梅雨の晴れ間に 2014-06-14 09:24:22 | 園芸 梅雨の晴れ間にアサガオをネットに這わせて日除けをつくりました。 ▲ 手前にアサガオ 奥にパッションフルーツを這わせました。 ▲ カシワバアジサイも咲いてきました。 日除けの効果がわかるような暑い夏になるのでしょうか。
アナベルの花 2014-06-10 09:26:05 | 園芸 梅雨入り後、毎日20℃くらいの最高気温で、霧雨の降るどんよりした日が続いています。 アナベルの黄緑の花が咲いてきました。 大きくなるにつれ、花の色は白くなります。 これは、去年挿し木したアナベルです。7割くらい活着しました。来年には花が咲くでしょう。 キョウカノコも咲き始めました。
散歩道の花 2014-05-06 18:00:43 | 園芸 あっという間に、連休が終わってしまいました。 5月に入って田植えも始まりました。田んぼの中にいるのは、カモです。 最近イヌの散歩は、志村の田んぼ道を歩いています。十三塚運動公園との境にはいろいろな花が咲いています。 ▲ たぶんキイチゴの花です。イチゴに似た実をつけます。 ▲ マムシグサだと思います。マムシグサはサトイモ科で、ミズバショウやカラーと同じ仲間です。 ▲ 葉にテントウムシがついています。 ▲ この辺ではスカンポと呼んでいます。子供のころ、茎をしゃぶっていました。酸っぱい味がしました。 ▲ 花の名前は分かりません。 万歩計で約5,000歩、50分の散歩でした。
順調に成長 パッションフルーツ 2013-12-28 14:47:51 | 園芸 種をまいて、芽が出たパッションフルーツが、順調に成長しています。 ▲ 8月31日 やっと芽が出ました。 ▲ 葉は丸い形です。 ▲ 蔓(つる)が伸びてきました。葉に切れ込みが入ってきました。 ▲ 植え替えが必要になりました。 ▲ 支柱に蔓を絡ませて伸びています。 ▲ 上から見たところ ▲ 脇芽も伸びてきました。
パッションフルーツを植え替え 2013-12-02 10:12:03 | 園芸 種をまいて育てたパッションフルーツが大きくなり、先日2回り大きな鉢に植え替えました。 その後の生育も旺盛で、葉には切れ込みが入ってきたほか、巻き付くためのひげが伸びてきました。 そろそろ支柱を立てなければいけません。 ▲ 手前の小さな鉢もパッションフルーツ
パッションフルーツの芽 2013-08-31 09:32:13 | 園芸 前回、もう真夏日はないのではと書きましたが、30日は湿度の高い真夏日になりました。 小笠原への旅行でお土産に買ったパッションフルーツの種をまいたら、1個だけ芽が出ました。 発芽には25度必要とありましたが、これ以外は芽の出る兆候はありません。 これから秋に向かい、成長するのか心配です。
ヒガンバナ 満開 2012-10-03 12:16:47 | 園芸 例年であれば決まって秋分の日(彼岸)ころに咲くヒガンバナが、10月に入ってやっと咲きました。 今年の暑さでヒガンバナの体内時計が乱れ、涼しくなった時期を見計らって咲いたのかと思います。