
*半日陰が好きだけど、冬場は明るい場所へ。
くらさにそこそこ強いので、日当たりの悪い部屋でも可。
*寒いのはやや苦手。
5~10℃は欲しいところ。
*水やりは普通に、土の表面が乾いたらあげる。
時々葉っぱにも霧吹きで水分補給するといいです。
□
緑色の葉は細長く、ひょろりと伸びた姿がイモ科らしい植物です。
フィロデンドロン・クッカバラ、と言います。
先に紹介したフィロデンドロンと同じです。
わりと定番に入荷します。
フィロデンドロンで入荷するのは、先のフィロデンドロン、シルバーメタル
そしてクッカバラ、あとセロームくらいですね。
図鑑にはまだまだ載っているのですが。
当店で人気があるのは、セロームかクッカバラ。
セロームはたまにしか入荷しません。お見逃しなく。
フィロデンドロン一族は、大体皆丈夫なので手がかかりません。
やや乾燥に弱いかな?という感じ。
冬場は葉っぱが下の方から黄色くなって、枯れていきます。
店での寒さにはそこそこ耐えるので、やはり乾燥に弱いのでしょう。
葉水でしっかり水分を補給してくださいね~。
さてクッカバラをお買い上げの皆様!
重大な報告があります。
いや、それほど重大でもないかも知れません。
でも私にはものすごく衝撃的な事実が判明したのでお知らせします。
例によって「クッカバラ」では図鑑の索引にひっかかりません。
正しく、「フィロデンドロン・クッカバラ」という名称を知ってから初めて
フィロデンドロンの仲間だったんだ~!
と感動したのでございます。と、ここまでは日常茶飯事。
しかし、図鑑のクッカバラとうちに入荷しているクッカバラは
葉の形状が全く違う!!
大慌てでネット検索。
実はフィロデンドロンとはなんの関係もないクッカバラという種なのか。
またもや、「クシカバラ」とか「クッカバウ」とかの微妙に似ている
カタカナの表記間違いなのか。
戦い続けたものの途中で力尽きて
(あ、いや、表記間違いだと予想の範囲を大幅に超える名前の可能性大)
(ということも在り得るので、無駄かも・・・と早々にリタイア)
やはりフィロデンドロンということにする!(勝手に)
という前提の下、方向を変えて調査開始。
つまり、この葉は幼生で、大きくなったのが図鑑の葉だろう!
という予測をたてて再検索。
(それにしちゃ、違いすぎるのが不安だが)
ありとあらゆるサイトのクッカバラを見ましたが、どこも
幼生の葉が残っている写真がない。
幼生説も無駄足か?と諦めかけた頃
大発見!!(いやあ探せばあるもんだ)
やはり子供の頃と大人になった葉は違う…という事で。
(別種の寄せ植えだった、とかいう落ちでないことを祈る)
写真の葉は、細長く、先端に向かってすらりと伸びていますが
クッカバラの本当の葉は、ぎざぎざと切れ込みがいくつも入ります。
南の方の絵画の風景によく出てきそうな形です。
クッカバラのこの写真の葉の形を気に入って買われた方ごめんなさい。
そのうち、ぎっざぎざになります。
「いやあ~なに~?!」と驚かないでください。それが普通のクッカバラです。
嘆くな、というのは無理かもしれませんけど・・・。
お見合い写真で結婚を決意したのに、数年後に失望した、みたいな大事件も
長く連れそううちに笑い話になるものです。・・・多分。
そしてクッカバラを求めて、店頭での姿に「これは違うんじゃ?」と
疑念を抱いて購入を断念した方。安心してお買い上げください。
そのうち、ぎっざぎざに以下同文。
あー見てみたい!!いつぎっざぎざになるのか!!
今の私の最大の関心ごとはこれに尽きます。
でも購入してまで確かめたいと思うほどには愛着がわきません。
(というか我家に新参者の居住スペースがありません)
ここまで切実に
売れないといいなあ・・・(単に確かめたい)
とか思ってしまうのは初めてです・・・。
□ □ □□ □
2年くらいで、普通の園芸店で見かけるような
りっぱなぎざぎざ葉っぱになりましたよ
もうちょっと手をかけていれば、もっと早くなったのかも・・・ですけど
100円観葉は大好きなので、これからちょくちょくよらせていただきますね~
はじめまして!ようこそおいでくださいました、かすみんサン♪
素晴らしい!今、折しもクッカバラの記事を上げてきたところです!
七咲に執拗に、ぎざぎざ疑惑をかけられていたクッカバラですが
かすみんサンのお陰で、完全に疑いが晴れました~!
クッカバラも喜んでいると思います!
クッカバラに代わって、お礼を言わせて頂きますネ。
本当に、有難うございます!救世主様!
100円観葉でもぎざぎざになるんですね、ちゃんと。
なんだか我が事のように嬉しいです♪
どうぞこれからも、お気に召すまま、お立ちより下さいませ
今日100えんショップでずっと探してた「クッカバラ」くんを見つけて葉の形に?疑問?を覚えつつも2つ購入してきました。で、やっぱり葉の形が気になって調べてたらこちらのブログにたどり着きました♪
結果、疑問が一発で解消しました!!
すっごいすっきりしました!ありがとうございます!
はじめまして!まみるサン、ようこそおいで下さいました♪
コメントをいただけて、とても嬉しいです!
まみるサンの疑問はものすご~くよくわかりますので…
スッキリした、と言っていただけたのなら、これ以上の感謝はありません!
こちらこそ、有難うございます、なのです
まみるサンのクッカバラが、すこやかにぎざぎざになりますように
私は、3coinsショップでクッカバラを購入しました。(100均でなくて済みません)
冬になって、下の方の葉が枯れてきてしまい、どうしよう病気かな?とネット検索していたら、七咲さんと同じように、葉の形状が違う!
うちにあるのはクッカバラではないの!?と疑問が沸いて、ますますネット検索に没頭!
やっと七咲さんのbiogで、下の葉が枯れてしまう事も葉の形状が違うことも解決できてスッキリしました。
これからは、葉がギザギザになるのを楽しみにします♪
はじめまして!manaサン、ようこそおいでくださいました♪
なんの!3coinsショップでもクッカバラですもの。コメントありがとうございます
わずかでもお役に立てたのなら、七咲も幸せでございます。
manaサンのブログも覗かせて頂きました!
100均の子と違って成長が立派で、安心感があるのがいいですネ。
あ、あと鉢がとってもオシャレ~素敵~
これはもう春が楽しみですね!
七咲もぎざぎざになるのを育てて味わってみたいのですが
他の子に手を出す余裕がなく今のところ断念しております。
その分、皆様の子が立派にぎざぎざになるように念力こめております(笑)
manaサンのクッカバラが美しくぎざぎざになりますように