奈良散策 第1362弾
11月19日早朝の散歩のときに撮った写真です。


朝6時50分ごろ、散歩に出ようとしたら、西の空に虹が出ているのに気が付きました。下側だけですが、両側見えています。朝虹は珍しいので撮りましたが、ネットで見ると、雨の前兆だそうです。因みに過去のアメダスを見ても、19日も20日も雨は降らなかったようです。

撮るものがないので、ぶらぶら歩いていたら、黒猫がいました。

ため池にはカモが来ていました。

カルガモと、

ハシビロガモのようです。

7時10分になりましたが、まだ、虹は出ています。

近鉄電車と一緒に撮りました。


金魚池の傍を歩くと、私の影の移動に合わせて池の表面が乱れていきます。初め、これが不思議で仕方なかったのですが、影に驚いて、水面近くにいた金魚が潜るので、水面がこんな風に乱れるようです。

もう一つのため池に着きました。ダイサギがシルエットになっています。


ちょっと離れた木の枝にジョウビタキが止まっていました。

これはモズです。

そして、これはダイサギでした。