奈良散策 第1306弾
9月25日早朝は散歩に出る時間が遅くなり、あまり歩くことができませんでした。それで、午前中に家族を連れてもう一度行きました。この日は稗田町を歩いたのですが、そのときに撮った写真です。


最初はツルマメの花です。こんな実もできていました。


そして、ヤマトシジミ。



これがよく分かりません。Googleレンズでも見たのですが、どうもぴったりくるものがありません。でも、イネ科ウシノシッペイ属だろうと思っています。(追記2024/10/26:13日に採集して調べてみました。おそらく、東南アジア原産のチャボウシノシッペイらしいことが分かりました。顕微鏡写真を撮ったので、また、今度出すことにします)


これはヨモギの花。

最後はキクヅキコモリグモでした。

ここからは午前中の散歩のときに撮った写真です。最初はマンションの廊下で見つけたオンブバッタです。

以前、ムラサキイネが植えてあった田んぼに行ってみました。ムラサキイネの横の稲には名札がついていました。「ハツシモ」という岐阜県美濃地方のコメのようです。



これはクコです。赤い実がなっていますが、一方では花が咲いています。


これはインゲンマメのようです。
雑談)今までに出してきた写真を選んで「大和郡山の鳥」というようにまとめてブログに出そうと考えています。これまで入力してきたデータベースを使おうと思っているのですが、多くの写真から適当な写真を選ばないといけません。それで、データベースに載せた画像ファイルのURLを使って、一旦、パソコンに画像ファイルをダウンロードし、今度はEXCEL上にその画像を表示するVBAプログラムを作ってみました。目的とする和名や学名をクリックして、プログラムをスタートすると、その行にあるURLを使って画像を表示することができます。別に、次の行か、前の行に移動して同じ動作をするプログラムを作っておき、EXCEL上に「+1」「画像表示」「-1」と書いたボタンを置いて、ボタンを押すことで次々と画像を見ることができるようにしました。意外に便利です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます