次世代通勤車E331系量産先行車
JR千葉支社、京葉線で3月18日営業運転開始
JR東日本千葉支社は22日、3月18日のダイヤ改正から京葉線東京-蘇我間で次世代通勤電車E331系の量産先行車1編成の営業運転を開始すると発表した。昨年3月に京葉車両センターに配置して、各種性能試験を実施していた。同社の営業車で初めて連節構造を取り入れて台車数を減らし、コストダウンや乗り心地の向上を図っているほか、騒音を低減する直接駆動式主電動機(DDM)も採用している。同線で現在使用している205系、201系と乗車位置が異なるため、当面は土曜日・休日のみの運転となる。
連節構造や直接駆動方式
E331系はステンレス製で、1編成14両(編成長200㍍)、車両制御情報装置(AIMS)を搭載する。最高速度は時速120㌔(京葉線内は最高時速100㌔)。
最大の特徴は、同社の営業車で初めて連節台車を採用したこと。重くて値段が高い台車を減らして、軽量化とコストダウンを実現した。台車数は、通常の10両編成(20台車)より4台車減って16台車となり、うちモーター付き台車は12台車から6台車へ半減した。
台車外側に車体が張り出すオーバーハングがないため、側線通過時の揺れや加減速時の前後動も抑制され、乗り心地も向上する。メンテナンス時に編成を分割できるように、中間の7、8号車連結部分のみ、非連節台車となっている。
車体の長さは、両先頭車と7、8号車が16・5㍍、中間車13・4㍍。車体幅は最大で2989ミリとE231系より39ミリ広がった。片側3扉のロングシートで、両先頭車の運転台寄り2カ所、合計4カ所のみ、セミクロスシートとロングシートに転換できる可変座席を設置している。
定員は1566人で、205系10両編成と比べて約1割増加する。座席定員は、ロングシート時500人、セミクロスシート時504人。車内には、乗降ドア上部に情報サービス提供装置(ATISS)のディスプレー2台を設置し、運行情報などを提供する。
バリアフリー設備は、車いすスペースを1編成につき2カ所設けたほか、床面高さもE233系と同じ1130㍉とし、E231系より35㍉下げてホームとの段差を縮めている。
ドア数は片側42カ所あり、205系より2カ所増加して位置も異なるため、当面は土曜日・休日のみ運転し、利用者が慣れてきた段階で平日にも拡大する。可変座席については、土曜日・休日はセミクロスシート、平日はロングシートとして使用する予定。
なんか今年は続々と新型車両がお目見えするわね。特にこの電車。なんと言っても売りは非連節台車!この採用により乗り心地が大幅に良くなったこと。揺れがかなり軽減されたんだね。一体どんな乗り心地なのかちょっと興味があるよね。これからこういう電車が主流になっていくのかも、ちょっと注目してみたいよね。
読み方はどちらでも間違いはないようです。ただし一般的には連接台車と呼ぶ方が多いみたいです。
そう言えば小田急のロマンスカーって乗り心地はとてもいいですよね。通勤電車も高級化志向になってきてるんですね。
座席は仙石線の2wayシートみたいなものですかね?
E233も出てきますから、活躍するのは限られそうですね。
E331は増車配備されるのでしょうか?
乗り心地とかは相当改善されるかもしれないけど将来近郊電車がすべて連接台車を採用するかはわかりませんよね。
シートは仙石線みたいな感じになるんでしょうね。当面は土日だけの運用みたいですから、私にも乗れるチャンスはあると思います。
運転はシートが仙石線だから金土のみの運用みたいですね
限定運用だと、あまり導入されないのかなあ・・・
連接台車の電車に乗ってみたいです。