例えば、オリンピック前に選手に求めるマスコミの期待。
今回ならWBC選手への期待。
自分が好きなことを一生懸命やって、誰もこんな努力知らない時から
誰よりもこだわって、自分を信じる強い気持ちを鍛えてきたから、
結果を残せた選手なのに
試合前には
"皆さん どうか応援して下さい"的な発言やビックマウスを期待されたり、
試合後は
"皆さんの応援のおかげで…"的な挨拶がお約束のようなマスコミの空気。
ちがうと思うなぁ。
わたしはそこを社交事例で済まさずに、上手な言葉を掛けられたい。
例えば、試合前は
"自分も精一杯がんばりますので、
皆さんもそれぞれの目標に一生懸命頑張って下さい。
+応援☆お願いします。"的な(*^へ^*)
試合後は
"自分が頑張ったことが、皆さんにも感動や刺激を
与えることができていたら嬉しいです。"的な
そういう風に本音を上手に言ってくれたらいいのにな。
そして一般人はむしろ、"元気に便乗させて下さい。"
"応援させて下さい"と敬意をはらうべきやと思うのです。
だって、その勢いはその時だけではおさまらない影響力があると思うんです。
たいして一生懸命になったことがなく、期待されたり
期待に応えたことがないわたしは思うのです。
…やっぱり、できる人・たくさんの人に関わって生きている人は
全てを含めて"皆さんの応援のおかげです!"って言えるのかな…
あ~~
むしろ、言葉がどうだとか、もともと言葉にできないものだから
感動している気持ちが伝わればいいのかな。
う~~ん
考え過ぎなわたしの頭は、勝手で規模がちいさいな。
今回ならWBC選手への期待。
自分が好きなことを一生懸命やって、誰もこんな努力知らない時から
誰よりもこだわって、自分を信じる強い気持ちを鍛えてきたから、
結果を残せた選手なのに
試合前には
"皆さん どうか応援して下さい"的な発言やビックマウスを期待されたり、
試合後は
"皆さんの応援のおかげで…"的な挨拶がお約束のようなマスコミの空気。
ちがうと思うなぁ。
わたしはそこを社交事例で済まさずに、上手な言葉を掛けられたい。
例えば、試合前は
"自分も精一杯がんばりますので、
皆さんもそれぞれの目標に一生懸命頑張って下さい。
+応援☆お願いします。"的な(*^へ^*)
試合後は
"自分が頑張ったことが、皆さんにも感動や刺激を
与えることができていたら嬉しいです。"的な
そういう風に本音を上手に言ってくれたらいいのにな。
そして一般人はむしろ、"元気に便乗させて下さい。"
"応援させて下さい"と敬意をはらうべきやと思うのです。
だって、その勢いはその時だけではおさまらない影響力があると思うんです。
たいして一生懸命になったことがなく、期待されたり
期待に応えたことがないわたしは思うのです。
…やっぱり、できる人・たくさんの人に関わって生きている人は
全てを含めて"皆さんの応援のおかげです!"って言えるのかな…
あ~~
むしろ、言葉がどうだとか、もともと言葉にできないものだから
感動している気持ちが伝わればいいのかな。
う~~ん
考え過ぎなわたしの頭は、勝手で規模がちいさいな。