goo blog サービス終了のお知らせ 

なとりひより

 名取市の復興状況、トラベル、グルメ、ガーデニングなどを書いています。

生活支援相談員4名を採用

2013-07-08 09:48:59 | ひより
 7月1日付で3名、8日付で1名、合計4名の生活支援相談員を採用しました。

 これで仮設住宅7箇所の集会所に、2名づつの相談員を配置できることになりました。

 研修の後、委託先の市の意向もあり、土日も含めて被災者の方々の見守りを行うことになります。

「ひより」の活動状況を報告

2013-05-30 16:09:03 | ひより
 5月30日社会福祉協議会の評議員会、理事会が開催され、平成24年度の事業報告、収支決算などが承認されました。

 この中で復興支援センターひよりの平成24年度の活動状況の報告がありました。(括弧内は仮設住宅1箇所あたりの平均値です。)

  訪問(相談)件数   1,426件( 203件)
  ポスティング件数   33,639件(4,805件)
  イベント開催      2,161件( 308件)
  イベント参加者    27,020人(3,860人)
  イベントボランティア  8,587人(1,226人)

 この数値を見ると、訪問相談件数は1日1件、1回あたりのイベント参加者は12人、イベント参加者の4人に1人はボランティアということになります。

「おでって」登録システム 稼働

2013-05-27 19:35:28 | ひより
 名取市社協では5月27日、今後のボランティア活動に協力していただける方を対象として「おでって登録システム」を立ち上げ、社協のホームページにその内容を掲載しました。

 今後、仮設住宅でのサロン(お茶会)や社協、関係団体が実施する各種イベントなどで運営スタッフとして協力していただけるボランティアを募集します。

 また、今後災害があった地域で「おでって隊」としてボランティア活動することも考えています。

 興味のある方は、名取市社協のホームページの中の「おでって登録システム」をご覧ください。


 ※ 「おでって」とは、地元の方言で「お手伝い」を意味しています。


▲ フタリシズカ

ボラセン同窓会開催

2013-04-07 09:12:04 | ひより
 4月6日(土)午後3時から名取市文化会館で「名取災害ボラセン同窓会」が開催されました。当時ボランティアをしていただいた約80名とスタッフを合わせて100名を超すみなさんが集まりました。

 

▲ ボラセン同窓会プログラム


▲ 当時ボラセンに寄せられたメッセージも展示


▲ スタッフによる配布物の準備
 ボランティア活動時の写真等が入ったDVD、「おでって登録システム」の資料、名取名産カーネーションなどをエコバッグに入れました。


▲ ボラセンで使った資機材も展示


▲ 発起人あいさつ


▲ おでって登録システムの説明
 「おでって登録システム」は、名取市社協が5月末のスタートに向けて準備中のボランティア登録システムです。
 今後の災害に備えた活動、仮設住宅でのサロン(お茶会)活動、社協や関係団体が実施するイベント支援活動等を手伝ってもらえるボランティアに登録していただきます。
 これらの活動を手伝っていただきたいときにメールでボランティアを募集します。

 「おでって」は、この辺の方言で「お手伝い」のことです。


▲ みなさんで懇談
 あれから2年 懐かしい顔がそろいました。
 遠くは京都から来た人も


▲ 閖上太鼓のアトラクション


▲ ボラセンがきっかけでカップルになった方も

生活支援相談業務を引継ぎ中

2013-03-14 08:22:23 | ひより
 3月末日で3名の生活支援相談員が退職することになるため、3月11日から仮設住宅内で後任者と事務の引継ぎを行っています。

 後任者は、これまで暫定的に2名配置していた2仮設住宅からの2名と、3月11日付で新たに採用した1名の合計3名です。

 新年度の4月からは、各仮設住宅に生活支援相談員を2名配置して、見守り活動等を充実する予定です。

 先日、採用試験を行い、6名の採用を決定しましたが、このうち2名が辞退しまだ足りないので継続して募集中です。

 次の採用試験は、3月19日に行います。

ボラセン同窓会出欠状況

2013-03-13 06:21:09 | ひより
 4月6日(土)に開催予定の「名取災害ボラセン同窓会」の出欠状況は、年度初めの忙しい時期にもかかわらず、78名の方々から出席の申し込みがあり、また、都合により出席できないということで83名の方々から欠席の連絡がありました。

 発起人さんと今回のイベントを企画するにあたって、災害ボランティアセンターに長期にわたり職員を派遣していただいたグラクソスミスクライン社の協力を得ながら、計画を進めております。

 ケータリングは文化会館でレストランをやっていたサッポロビール園にお願いをしたほか、当時ボランティアの方々に無料でカレーライスを提供していただいたCoCo一番屋さんにもカレーを出していただく予定です。

「名取災害ボラセン同窓会」 開催通知発送

2013-02-15 14:43:05 | ひより
 震災当時災害ボランティアセンターで活動した皆様に集まっていただき、名取市の復興の現状を知っていただく機会として、下記のとおり「名取災害ボラセン同窓会」を開催することになり、2月15日案内状を郵送しました。

 当時を振り返り、今を見つめ、名取の将来に向けて何ができるかを考える機会にもしたいと考えています。

            記

 1 日  時 平成25年4月6日(土)午後3時~午後6時
 2 場  所 名取市文化会館小ホール
 3 会  費 1,000円
 4 対 象 者 一定回数以上ボランティアに参加していただいた約270名

 発起人は、当時のボランティアさん2名で、社協は世話役となっています。

▲ 発起人さん等による郵送準備

生活支援相談員を募集

2013-02-13 09:12:11 | ひより
 名取市社会福祉協議会では、新年度から仮設住宅における被災者の自立的復興に向けた支援を拡充するため、生活支援相談員15名を募集しています。

 受付期間は2月22日までで、3月1日に面接試験を予定しています。

 詳しくは、ハローワークの求人番号04010-08939731をご覧ください。

 社協ではこのほかに、保健師/正看護師(04010-08937531)、社会福祉士/精神保健福祉士(04010-08941131)も募集しています。

新規採用相談員3名を配属

2012-12-21 12:03:03 | ひより
 12月21日、新たに採用した相談員3名を仮設住宅担当として配属しました。

 午前中仮設住宅の自治会長にあいさつし、当面、美田園第1にCKさんとNKさんを、愛島東部に11月1日付で採用し既に配属されているMHさんに加えKIさんを配属しました。

 3名はこれまで、名取市や社協の概要を研修した後、18日と20日には市内6ヶ所の仮設住宅で実地研修を行いました。