奈良散策 第1459弾
3月21日早朝の散歩のときに撮った写真です。この日は佐保川土手を歩きました。

土手に着く前に見た花です。これはタガラシ。

それに電柱に止まっていたアオサギです。

田んぼの後にタネツケバナが一面生えていました。タネツケバナにも種類があるので、今度、調べてみます。




やっと佐保川土手に着きました。平行して流れる地蔵院川にクサシギがいました。


タヒバリは何羽かいたのですが、ちょこちょこ動き回るので、なかなかうまく撮れません。

佐保川にはヒドリガモがいました。

これはコチドリ。

それからコガモ。

マガモ。

コガモ。


地蔵院川にオジロトウネンがいました。この日は1羽だけ。


ヒドリガモとオオバンが佐保川の岸に上がっていました。

これはツグミ。

そして、カイツブリ。


ここで、佐保川土手を離れて田んぼの間の道を歩きました。いつもは高圧線に止まっているニュウナイスズメがこの日は30羽くらい普通の電線に止まっていました。





距離が近いのでうまく撮れました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます