ついに当日。
今日は篠山マラソンに参加した(^ー^)!
スタート準備で並んでいると隣のおじさんが話しかけてきた。
なんと、篠山は今回で10回目くらい、
フルマラソンは50回くらい完走しているらしい。
しかも、トライアスロンの練習の一貫として参加しているらしくて
フルマラソンは普通4時間で完走するというアスリートらしく・・・(^o^;)
あとで参加名簿を調べると70歳と書いてあった。
すごい。
"無理せず、少しずつ目標を作って行けば大丈夫!"と教えてもらいました。
わたしは今年は練習距離を合計しても100キロも走っていないという練習量で…
(^へ^;)
ただ気持ちだけは脳トレに力を入れました。
とりあえず、目標は第2関門18.2キロを2時間15分以内に走ること。
おしゃべり、お酒、いづれも5時間続けるのは楽勝のわたし。
走るのも5時間くらいなんとかなる!!
そして、脳の中の扁桃体というところが
ネガティブなことを考えてしまう性格ということを本で知ったので、
わたしの脳ミソにもあるという扁桃体を励まして走ることにした。
"大丈夫!扁桃体!!ぜぇ~んぜん、大丈夫だよ(^ー^)!!"
その効果のせいか、辛く思うことはなくマイペースで止まるとこなく走り続け、
去年は猛ダッシュで5秒前の通過した第1関門でしたが
今年は普通に走って7分前通過となりました(*^^*)!!
まさかのあの"あきらめろコール"は出ませんでした。
猛ダッシュの人がわたしを追い抜き、疲れて休む。
マイペースなわたしが抜き返す。
そんなパターンの人が3人くらいいて何回か続き、
ついに追い抜いてこなくなった。
地味な攻防の勝利はなかなか面白かった。
今回練習で最大に走った12キロくらいまでは給水以外止まらず順調でした。
子供たちの応援やハイタッチに勇気をもらって頑張っていましたが…
ついに歩いてしまった(>_<)。
ちょいちょい歩くようになり、
時間はだんだん第2関門突破がムリな感じになっていく。
道端の係員に確認すると"第2関門まであと5キロ・閉鎖まで15分"
む…無理でしょ、それ。
結果、16~17キロ地点でタイムUP(>_<)!!
第1関門で稼いだ7分ぶん去年より長く走れた程度でした。
でも足は去年と違い、まだいける感じだったので、
基本的にペースが遅いようです(^へ^;)
来年こそは第2関門を越えたいなo(*^^*)o
その後、
家に帰って寛ごうとしていると親戚のおばちゃんが以前から薦めてくる
紹介の話を持ってやってきた。
ずっと揉み消してきた紹介の話。
あまり物はいらぬ~~。
マラソンの疲れと前に同級生のまさひろくんと飲み会した時に、
2回くらい真剣なお見合いを仕組まれてしたことがあるという話を聞いたので、
しかも2回とも断ったと言っていたのを思いだしたので
まぁ 暇やし出会って断ればいいかと楽観的になってしまった。(^^;)
写真と身長・体重まで書いてある"釣書"という、
どう読むのかわからないプロフィールの書類を渡された。
3つ上、一番イケてない写真らしいが、中学校のとき苦手だった先生に少し似ている。
わたしにもその"釣書"を書けって…
やっぱ・・・・重いわ。