奈良のむし探検

奈良に引っ越しました。これまでの「廊下のむし探検」に倣って「奈良のむし探検」としましたが、動物・植物なんでも調べます。

佐保川土手で花見

2024-04-21 17:28:20 | 奈良散策
奈良散策 第1132弾


ブログに出すのがだいぶ遅れてしまいましたが、4月12日、佐保川に花見に行きました。場所は奈良県立図書情報館のすぐ目の前です。





図書情報館に行ったときに、その前を流れる佐保川の土手はずっと桜並木になっていたので、一度、見てみたいと思っていました。この日は満開をちょっと過ぎていたのですが、どんな様子なのか見に行ってみました。これは川に架かる橋の上から撮った写真です。川の両側が桜でいっぱいです。見事な桜なのですが、花見客はほとんどいません。もったいないくらいです。





川沿いの道です。桜並木を歩くことができるのですが、それにしても人がいませんね。



道から川を見たところです。



桜の木を見上げてみたところです。



下流側を見ると、右岸に大安寺西小学校が見えました。



この辺りで川のすぐ近くまで降りることができます。





階段を降りてみました。





桜の花びらが川面に流れて、見ていても優雅な気分になりました。



また、道に戻って桜の花を撮ってみました。



こちらは八重桜。ところどころ八重桜も混じっています。



花びらが散る様子を撮ってみました。





道端にあった花で、オオキバナカタバミです。南アフリカ原産、本州中部以南に帰化している外来種です。





これはムラサキカタバミ。南アメリカ原産で、関東以南に帰化している外来種です。要注意外来生物に指定されています。



最後はアメリカフウロ。これは北アメリカ原産の外来種です。川沿いは外来種だらけですねえ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿