
去年亡くなったおばあちゃんの文字と愛用品も見つけました。
おばあちゃんが身だしなみを気にしなくなって以来、ほこりをかぶっていた鼈甲風の鏡。
かきつばたとあやめとしょうぶの違いを書いたメモと十干の覚え書き。
きっと二人についてなんらかの情報が詰まっているであろう毛髪。
大事にしたいと思います。

お盆に9年前に亡くなったおじいちゃんの部屋に行ってみた。
おじいちゃんは頑固で口うるさい人で有名だったみたいだけど、
机の本棚の本は愛で溢れていた☆
不器用で優しい言葉なんて無縁なイメージを持たれていたようだけど、
どうしたら優しくなれるか晩年も考えていた様子。
一番上の引き出しからは、"父母"と書かれたおじいちゃんのお父さんとお母さんの写真が出てきた。
もっと話をしておけば良かったな。。
もう誰も近づかない部屋からおじいちゃんが愛読していた本を1冊もらってきました。
ふいに開くと、そのページは"盂蘭盆"のページでした。
2日ほど前から、ほとんど鳴き声を聞いたことがない近所の犬が、オ~オ~~ と鳴く。
鳴き声も普通じゃなくて不気味だ(;^_^A
なにも起こりませんように。。
鳴き声も普通じゃなくて不気味だ(;^_^A
なにも起こりませんように。。


中国語で"獅子"は、シーズー。
沖縄の獅子と言えば、シーサー。
数年前、中国の西安に行ったら、シーサーそっくりのシーズーと言うのが、街中にちょいちょい置かれていて、
"はぁ~これが沖縄に伝わる頃には"シーサー"になったのか~"と思っていたけど。。
今日、中国の子とお話ししていたら、シーズーは"獅子"と書き、、、それはライオンの事だと言う。。
えーーー!!(゜O゜)そうなのー!!
中国にライオンいないや~ん!!。。。でも、ライオンなんだって☆
シーサーのモデルはチベタンマスティフだと思っていたから、かなり想定外~~
でも、日本には日本にいない鰐のついた地名も多いし、実在しない龍は、日本にはいないうわさのワニが、
日本に伝わるころにはいろいろあってこうなっちゃったんだろうな~~って思うから、
シーサーもライオンなのかも知れないなぁ~☆
とりあえず、久しぶりにビックリしました。。。(;^_^A