すんまそーん。
昨日は帰りが遅くなってしまいました。
たまには仕事の付き合いというものが男にはあるのです。
ヒデキ君、ありが㌧。
昨日は予定通り、祗園ウィンドの練習に久しぶりに参加して来ました。
ですが、いきなり事件発生です。
課題曲と自由曲の楽譜が消えちゃってます・・・
ホワイ?
定演当日クロにコピってもらったハズなのに・・・
沖原家では常日頃から娘達に
「悪いことをしたら、素直に謝りなさい。」
と教育しております。
なので沖原も楽譜係の方に素直に謝ってみたのですが

普通に怒られちゃいました・・・(楽譜無くしたの4回目W)
新たに楽譜も用意して頂き、無事チューニングが始まりました。
ゴールド・フィンガーの仕切りで進んでいきました。
順調に進んでいたのですが、トランペットに差し掛かった時に、起きちゃいました。事件が・・・
チューニングが、あまり合わなかったのね。
「ハイ。ラッパはマッピだけでチューニングしてー」
――――キタ―――――ッ \(・∀・)/
イタイ・・・
クラリネット吹きに言われたらキツイよね(笑)
沖原だったらマッピを楽器から外した時点で顔面めがけて投げつけてしまうトコ。
まぁ、でも一理あるといえば一理ある。
でもね、沖原的には微妙。
バズィングを否定する訳じゃないよ。
バズィングはとても大事だし、すげー得意。
でもね、モネなんかのピッチセンターってあるじゃない。
あれはね、ようは楽器でB♭の音を出してる時には実際はチョイ高めの音でバズィングしてるっつーコトなの。(モネットいわく)
なので、その余計な誤差を無くしたマッピを開発した所、ピッチセンターに辿り着いた訳(多分)
どちらが正しいのかは分かりませんが、昨日なんかは実際バズィングした後ではトランペット達の音程が安定した。
ピッチについてだが、よく音のスピード感があってないから、ピッチより音のスピード感を揃えて。
という、やたら「スピード感マニア」な指導者もよく見かける。
どの意見も嘘では無いと思うが、上記に書いた事くらいは大人だし、ましては全国大会へ行く一般バンドなので出来て当然じゃないといけないハズ。
でもね、出来ない人が結構多いのよ。どのパートも。
あまりココへ書きすぎると、速攻で祗園ウィンドをクビになりそーなので
ここら辺で止めときます。
次回
「チューバ、マッピで」
と、言われない様に頑張って練習しないと・・
では、初登場の祗園ウィンダーを紹介いたします。
パーカスの「ライディン」です。

↑ しゃくれっぷりが見事です。
ライディンとおなじみのち~やんです。

次長課長じゃありません。
なんか今週の日曜は練習日らしいのですが
沖原はセカンドムーブの打ち上げに誘ってもらえ奢ってもらえると
思うので、欠席にしてもらったのですが、ムーブのメンバーから
今だに全然誘いがありません・・・
そういえば昨日の現場ですが、午後から安佐北区にあります「あさひが丘団地」へ行きました。
地元の人はこの団地を「が丘」と略します。
「あさひ」って略す人は田舎者です。
この場所はね、十年以上前から天然の雉(キジ)がいるの。

この日も4匹の♂と♀の雉がいました。
写真も撮ったんだけど、どっかいっちゃいました。
これがウマイのよー。
身はウマイし、羽は毛ばりに使えるし、もー最高の鳥。
昼休憩にスグ下の太田川で軽く釣っちゃいました。
サツキマスの外道のニゴイです。

すっげー引くんだけど、めっちゃブサイクなの。ニゴイの顔・・
外道も釣れない寂しいイシバです。

で、本日も恒例の孤独基礎練大会キャンペーン中。

孤独との戦い。
それでも練習時間の足りなさにイライラする。
っーか今、雨がすごい。
日曜日に夜中に起きて、朝マズメだけ渓流釣りに行こうと思ってたのに
ヤバイかも・・・
頼むから川よ、濁らないで。
水、増えすぎないでね。
では。本日のお別れ画像ですが、最近生贄の画像(マッチャン)が少ないので
本日は沖原家の晩御飯でいかせていただきます。
ウドの酢味噌和え。

と、ウドのキンピラです。

今日のウドは買ってきた物なのですが、やはり自然の山ウドと比べたら
味、香りとも、格段に劣っていました。
もちろん娘達は
「ハンバーグくらい食わせろや~」
みたいな顔してました。
押してくれたら張り切ります。
↓ ↓
☆人気blogランキング☆
昨日は帰りが遅くなってしまいました。
たまには仕事の付き合いというものが男にはあるのです。
ヒデキ君、ありが㌧。
昨日は予定通り、祗園ウィンドの練習に久しぶりに参加して来ました。
ですが、いきなり事件発生です。
課題曲と自由曲の楽譜が消えちゃってます・・・
ホワイ?
定演当日クロにコピってもらったハズなのに・・・
沖原家では常日頃から娘達に
「悪いことをしたら、素直に謝りなさい。」
と教育しております。
なので沖原も楽譜係の方に素直に謝ってみたのですが

普通に怒られちゃいました・・・(楽譜無くしたの4回目W)
新たに楽譜も用意して頂き、無事チューニングが始まりました。
ゴールド・フィンガーの仕切りで進んでいきました。
順調に進んでいたのですが、トランペットに差し掛かった時に、起きちゃいました。事件が・・・
チューニングが、あまり合わなかったのね。
「ハイ。ラッパはマッピだけでチューニングしてー」
――――キタ―――――ッ \(・∀・)/
イタイ・・・
クラリネット吹きに言われたらキツイよね(笑)
沖原だったらマッピを楽器から外した時点で顔面めがけて投げつけてしまうトコ。
まぁ、でも一理あるといえば一理ある。
でもね、沖原的には微妙。
バズィングを否定する訳じゃないよ。
バズィングはとても大事だし、すげー得意。
でもね、モネなんかのピッチセンターってあるじゃない。
あれはね、ようは楽器でB♭の音を出してる時には実際はチョイ高めの音でバズィングしてるっつーコトなの。(モネットいわく)
なので、その余計な誤差を無くしたマッピを開発した所、ピッチセンターに辿り着いた訳(多分)
どちらが正しいのかは分かりませんが、昨日なんかは実際バズィングした後ではトランペット達の音程が安定した。
ピッチについてだが、よく音のスピード感があってないから、ピッチより音のスピード感を揃えて。
という、やたら「スピード感マニア」な指導者もよく見かける。
どの意見も嘘では無いと思うが、上記に書いた事くらいは大人だし、ましては全国大会へ行く一般バンドなので出来て当然じゃないといけないハズ。
でもね、出来ない人が結構多いのよ。どのパートも。
あまりココへ書きすぎると、速攻で祗園ウィンドをクビになりそーなので
ここら辺で止めときます。
次回
「チューバ、マッピで」
と、言われない様に頑張って練習しないと・・
では、初登場の祗園ウィンダーを紹介いたします。
パーカスの「ライディン」です。

↑ しゃくれっぷりが見事です。
ライディンとおなじみのち~やんです。

次長課長じゃありません。
なんか今週の日曜は練習日らしいのですが
沖原はセカンドムーブの打ち上げに誘ってもらえ奢ってもらえると
思うので、欠席にしてもらったのですが、ムーブのメンバーから
今だに全然誘いがありません・・・
そういえば昨日の現場ですが、午後から安佐北区にあります「あさひが丘団地」へ行きました。
地元の人はこの団地を「が丘」と略します。
「あさひ」って略す人は田舎者です。
この場所はね、十年以上前から天然の雉(キジ)がいるの。

この日も4匹の♂と♀の雉がいました。
写真も撮ったんだけど、どっかいっちゃいました。
これがウマイのよー。
身はウマイし、羽は毛ばりに使えるし、もー最高の鳥。
昼休憩にスグ下の太田川で軽く釣っちゃいました。
サツキマスの外道のニゴイです。

すっげー引くんだけど、めっちゃブサイクなの。ニゴイの顔・・
外道も釣れない寂しいイシバです。

で、本日も恒例の孤独基礎練大会キャンペーン中。

孤独との戦い。
それでも練習時間の足りなさにイライラする。
っーか今、雨がすごい。
日曜日に夜中に起きて、朝マズメだけ渓流釣りに行こうと思ってたのに
ヤバイかも・・・
頼むから川よ、濁らないで。
水、増えすぎないでね。
では。本日のお別れ画像ですが、最近生贄の画像(マッチャン)が少ないので
本日は沖原家の晩御飯でいかせていただきます。
ウドの酢味噌和え。

と、ウドのキンピラです。

今日のウドは買ってきた物なのですが、やはり自然の山ウドと比べたら
味、香りとも、格段に劣っていました。
もちろん娘達は
「ハンバーグくらい食わせろや~」
みたいな顔してました。
押してくれたら張り切ります。
↓ ↓
☆人気blogランキング☆