先日行われた初めての裁判員裁判ですが、第一号だからなのか知りませんが個人のプライバシーが守られているのか疑問?です。始まる前は裁判員になった事や内容の守秘義務などなど言っていましたが、新聞やテレビには名前こそ無いにしろ職業・年齢・顔写真とほぼ開示状態で内容や質問についてもほぼ報道されているのが???です。おまけに記者会見していた裁判員になった人自体もある種スター気取りでテレビに映っていた様に思います。そのうち慣れて当たり前になるのでしょうが、私は裁判員プライバシー保護の裁判を先にすべきではないかと思います。
今日は荷物の運搬の仕事があったので車出勤の為チャリ「休」です。ちょうど雨が降ったり止んだりのうっとうしい天気なので良かったかも?しかしチャリ「休」すると身体の水分バランスが狂うので体調管に気を付けなければダンベル体操でもしときますわ
雑学
帽子を食べる?
今日は帽子の日。英語には帽子(hat)を使った口語表現が多い。帽子の下にしまっておけ(keep this under the hat)と言うと、内密にという意味に。hats offは日本語の脱帽と同じ。では Eating one’s hat は帽子を食べる?そんなことあるわけない。そう、これは絶対にあり得ない、という強調表現。サッカーでは、ひとりが一試合に3ゴールすることを ハットトリック(hat trick ) というが、これは、クリケットで3打者を連続アウトにした投手に新しい帽子を贈る習慣があったことに由来する。
今日(京)ことば
はばかりさん・・・・ご苦労さん。人の世話になってその苦労をねぎらう時などに使う。「おおきにはばかりさんどした。」
帽子を食べる?
今日は帽子の日。英語には帽子(hat)を使った口語表現が多い。帽子の下にしまっておけ(keep this under the hat)と言うと、内密にという意味に。hats offは日本語の脱帽と同じ。では Eating one’s hat は帽子を食べる?そんなことあるわけない。そう、これは絶対にあり得ない、という強調表現。サッカーでは、ひとりが一試合に3ゴールすることを ハットトリック(hat trick ) というが、これは、クリケットで3打者を連続アウトにした投手に新しい帽子を贈る習慣があったことに由来する。
今日(京)ことば
はばかりさん・・・・ご苦労さん。人の世話になってその苦労をねぎらう時などに使う。「おおきにはばかりさんどした。」
『粋(すい)は身(み)を食(く)う
花柳界(かりゅうかい)などで、粋人と持て囃(はや)されたりしていると、遊興に深入りし過ぎて、最後には身を滅ぼすことになる。類:●芸は身の仇反:●芸は身を助く
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
欲望は生命力の発現
“欲の深い人”というと、ふつうはよくない人の代名詞として使われているようだ。いわゆる欲に目がくらんで人を殺したり金を盗んだりする事件があまりにも多いためであろう。しかし、人間の欲望というものは、決して悪の根源ではなく、人間の生命力の現われであると思う。たとえて言えば船を動かす蒸気力のようなものであろう。だからこれを悪としてその絶滅をはかろうとすると、船を止めてしまうのと同じく、人間の生命をも断ってしまわねばならぬことになる。つまり欲望それ自体は善でも悪でもなく、生そのものであり、力だといってよい。だからその欲望をいかに善に用いるかということこそ大事だと思う。
花柳界(かりゅうかい)などで、粋人と持て囃(はや)されたりしていると、遊興に深入りし過ぎて、最後には身を滅ぼすことになる。類:●芸は身の仇反:●芸は身を助く
<松下幸之助一日一話> PHP研究所編
欲望は生命力の発現
“欲の深い人”というと、ふつうはよくない人の代名詞として使われているようだ。いわゆる欲に目がくらんで人を殺したり金を盗んだりする事件があまりにも多いためであろう。しかし、人間の欲望というものは、決して悪の根源ではなく、人間の生命力の現われであると思う。たとえて言えば船を動かす蒸気力のようなものであろう。だからこれを悪としてその絶滅をはかろうとすると、船を止めてしまうのと同じく、人間の生命をも断ってしまわねばならぬことになる。つまり欲望それ自体は善でも悪でもなく、生そのものであり、力だといってよい。だからその欲望をいかに善に用いるかということこそ大事だと思う。
8月10日 健康ハートの日
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
道の日
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
宿の日
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。「や(8)ど(10)」の語呂合せ。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
ホームヘルパーの日
富山県が制定。富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
帽子の日
全日本帽子協会が制定。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっています。
イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
「ハー(8)ト(10)」の語呂合わせから日本心臓財団と厚生省(厚生労働省)が1985(昭和60)年のこの日に同財団の設立15周年を記念して制定しました。夏の間に心と体をチェックして、心臓病の多発する冬に備える日とされており、健康チェックなどさまざまなイベントが行われます。
道の日
建設省(現在の国土交通省)道路局が1986(昭和61)年に制定。
1920(大正9)年、日本初の近代的な道路整備計画が決定しました。
宿の日
国際観光旅館連盟(国観連)・日本観光旅館連盟(日観連)・全日本旅館連盟(全旅連)・日本観光協会の宿泊観光4団体が1992(平成4)年に制定。「や(8)ど(10)」の語呂合せ。日本の宿、特に旅館の良さを再認識する日。
ホームヘルパーの日
富山県が制定。富山県ホームヘルパー協議会のシンボルマークから、「ハー(8)ト(10)」「ハ(8)ト(10)」の語呂合せ。
帽子の日
全日本帽子協会が制定。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。
トイレの日
日本衛生設備機器工業会が制定。この日とは別に、11月10日が日本トイレ協会が制定した「トイレの日」となっています。
イエローハットの日
自動車用品店チェーンのイエローハットが2002(平成14)年から実施。「ハッ(8)ト(10)」の語呂合せ。