なんていう麻雀に対抗しうるすべを持たないわたしはとっとと切り上げて

捲土重来を期したかったんですよねー

それが

山田御大の「週末はそのルールは無い!」

「えー!!そんなん何時きまったんです?」って文句を言うも

「いま、わしが決めた!」

俺がルールブック状態です

恐るべし!

そうして第3局へ突入

案の定、嫌な予感が的中。

山田御大に親満ふりこみのあと、わしの親のとき起死回生の食いまくり清一色、六万単騎待ちが

逆に小泉の立て清に振込み撃沈・・

いいとこないまま終了。

ついに念願の秋元大トップ!!で終了。

嫌な予感は的中するのでした・・



2014.02.03

おそるべし月末月初にもかかわらず、定刻に定位置集合。

1局目かるく流そうとした小泉でしたが、発、中のシャボテン待ちでノーリーチ。

それを山田御大の捨てた中で「ローン!!」

っていうと「そんなん役ない!確定してない!完全先付けちゃうやろ!」と恫喝され、

一回倒した牌を復活させ「ポン」に変更でスルー

「発、中のしゃぼ待ちやから、どっちでも役確定しますやん?あかんの?」

「そんなもんあかん!完全先つけや!」と山田御大

みんなの頭の中に「????」

でも自信が無いのでいわれるまま・・

その隙に猫がこそっとあがり、トップ。

2局目から怒りの小泉のドラ麻雀が全開!

便乗した山田御大がウーピンドラの赤ウーピン2個持ちの

リーチ、タンヤオのみというわけのわからん手で上がり、興奮して

「えーっとウーピンがドラで赤ウーが2個で裏ドラもウーピンやからえーっと」

と指折り数えるという、情けない姿を見せる。

落ち着けっての

その後、秋元と山田御大の壮烈な打ち合いになり、漁夫の利を得た小泉がトップ。

3局目いきなり小泉にドラドラドラとか言われてハネ満直撃でしずんだ、猫が

白を鳴きこつこつ手を進める。

何時の間にか中が暗刻になり発をツモって、発と五索のシャボ待ち聴牌!

発はまだ場に出てませんw

これは大三元の到来か!!って思って、アドレナリン全開ですわ

ちょっとちんこが立ってましたが、

なんと小泉が、しょうもないリーチ、ツモのみ2600の手であがる。むかつく

つもらんかったら1000点やん!!むっきー!


その後、小商いがつづくも山田御大は「焼き鳥」

あせった山田御大、猫の鳴き純チャン三色に放銃w
着実に上がりを重ねる小泉と「焼き鳥」にあせる山田御大。

手がすすまずあせる猫。黙々とツモる秋元。
起死回生をはかる秋元が渾身の起死回生リーチ!!
即、小泉が2索を捨てる。

「ローーーーーーン!!!」秋元絶叫!!

まさに起死回生のリー即!放銃!!
と思ったら、3巡ほど前に2索捨ててるし・・俗に言う「フリテン」
3,4,5,6,7の綺麗な258三面待ちだったのになあ・・

牌を倒してなかったので、上がり放棄で継続・・・傷心の秋元・・

よくあるんだよなあ

2、4、5、6、7ともってて間ちゃん嫌って2から落としたら

あとから3をツモってくるというパターンね・・なんであのとき2を捨ててしまったのか!?


その傷心(ハートブレイク)秋元に、大勝の小泉

「場代おごりますよ~ん」の一言がさらに彼を傷つけるのであった。


後日、調べてみたら

完全先付けでも、待ちが「発」と「中」のしゃぼ待ちだったら

どちらが出たとしても両方役があるので上がれるとの見解が主流ですね

その旨、山田御大に言うと

「そやなーそらそうや!」だってw

おそるべしルールブック

可愛そうな小泉w



マンガでわかる よのなかのルール (単行本)
クリエーター情報なし
小学館
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人麻雀放浪紀 4

2014-03-04 12:47:14 | 麻雀
第4章

裏ドラ



麻雀っていうゲームに「ドラ」っていうスペシャルボーナスがあるんですけど

これを1枚もってるだけで1つ役があがるというしろもの
ドラが暗刻(3枚)であったらリーチだけの手でも満貫になりますね

通常のドラは、2段積みの山の後ろから3列目の上段をめくり
出た目の次の数字がドラになります

たとえばめくった牌が1筒なら2筒、3索なら4索 9万だったら1万ですね
字牌の場合は、白発中の順 白なら発 東西南北なら東だったら西 北だったら東とまあ
こんな感じ

あと、ハウスルールで5筒や5索などを赤くしたものをドラとしてる場合もあります。
赤ウーピンっていうやつですね

通常ドラのほかに、リーチをかけたらかけた者の特典として
ドラの裏の牌もドラになるのです。

これが裏ドラ。
裏ドラが乗るかどうかで点数が大きく変わってきます

これが麻雀が「つき」のゲームといわれる所以でしょうか・・


2014.1.28


一進一退の攻防をなんとかしのぎ猫が初回、辛くもトップ維持。

しかし2回目、3回目の半荘は、小泉のドラマージャンが炸裂します。

「リーチ!」

「こわいなあw」

「そんな怖くないですよwどんどん振ってください」

「んじゃ、これ通るかな?」と捨てた1筒に

聴牌タバコをふかした小泉が

「ローン!」w

「リーチ、7対子、ですね・・おっと裏ドラ乗りました!満貫です!」

「なんや!全然安くないやん!」

「裏ドラ乗りましたねえww」

また

山田御大が無造作に捨てた5筒に

黙って聴牌していた小泉が

「それロンです!!」

「ええ!?」

「三暗刻、ドラ3で満貫ですねw・・裏ドラはっと 

おっと5筒ですね!!三暗刻 ドラ6ですね。おっと赤5筒2個あるから

三暗刻ドラ・・えーっといくつだwwww」

「なんやねん!!なんぼや!!??」

「三暗刻、ドラ8ですねwww」

「倍満か!!!!」

「ごっちゃんですw」

こんなふうに、つきだしたらとまりません

それが麻雀の面白いところ

「裏ドラものっちゃいましたww」が名言となり

裏ドラの小泉の異名を授かりました

そんな派手な展開をよそに

次の半荘で

今日もビリを引くのか?辛抱のマージャンを続けていた秋元。

ついに運が回ってきます!!

牌パイみて「これはあかんわ~」といいつつ早い段階でリーチ。

うそばっか

得意の七対子、ドラドラが炸裂し積年の恨みをはらすがごとくトップを獲得しました

一回トップをとると、安心しますね。

その勢いをかって

最終回

秋元、黙って三暗刻聴牌。 

1筒雀頭で8索暗刻で7索9索の8索待ちという世界でもっとも可能性の薄い聴牌!

そのあたり牌のラストの8索を流局間近に、山田御大が捨てました!、

でも、なぜか見逃し!

でもよく考えたら

リーチをかけずに黙でまわしてたのですが

もし、山田御大の8索で「ローン」って言った場合・・・

どうなると思いますか?

実は、われわれのルール「完全先付け」では

役が確定していないと上がれないのです

いまの場合8索8索8索の刻子 7索8索9索の順子 の可能性と 

もう一つ、雀頭にしていた1筒が出た場合

8索8索が雀頭で7索8索9索の順子と1筒1筒1筒の刻子でも上がれます

この場合三暗刻という役が確定しないので上がれません


どちらかが上がれてどちらかが上がれない場合は、完全先付けでは上がれないのです

そんな難しいことどうでもいいんです  

結果三暗刻確定してなかったので当たれば親のチョンボ。

親のチョンボだと12000点払いのところ

回避。これでトップ確定。

おそるべし!!秋元。ツキが残っているというべきか!



むこうぶち10 裏ドラ [DVD]
クリエーター情報なし
株式会社オールイン エンタテインメント
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする