株式投資でお大尽計画(奮闘中)
こんなブログに何を書いても株価への影響は全くないと断言できますので
書き散らかすのですが
私が投資している会社は「日本通信」という会社です
日本通信とは
MVNO事業者です。MVNOとはNTTドコモやソフトバンク、auなど
大手通信事業者(MNO)のインフラを利用しMNOから電波を仕入れて
安価な料金の通信を顧客に提供する会社です。
興味のある方は、b-mobileで検索してみると出てきます。
店舗やインフラを持たないため安価に通信料を提供できる反面
仕入れ値を高値に設定されると、逆ザヤになり赤字になってしまいます
赤字の状況が長年続いており、日本通信の業績は赤字で推移しております。
そういう状態を打破するために、日本通信は仕入れ元のNTTドコモに対しして
適正な価格にするよう申し入れてましたが、NTTドコモ側は応じず
係争しておりました。
埒が開かないので日本通信は、総務大臣の裁定を求めていました。
この7月に総務大臣がNTTドコモに対して「適正な価格にて卸すように」と
裁定を下しました。
これにより、今後は業績が改善する見込みです
いままでは、このNVNO事業が本業でしたが、
昨今のスマホを利用した送金など金融と情報技術を結び付けたものが
フィンテックと呼ばれていますが
日本通信はフィンテックの草分け的存在です
より安全なフィンテック技術を目指して、金融庁の主導のもと
Fposという技術を開発し
実証実験を実施し効果をあげています。
とまあこんな感じの会社なんですが
それをふまえて
2019年7月くらいでしょうか、何の気なしに株価情報を見てたら
急伸してる企業が目に入りました
日本通信という会社でした
1日の値動きが10円とか20円とか動いてます
当時250円くらいの株価でした
おもしろそうだったのでためしに1000株くらい買ってみました
すると250円で買った株が翌日には270円になってます
1日で20000円の儲けです
そんなことを2~3回繰り返したでしょうか、10万ほど儲けました
調子に乗って250円で4000株ほどに買い増ししました
私が買った瞬間、次の日からだだ下がりですw
みるみる下がっていきました
しかし2019年11月に、先に書きましたNTTドコモとの係争にかんして
総務大臣あてに裁定を申請したり、台湾の企業との合弁企業の設立を発表したりと
たて続けてIR情報を発信し、株価が跳ね上がりました
250円で買った株が270円くらいまで跳ね上がったので、
20円×4000株で80000円の儲けです
このまま上がり続けるんじゃないのって思ってたら
何のことはない、今年の2月に入るとダダ下がり始めました
多分第3四半期の決算が思った以上に悪く、
かつコロナで旅行者が激減し旅行者向けのsimが売れなくなったためですね
毎日毎日下がり続けて
150円くらいまで下がりましたな
250で買った4000株が150円ですから
40万円の損です。泣きそうでしたねw
そこからは、一進一退で150円くらいで数か月推移していました
しかし、総務大臣の裁定がでたら黒字化するという期待を胸に
ずーっと持ち続けてました
そして、今年の6月待ちかねていた総務大臣の
「適正な料金で卸すように」との裁定がおりました
これを聞いた途端
「これからは爆上がりだぜ!!!」って思って
ほかに持ってた株をうっぱらって
170円台だった日本通信の株を2000株買い増ししました
これで平均購入価格が225円にさがりました
それから数日は爆上がりが続き、
250円近くまで戻り15万くらい含み益になってました
ここで売っておけばよかった・・・・
これからは、毎日含み益が膨らんでいくことを夢見てましたわ
車買い替えようかバイクを買おうかなんて夢が膨らんでましたが・・・
なぜかわかりませんがそこからまた急激に値が下がり始めました
くっそーって嘆いていたら
安倍ちゃんが退陣し、菅さんが総理になるということで
祝儀的に上がり始め、
そんなおりにドコモがネットバンキングで
不始末をしでかし、ネットセキュリティーの需要が求められ
それらが追い風となって、じりじり株価が上がってきました
そして9月の初めには、原点回帰でホっとしてました
これからは、追い風しかないだろうと
車買い替えようか、バイクを買おうかなんて考えてたら
まただだ下がってきましたw
意味が分からんw
こういう200円くらいの低位株は、大きな株数を持っている機関が
株価をたやすく操作できますので
わしらみたいな素人は振り回されます
逆に言えば、少ない投資額でたくさんの株が買えますので
機関の思惑を先取りすれば
大きく儲けることも可能な株です
まさにギャンブルにうってつけです
これを読んだ素人の方、この「日本通信」を買ってみようかな
とか思ってませんか?
ちょっと待った!!
この会社のメリットデメリットを明日、私なりに分析してみますので
買うならそれ読んでからね
明日に続くの心なのだ