
今日は冬至でしたね
我が家もゆず湯に入り、小豆を炊いて 冬至かぼちゃを作って食べました
岩手県では、≪ひっつみ≫という、すいとんみたいな物を一緒に食べたりします
【ひっつみ】
小麦粉500gに水300ccくらい入れて 耳たぶくらいの軟らかさになるまで捏ねたら
冷蔵庫で1時間位休ませてから 手で薄く伸ばし、
熱湯にいれて、浮き上がってから2~3分したらザルにあげます。
小豆は、前の晩に洗って水に浸しておくんですが、忘れちゃいました
なので 朝 熱湯をはったルクに入れておいて、3時頃から炊き出しました
熱湯は母から教わった裏技
魔法瓶とかに入れておいてもいいらしいです
おかげで、軟らかくなるまで半日くらいかかる所を2時間位で炊き上がりました
(圧力鍋壊れちゃったんです
)
軟らかくなったら砂糖とカボチャを入れて煮、カボチャが柔らかくなったら完成
ひっつみはお好みで 一緒に煮たり、乗せたり

最近毎日カボチャ食べてて、「え~今日も~
」
とZORAに言われたんですが、 甘さにおされてか、「美味しい~
」
と沢山食べてくれました
良かった
ぴよはお疲れなようで、食べながら
こういう姿がたまらなく可愛くて、周りでわいわい言いながら
寝てるぴよの写真を撮ったりしました
お風呂ではゆずをかじって食べてるし、 お昼はレモンを食べて泣いたり
たまらないです
そして、今日はZORAの≪クリスマス会
≫
いや~本当に良かった
頑張ってました

「頑張ったからなんかごほうびくれる?
」
って、あの一言がなければ。。。

いつもありがとうございます

我が家もゆず湯に入り、小豆を炊いて 冬至かぼちゃを作って食べました

岩手県では、≪ひっつみ≫という、すいとんみたいな物を一緒に食べたりします

【ひっつみ】
小麦粉500gに水300ccくらい入れて 耳たぶくらいの軟らかさになるまで捏ねたら
冷蔵庫で1時間位休ませてから 手で薄く伸ばし、
熱湯にいれて、浮き上がってから2~3分したらザルにあげます。
小豆は、前の晩に洗って水に浸しておくんですが、忘れちゃいました

なので 朝 熱湯をはったルクに入れておいて、3時頃から炊き出しました

熱湯は母から教わった裏技


おかげで、軟らかくなるまで半日くらいかかる所を2時間位で炊き上がりました


軟らかくなったら砂糖とカボチャを入れて煮、カボチャが柔らかくなったら完成

ひっつみはお好みで 一緒に煮たり、乗せたり


最近毎日カボチャ食べてて、「え~今日も~

とZORAに言われたんですが、 甘さにおされてか、「美味しい~

と沢山食べてくれました


ぴよはお疲れなようで、食べながら

こういう姿がたまらなく可愛くて、周りでわいわい言いながら
寝てるぴよの写真を撮ったりしました

お風呂ではゆずをかじって食べてるし、 お昼はレモンを食べて泣いたり

たまらないです

そして、今日はZORAの≪クリスマス会

いや~本当に良かった



「頑張ったからなんかごほうびくれる?

って、あの一言がなければ。。。


いつもありがとうございます

昨日は
やっぱり本番は又違いますね
この地方
かぼちゃにあんこって合うんですか??
甘くて美味しそう♪
コロさんの地域では冬至には皆さんこういうのを食べるんですか?
いよいよ今年も終わり・・・って気分になってきましたね・・・
私なんて冬至、すっかり忘れてました…(笑)
+ひっつみなんですね、岩手地方は!!
かぼちゃはいつも冷蔵庫にあるけど、あずきは…なかなか。
そっか、熱湯でもいいんだ~メモメモ。
ついつい夜って忘れちゃうんですよね!
青豆戻そうと思って2週間くらい経ってます(笑)
クリスマスは何のメニューですか~?
もう下準備済みとか?
我が家はスポンジだけ焼きました。
ご飯はふつーのご飯の予定です(笑)
コロさんちのメニュー気になるぅ~!!
TOMOさんの美味しいお料理を食べていれば風邪菌はブロックです
我が家は、ただただ私がカボチャが食べたいだけかな
本当は圧力鍋でパパッとやってしまいたかったんですが、酷使しすぎて壊れました
ZORAどれも いい位置でしたよね
明日はホワイトクリスマスになると良いですね
カボチャと小豆結構いけますよ~
冬至には 実家でも昔から小豆とカボチャの組み合わせで食べるので なんとも思わなかったんですが、もしかして変??
あんこを入れたら激甘になりそうですが、あずきとあわせるので そんなに甘くはないんですよ
もしかして、こうやって食べるのは東北だけなんですね
そうだったのか・・・
小豆から煮るので甘さの調節OKです
年末って感じが漂ってきましたね~
1年あっっという間でしたね
岩手はひっつみです
豆忘れますよね
クリスマスどうしましょうね
今日盛岡でケーキ食べちゃったし
明日買い物に行って決めます
moonさんのケーキもすっごく気になります
こういう昔からの季節の風物詩ではないですが、こういった風習は大事にしたいですよね・・・
ZORA君、クリスマス会で活躍した後は、クリスマスプレゼント、お年玉、ご馳走と、楽しいことばかり続きますね・・・子供の頃を思い出します・・・一番ワクワクする時期ですよね。
先祖の知恵大切に伝えて生きたいですね
本当、これからたたみかけるように楽しいことが続きますね
また来年もよろしくお願いします